※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が産後から変わってきて困っている。写真や言動に違和感を感じ、LINEでしつこく追いかけられている。切るべきか悩んでいる。

息子が起きて授乳して抱っこでねんね中なので少しだけ最近のお話をします🤞🏻

同い年で同じ月に子供を産んだ友達がいるのですが産後からちょっとん?と思うことが増えました。

・産後ハイだったのか産後搾乳した母乳の写真や子供の写真を何十枚も送ってくる。しかも「可愛くない?!」「可愛すぎるよね?」などと文付き 笑

・予防接種の副作用で熱が出て、ずっと抱っこで何も出来なくて大変だったと何となく話したら「そんなのずっと抱っこしてればいいんだよ、私なんて注射可哀想すぎて泣かなくても抱っこし続けてたよ」と。うーん、なんか違うなあと笑

・友達はどうやら一日中絵本を読んであげたり体遊びしてるみたいで、私に何やってる?と聞いてきたので素直にそんなにやってないと言うと「大好きって伝えたりしないと自己肯定感の低い子になるよ」と言われた😅大好きって伝えてないとでも?😅

私がLINEを返さないと追いLINEされるんですがなんだかんだでブロックも出来ないままズルズルと。でも本格的になんか違うなと思ってきました。これは本当に申し訳ないけど友達の子、本当に可愛くないんですよね😥だから尚更反応に困るというか😅

産後ハイだと思ってた動画や写真を送られてくるのは今でもたまにあります🤣

皆さんだったら切りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てって温度差がモロに出ますよね!
同じ温度の人じゃないと違和感かんじまくりますよね

私だったら子供いるいないに関係なく、なんか違うなって思ったら結構すぐ切っちゃいます🤣

みゆな

毎日育児お疲れ様です!
そのお友達、めんどくさいですね😅
私ならLINEミュートにします!気が向いた時にまとめて読んで、適当に返信すると思います。ごめん、忙しくてLINE見てなかったとかでどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

なんか、その言い方されるとマウント取られてる気分になります笑
毎回そんな感じで話してくるなら私は距離置きますね😂