※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の子供が通級か支援級か悩んでいます。

来年小学生になる自閉症の子供がいます。
先日の半年ごとの診察で通級でいいんじゃないかと担当医に言われました。
スローペースだけど集団行動はできている、癇癪が減ってきた、発達検査の数値が平均である、知的障害はない、だからだそうです。
しかしこだわりが強くお友達との関わりが難しい、尿意がわからない、トイレが怖いと言うこともあり、私と主人は支援級を希望してます。

どう思いますか?

コメント

まろん

ASD・境界知能の子がいます。
診断がついたのが遅かったのもあり、普通級から支援級(情緒)に転籍しました。

普通級にいたころは、対人関係、かなりのマイペース、学習面などが大変になってきました。

御園彰子

小5長男がASDと知的境界領域です。
1年生から普通級で、週1の1時間だけ通級に行っています。

うちが就学前の相談会で聞いたのと言われたのが、普通級に入るには基本的生活習慣の自立が必要ということでした。
最低限、着替え・排泄・食事面での介助が必要なくて全て自分で出来ることだと。
トイレに間に合わなくてたまにお漏らししちゃう程度なら普通級の担任でも対応できるけれど、声かけしないとトイレに行けないとか、付き添いが必要な状態で普通級は難しいと言っていました。

なので、生活習慣に不安があるなら支援級の方がいいのではないかな…と思います。

もこもこにゃんこ

知的なし、自閉症スペクトラムの子どもがいます。
就学前に病院からは、普通級でフォローしてもらうでも、支援級でゆっくりスタートでもどっちでも良いんじゃない?
と言われてました。

友達関係は問題なし、マイペースだったりはしますがそれなりに集団行動もできてたと思います。
ピシッと立って話を聞くとかはちょっと難しくてフラフラしてしまう事はありました。

実際の学校の見学をしたり、話を聞いて支援級にしました。
手厚くて、人数も少ないので子どもも安心感あったみたいです。
普通級だったら大変だっかもなぁ。と思う事もあり、支援級にして良かったなって思います。
来年度からは普通級に転級するので少し不安です💦

バナナ🔰

ASD,AD/HDの息子がいます。
うちも来年小学生で情緒級希望です!

見学に行った学校の支援コーディネーターさんと色々お話しましたがやはり支援級と普通級ではやってあげられる支援が違うそうです。
同じ支援でも支援級なら当たり前の事が普通級だとやってあげられなかったりするので少しでも困り事があるなら支援級にしてあげた方がいざという時にこちらとしても対応しやすい。と言われました。
支援級に籍があっても何も問題なければ全ての授業を普通級で受ける事は可能だとも言われました。(学校によるとは思いますが)
でも困ったら支援級に行ける、という逃げ道もある、という事で子供にとって安心感にもなっているみたいです。
おトイレの心配もありますね。尿意が分からないとオムツですか?それだとまた別の問題が出てきますね。
学校とは相談されましたか?
担当医の意見も大切ですが、実際は学校の先生にお任せする事になるので学校とも話し合う事も大事だとは思います。
普通級ならどこまでやってもらえるか、支援級ならどうなのか。それは学校によっても違うのでそういったお話を聞いてもいいと思いますよ。

ままり

支援級は学校によってかなり差があるので、見学してみてお子さんが生活しやすそうな方を選ぶのが良いと思います。

うちも知的なしのASDの子がいますが春から普通級で過ごしてます。
見学前は支援級からはじめて慣れたら普通級かなと思っていましたが、普通級への転籍は制度はあるけどほとんど前例ないような感じでした💦
教育委員会の就学相談では情緒級は普通級と同じ進度でやるときいてましたが、実際みたら秋の時点でも自分の学年相当の学習してる子は学年ひとりいるかどうかでしたし、学習も情緒級と知的級は一緒くたの上に自習で、プリントや字が書けない子はパズルさせてるだけという感じでした。全学年情緒も知的もひとつの教室なので、クラスの人数は普通級と比べてそんな変わらないし刺激を少なくするような配慮もなかったです。
交流も低学年ではひとりもしてない感じで、私はきいてた支援級のイメージとはかけ離れていました💦

お医者さんの意見は1意見として受け止め、自分のめでみてお子さんの気持ちもききながら選ぶのが良いと思います。