
離乳食やおむつ替えで大変な一日で、今日のお世話をもうやめたいと感じています。
ちょっも今日はもうお世話やめたいレベル
離乳食は座っている椅子で遊んでて2口食べるのに10分かかりました
離乳食も食べてくれない時は20分で切り上げると決めていますが、もともと用意した量は8ヶ月の目安の1/2〜2/3程度なのに、8割は残しました。
もう、それだけでも用意した身としては楽しい気持ちじゃなくなります。
それで、途中で汚れた手を拭いたらギャン泣き。
そりゃ、そのままにしとけばいいのでしょうが、アレルゲンを含む食品(今のところそれでアレルギー出てないけど)が付いた手で自分の顔(目を含む)を触るので、さすがにヤバイので拭いただけなんですけど。
「離乳食は食品に慣れることだけではなく、食事は楽しいと思ってもらえることが大事!」なんて保健センターで言われましたが、こんな状況じゃ「楽しくないのはアナタのせいです!」て感じで…
その直後、ウンチ漏らされました。
量も大したことなし、オムツも正しく着用できてそう。
ただ、ウンチの時に大量にオシッコ出たらしく…
まあまあ漏れてました。
そして、その漏れたウンチをオモチャやヌイグルミに付け、それを咥えようとしていて…
慌ててオモチャ取り上げてて、オムツ替えて、シート取り替えて。
で、洗濯するのに少し顔が見えなくなった途端にギャン泣き。
悲鳴のような泣き方(いつも)にこちらもイライラ。
この雨で今朝の洗濯物も乾かず干すとこもないのに!
オモチャやヌイグルミまで洗わなきゃならないし!
もう午後の離乳食やりたくない…
もう今日のお世話はしたくない…
- 丸々だるま(1歳5ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
気持ちが大変な時は離乳食はレトルトを使って食べなかったらおしまい、ミルクでいいんじゃないですか💦?
うちの子は一歳過ぎまでほぼ食べませんでしたよ💦
頑張るのに疲れてお食事スキップして、ミルクだけのこともありました。
お母さんが頑張っているからこそ、追い詰められてしまっているんですよね😭
食べないのはお母さんのせいじゃないです。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😢
離乳食、頑張らなくていいと思います。
作っても食べないのストレスですし、食べない子は食べないです。豆腐一口をレンチンだけとか、残されてももーっとならならないものを用意するのも手です。
午後は授乳🍼とオムツ最低限のお世話で!
-
丸々だるま
豆腐はいいかもしれないですね😊
豆腐だけにしようかな…
今、やっと寝たと思ったら起きちゃって、鼻水拭いたらギャン泣きされて、抱っこしたらギャン泣きされて、床に下ろしたらギャン泣きされて…
今日はもうオムツとミルク以外、近寄らないようにします😮💨- 6月28日

はじめてのママリ🔰
こっちが泣きたくなりますね😇
ベランダ出たり外の空気に触れると泣き止んだりもしますよ!それでも何しても泣き止まない時は泣かせっぱなしにします🙆♀️
食べなくてもミルク飲めてれば大丈夫。
自分のご機嫌を優先するのも大事です。
私もストレスたまりまくりですが、適度にサボって育児しましょう😄
-
丸々だるま
もうね、通報されるレベルの泣き方、泣き時間、泣き声の大きさで、本当に私が泣くというより発狂寸前です😔
普段なら、外に出たり、遊ぶ場所を寝室にするなどして気分転換もできるのですが、
今日はベランダでも傘が必要なくらいだし、寝室で除湿機使って洗濯物を乾かしてるし、で。
こんな時に上手くサボれないなんて、普段からサボりすぎなのかな…- 6月28日
丸々だるま
ありがとうございます😂
普段から、上の子がいる日は離乳食をスキップしたりしてて(離乳食に手を突っ込まれたりするので)、
それに10月から保育園だからそれまでに幼児食も食べられないといけないし、で気持ちも焦ってしまって。
食べないの、私のせいじゃないといいんですけどね💦
私が怖い顔してるから余計に食べなくなるのかな、て😢
はじめてのママリ🔰
保育園は水分取れればオッケーだと思います。
子供と先生ってすごいです。
ちゃんと保育園で2人とも食べてきてくれますよ!
うちは2人ともほぼ食べないで(形態アップはしていきましたが)1歳越し、保育園に行ったら初回から普通に食べてくれましたよ。
先生におうちで食べないことを驚かれたくらいです。
丸々だるま
確かに、行き始めてしまえば、水分取れてればいいし、保育園なら完食なんですよね。
ただ、慣らし保育は、幼児食の給食食べられないと慣らし保育が終わらない園なんです😭
環境が違えば食べてくれることを祈るばかりです