![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休復帰を控えた女性が、自分の気持ちを吐き出したいと相談しています。子供との時間が終わるのが寂しく、復帰が重荷で嫌だと感じています。前向きになりたいけど、寂しさや後悔の気持ちがいっぱいで、同じ思いの方からの励ましを待っています。
育休復帰 気持ちを吐き出させてください
原則1年復帰なことも、保育園に入れなくて大変な人がいること
自分勝手なことも承知しているのですが
メンタルやられているので
厳しいお言葉や不快になりそうな方はお控えください。
今月で1歳になる娘がいます。
そして今月入園で、来月から復帰予定です。
もう寂しくて仕方ないです。
こうやって2人で毎日過ごせる日々が終わるのかと思うと本当に涙が出てきます。
娘は成長ゆっくりで、つかまり立ちもまだでずり這い中です。
はじめて立つところみたかったなぁと…
まだまだ赤ちゃんな感じがして
こんなにまだ赤ちゃんなのに
仕事、わたしがいなくても
きっとどうにでもなるのに
預けて働くほどなのか…
息子が通っている保育園、満員だったんですが
保育園側のご配慮でたぶん枠を増やしてくださった感じなんです…(明確ではないですが入りたいんですけど満員なんですねぇと入園相談?したことがあるので)
本当に有難いことなのに
今更後悔しているというか
育休手当がまだ延長しても出る期間なんだし
復帰今じゃなくてもよかったんじゃないかとか
保育料引いたらパートの給料でプラスになるの少ないし
かといって家計に余裕があるわけじゃ全然ないし
色々やりたいことするにはお金必要だし
でもこの毎日、育休期間は今しか得れないし
今でも2人育児いっぱいいっぱいなのに
仕事始めたらさらに余裕なくなる気がするし
でも点数低いから1歳で入れるのは厳しそうだし
そうなると兄弟別園だと送迎大変
仕事の時間間に合わない気しかしないし
何で真面目に1年復帰しないと、と思ったんだろう
原則1年だから空きがあるなら復帰しなきゃって
変なところ真面目なんだよなぁ…
もうタラレバなのも
兄弟一緒の保育園通えるのは有難いことなのも
ここまできたら復帰するしかないのも
わかってはいます…
諦め?の気持ちもやっと出てきたんですが
ふとまた後悔?の気持ちでいっぱいになってきて…😢
私は家で自分のペースで
家族の為に料理したり家事する方が
好きだったんだなぁと思いました…
何気ない娘との2人での毎日が終わるのが寂しいです。
復帰するのが気が重いです。
正直嫌です😭
今月から入園ですが下旬の誕生日付近から慣らし保育始める予定です。
まだ一緒にいたくて…勝手、私のエゴですかね…
前向きになりたいです。
でも寂しさや後悔みたいな気持ちでいっぱいです。
わかっています、でもでもばかりなんです。
前向きになれる話や、同じように思われている方からのコメントお待ちしています。
誤字脱字、読みにくい文章ですみません…。
- あー(1歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![はひふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はひふ
読んでいて涙が出ました😢
私も職場から「休まれたら困る」と出産前から言われていたので法律で決められていた休める期間の産後56日ぴったりで復帰しました😭
認可保育園には入れず、2ヶ所の預かり先を利用していて私の給料を超える支払いを認可に入れるまで続けてました😅
育児休業の手当ももらえたことがないです😭
最初の頃はほんと辛かったです…
まだまだ一緒に過ごしたいし、成長も1番に見たかったです。
子供を預け、背を向けて去っていく自分…何度も涙が出ました( ; ; )
0歳の頃、涙ぐみながら「私より先生の方がこの子といる時間が長いですよね…」と言ってしまったこともあります。
でも先生からは「どんなに長く過ごしていても私たちはお母さんには勝てませんよ」と言われました😭
それでも3歳までは毎日辛かったです。
そこで転園3ヶ所目で良い園に入れたのが救いでした。
下の子もその園に56日から入ってます。
下の子は今は年長ですが、0歳から通っていたこともあり多くの先生から可愛がってもらっています。
早くから保育園にいるから、親子共に友達も多くできて今はすごく楽しいです🤗
これから通う園がお子さんに合う園だと良いですね🥺
そして急なお休みや行事ごとなど、会社の理解があると良いですね✨
![ちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこ
初めまして!
上の子5歳年長男の子、下の子10ヶ月女の子で歳が近くて親近感で、なおかつ同じ状況下です。
ほんとに毎日仕事に復帰することばかり考えています。
自分がいなくてもいいのにどうして復帰しなくちゃいけないんだ…ってすごいワガママに考えてます🙇♀️籍を置いてもらえる事自体ありがたい事なんですが、自分は戻ってなにをしたいんだろうと思ってしまうことばかりです。
保育園側の配慮ありがたいですが、延長してもよかったのに…の気持ちありますよね🥹
うちも1歳からは入りにくいと言われて0歳から入園する予定です。
産休に入ってご飯や家事を余裕を持ってできるようになり、あーさんと同じ気持ちになりました。
なぜ育休は1年なんだー!3年にしてくれと本当に何回も思います。
今のところ下の子は保育園まだ入れるかわからないのですが、入れたら入れたで、やっぱりまだ一緒にいたいなあという気持ちが残ります。
いつかは保育園に行かせないといけないので、みんなよりちょっと早く入園したんだといいきかせてます😭
-
あー
コメントありがとうございます😭
歳の差や性別も同じくらいですね!
