![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性が仕事を辞めて精神的に不安定になり、自分や周りの些細なことに過剰に気を配るようになりました。しかし、妊娠や子育てを経て、母親の同様の状況も経験しました。休日に一人でいると不安定になるタイプで、コミュニティ活動で元気を取り戻した経験があります。老後も同様の状況にならないよう、コミュニティに参加することを考えています。
仕事を辞めて精神に異常をきたした話。
私は結婚して旦那側に住む場所を合わせたので、引っ越しました。
県を跨ぐ距離なので、通勤が無理な距離になり、仕事も辞めました。
仕事探しを始めようかとも思いましたが、旦那の希望と、妊娠を希望していたのもあり妊娠してまた仕事辞める事になるのも嫌だったので、専業主婦になりました。
日中好きなように過ごせて、好きなタイミングで好きな事ができる、と楽しんでいたのは最初のだけで、
ある日、ほうれい線が気になりました。
正確には前からあったけど、気付いていなかっただけだと思います。
そのほうれい線が気になり、口まわりのエクササイズをしたりしましたが、次は違う顔のパーツが気になる…
着替えて化粧してスーパーに出かけたのに、ふと、日中のスーパーにこんなちゃんと化粧してきても誰も見ていない…と極端にネガティブに感じました。
部屋の汚れや、周りの人の言動を見て、振り返れば些細な事で小さな事すぎてわからないレベルの事をずっと気にしていて、気になって仕方なくて気が変になりそうでした。
いや、気が変になっていたかもしれません。
病院にもかかりましたが、異常無し。
そのうち妊娠して子供ができた事で生活が忙しくなりました。
すると、以前の気が変になっていたのが自然になくなっていました。
そして、最近実の母親が仕事を辞めました。
定年後も再任用雇用で働いていたけど、そろそろゆっくりすると言って辞めました。
すると、私と同じような精神状態になりました。
とにかく些細な事を気にして、ずっと考えているか、ぼんやりと暗い顔して過ごしています。
ふと私と母も、暇な時間が苦手な性格だという事を思い出しました。
休みの日に誰にも会わず家から一歩も出ないで過ごすのがしんどいタイプです。
時間が余っているから余計な事を考えてしまうし、
話し相手がいないからネガティブになるのだと。
母親にアドバイスして、今は母親の同年代のコミュニティに参加していて、朝から散歩とモーニングするサークルと、カラオケサークルに参加し始めて母親が元気になりました。
仕事していないとか、家に一人でいると不安定になる方他にもいますか?
私も老後、友達作ってどこかのコミュニティに属していないとまた辛くなるんだろうな…と思っています😅
ずっと仕事してきた男性が定年退職したら、いっきに元気がなくなって年老いた…みたいな話って聞いた事ありましたが、女性も働く時代になって他人事ではないのだなぁ…と思っています。
でも、妹や旦那は何日も誰とも話さず一人で家にいても平気な人なので、私もそれくらいタフになりたいです笑
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみぃ
私もそのタイプです😓
なので、職場復帰もむりして早めてもらいました💦
今は仕事があるのでいいですが老後に向けて、なにか趣味を作らないとなぁとは思っています!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じタイプかも🤔
主人に鬱っぽいよと言われました。私も自覚してます。
今、短期でパートに出てるんですが、仕事をしてる時の方が自分らしくいられる気がするんですよね。
社会との接点があるというか…
仕事と家事育児の両立は大変ですけど、いざ仕事をしなくなって家事と育児だけになると私はダメなタイプなんだと思います。
常に時間を気にして生活していないと頭にモヤがかかったみたいになります。
短期パートもそろそろ終わりなので、またパートでもいいから仕事しようかなぁと漠然と考えています。
-
はじめてのママリ🔰
鬱っぽくなりますよね😓
私も専業主婦の時、社会との接点がなくなった気がして辛かったです…
何か役割があって、何かしらの社会参加ができている方が精神的に元気でいれますよね☺️- 7月1日
![もちもちぽんぽん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもちぽんぽん🔰
同じすぎて自分のことかと思いました……
暇な時間とても苦痛で、小さなこと、どうしようもないことめちゃくちゃ考えます………
私も今から定年後めちゃくちゃ恐怖です💦💦💦
サークル入ろうと思いますが、毎日やることあるわけじゃないし…。
いっそ会社とか団体たちあげれば定年後も仕事できるのかなとか時々かんがえます…できそうにないけど😭
はじめてのママリ🔰
老後の趣味やコミュニティ見つけとかないとですね!💦
老後楽しく過ごせたらいいですが、不安な一面もありますよね🥲