※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっぷ
お金・保険

財布を1つにしようと思っています。夫とのお金の管理について悩んでいます。収支や貯金の管理を始めたいけど、何から始めればいいかわかりません。アドバイスをお願いします。

財布を1つにしようと思ってます。
今までは共働きだったので、夫から毎月決まった額をもらって教育費(習い事、幼稚園、学童など)と食費はそこから出して、家のローンや保険、水光熱費、スマホは夫が直接支払ってます。
ただ、私のクレカやPayPayは私の給与口座と紐付いているので、食費や日用品などの流動費はどちらが負担しているかわからなくなる時があります。

また、夫もお金の管理が得意ではなく、支払い期日をすぎてしまったり、口座振替手続きを先延ばしにしてコンビニ払いになったり、毎月私がもらう費用も決まった日に貰えず、何度か催促します。給与口座がマイナスになるとこっそりキャッシングします。

最近私が扶養に入ったのもあり、収支や貯金が見えるようにしていきたいなと思っているのですが、何から始めていいかわからず、アドバイスもらえたら嬉しいです。

コメント

4きょうだい(女女男男)♡ママ

支払いは口座から直接引き落としされないのですか?

我が家は、保育料も固定費もなにもかも旦那の給料が入る口座を
引き落とし口座にしているため
一目瞭然です!

  • ちっぷ

    ちっぷ

    夫の給与口座から引き落とされるものもあります。
    幼稚園や学校はゆうちょ指定なので、給与とは別の口座から引き落としです。

    夫の給与口座がマイナスになると勝手にキャッシングするんです。私の給与など家庭でマイナスではないのに。

    なので、夫の給与全額を私が管理したいと思い始めたのです。。

    • 6月29日
ママリ

今は専業主婦ですが共働きの時は給与口座とは別の家計用の口座を用意してクレジットカードを作ってほとんどの引き落としはこの口座からしてプライベートのもとは分けてます。お小遣い以外は全て家計用に入れてます。あとクレカで家族カードも作って家の物を買う時はそのクレカを使用してます☺️あと年始に一年の収入と支出の予算をExcelに纏めておき共有してます。翌年に修正したり貯蓄額の共有を行ってます😊

ちっぷさんの場合、旦那さんの給与振込先を新しく作った家計口座に変更してもらってお小遣いを渡す方がいいかもしれませんね💦