ちこさんのコメントしてくださったこと、まるっとわたしの気持ちそのものといったくらいで…涙
本当に本当におっしゃる通りです🤝
戻ってなにがしたいんだろうって思います…
振り返った時に働きだしたきっかけも
もし2人目を授かった時に
産休育休制度を使いながら
息子は保育園通わせながら
2人目をじっくり子育てしたいなぁと思ったからだったなぁ…と。
そう思うと、今働くための
モチベーションがなくて…
保育園側のご配慮、本当に有り難かったんですが、手放しで喜べず
受かってしまった感が否めません…
相談?入園状況聞かずに、
シラっと申し込んで育休延長していれば…とも思ったんですが
育休は原則1年で
そして入れる園が他にもあるにも関わらず延長することに
実は何かこう、後ろめたい気持ちを感じてしまったこと
会社側からしたら、どうして入れる園があるのに延長?って思われる可能性もあるのかな…(福祉に関係しているので入園状況について知っているかもしれない)なんていう不安な気持ちもあったり
(馬鹿正直なのか、変に生真面目なのか、気が小さいのか、自分の性分が嫌になります)
でもでも本音を言えばまだ一緒にいたい気持ちも大きくて
本当に複雑な中、申請したんですよね。
本当に!それです!何で育休は1年なんだー!と思います😭😭😭
自分で決めれたらいいのになぁって。
確かに籍をおいてもらえるだけ、育休もらえているだけ有難いんですけどね…
せめて、せめて、1年半…
子どもの、特に0.1.2歳の成長って著しくないですか?!
その期間だけでも一緒にいたかったです…
ちこさんの娘さん保育園1歳入園は決定ではないのでしょうか?
もしまだなのであれば
どうか、ちこさんの良きタイミングでの入園できますように…🙏- 7月3日
-
ちこ
ほんとに一緒の立場の方がいらっしゃるので思わずコメントしてしまいました😭
わかります!自分も2人目はゆっくり育てていきたいなあと思っていました。
私自身、上の子の時の復職の際、左遷されたので、やりたい仕事はできず、元々モチベーションが保てず、余計戻りたくないです。
お気持ちわかりますよ。
仕事と育児の狭間でどっちも大事にしたいなと思ってらっしゃるんだなあ、と感じます🥹
ほんとそうですよね!0歳から2歳まで上の子の時の事を考えた時、あっという間にすぎていったなあ、という感想しかないです😢多感な時期なので、もう少し一緒にいたかったなあと、これで最後だと考えると余計寂しく感じます。
保育園は今申請してるのですが、空きが1名しかないので、もしかしたら、入れない可能性がある状態です🥲
入りたいけど、入ったら、なんだか寂しく感じます😓- 7月3日
-
あー
お返事ありがとうございます😢
上のお子さんの頃から
ずっと働かれていたんですね!
尊敬します🥹
復帰だけでも気持ち的にしんどいところ復帰して左遷はお辛かったと思います‥
それは確かにモチベーション保てないですよね😣
本当にずっとさみしさでいっぱいで
旦那に何度もボヤいているからか、『決まっているからそう言えるじゃない?もし決まっていなかったらどうしよ、(保育園入れるのか不安、悩む)ってなってると思うよ』と言われてしまうほどです‥
せめて育休延長を故意にしなかったことを褒めてほしいです😭
と、ちょっと話が逸れてしまいすみません😅💦
会社とのやりとりだとかで
どんどん復帰にむけて
動いているんですが
正直なところ
抗うように嫌だと思う気持ちが
日に日に増しています😭
どうにかなんないかなぁ、、なんて、もう復帰するしかないのにそんなこと考えています‥
前向きになれてないです(泣)
こんなことなら、世間の事や後先考えず、正直な自分の気持ちを1番に行動するべきだったのかなぁだなんて、タラレバだってわかっているんですけどね。
めっちゃわかります😭
我が家は2人までの家族計画なので、こんなに小さい頃に一緒にいれるのもこの子で最後だもんなぁとか、余計に寂しく感じますよね。
1名の枠に入れなかったら…
育休延長できますね!
1歳児クラスで入園できるくらいが個人的には理想でした😭
延長🟰次の子を授かるか
本当に空きがなくて入れないのは少数で
だいたいは1年で復帰するものだと思い込んでいたので‥
あぁ、故意でもいいから延長すれば良かったのかなぁなんて
何だか考えれば考えるほど落ち込みます😭- 7月4日
あー
お話し聞かせていただきありがとうございます。
こちらまで泣きそうでした…
56日で復帰だなんて
いくら法律であっても
まだまだ身体もしんどい時期だっと思います😭
そしてお互いの寂しさを思うと胸が締めつけられました…泣
保育士さんのお言葉にも涙でます…
でも一緒にいたいんですよね…
色んな人に可愛がってもらえるのは良いことですよね
確かに娘も楽しく過ごせたら
まだ気持ちも救われるのかなぁと…
会社側からは早期復帰可とは言われていましたが
実際一緒に働く現場の方達は
子どもの体調不良などにも理解があり
家庭が一番と考えてくれているので本当に有難いです…
あーさんのタイミングで戻ってきてくれたらいいからね!と言ってくれていたので
その言葉に素直に甘えて?いれば良かったのかな、なんて思ったり…
でも保育園入れるなら原則1年は守るものなのかなぁと思ったりで…