※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

学童経験者のママさんいますか?学童での感想を聞きたいです。疲れたり楽しかったり、どんな気持ちだったでしょうか。

ご自身が学童経験者のママさんいらっしゃいますか?

両親が働いている間、小学校が終わって学童に行きその後帰宅する。

現在共働きが多く、学童の子も多いと思いますが、正直どう感じていましたか?

疲れる?
めんどくさい?
寂しい?
特に何も思わなかった?

それとも毎日友達と過ごせて楽しかったりしましたか?

よかった、嫌だった、どちらの意見もお聴きしたいです💦

コメント

ままり

共働きだったので学童か学童がない日はお祖母ちゃん家に居ましたが正直どっちも嫌でしたね😂💦

とりあえず行ったらすぐに宿題ってのが嫌でした😂
少し休みたいって思ってました笑
あとおやつも嫌いなものが多くて不満でした笑

小学生になると特に仲いい子ってのが数人できると思いますが私以外は学童に通ってなかったので普段めっちゃ仲いい!って子以外と遊ぶのもつまらなかったです

4年生くらいからは学童行かなくなり鍵持って一人でお留守番するようにしてました😂
妹も私が学童やめたタイミングで小2くらいでしたが一緒にお留守番してましたね🥹

  • ままり

    ままり

    一人でお留守番って書きましたが妹が1年生の間は一人でお留守番してて妹も学童やめてからは一人じゃなかったです!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

特に何も思ってなかった方です。
比較的楽しく過ごしてた様な気がします。
児童館でもイベントとかあったのでその記憶が凄くあります。クリスマス会でハンドベル演奏したりとか。
でも忘れてるだけで疲れたーとか行きたくないとか言ってた日もあるかもしれないですよね😆

はじめてのママリ🔰

学童に行ったり、少し早く親が帰ってくる日は学童に行かず家で待ってたりしてました。
寂しくて泣くとか心細いって気持ちがあったわけじゃなかったんですが、家で待ってる日は仕事中の親に電話しまくったりしてました(大迷惑)

多分そんなことがあったり
私がちょっと親に問題ある系の子と仲良くしたり(お互い学校終わって親がいないから好き放題してた)しちゃって仕事辞めてました🤦🏼‍♀️🤦🏼‍♀️
いま思ったら本当に申し訳ない事したなと思うのですが、
子どもながらに寂しかったのかな〜といまは思います。

ままり

共働き家庭で、生後2ヶ月から保育園、小学校はずっと学童いってました。放課後は学童まで徒歩でいき、うちは最終時間まで毎日残ってたので最後18時に車で送ってもらっていました。

おとなしい方で家にいてもきっとひとりでテレビみたり絵を描いたりして過ごしてただけだったと思うので、毎日公園にいって缶けりや木登り、雨の日は工作などしてて学童のお陰で健全に過ごせていたなと思います😂

低学年のときは高学年の子がお世話や遊んでくれたり、同学年でも仲間意識みたいなのがあって、学校ではつるまないけど気持ち的には家族みたいな関係でした。
すごく楽しい訳ではないけど、寂しくはなかったです。

高学年くらいになると面倒になってきたり友達と遊ぶからと、自分の判断で行ったり行かなかったりでした。わりと自由にできたので窮屈には感じませんでした。

いち

学童行ってました! 
何も寂しさは感じてません笑 
むしろ、友達とそのまま学童行って学校の延長で遊べたので楽しかったです😂😂

はじめてのママリ🔰

学童行ってました!
普通に楽しく通ってましたよ☺️