※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんと
ココロ・悩み

幼稚園児が習い事に行きたくない理由は友達からのいじめ。過去のいじめ経験から、強く言い返すようにアドバイスを受けたが、子供の攻撃的な行動に理解ができず悩んでいる。いじめ対策について相談している。

習い事に行きたくないと言うようになった理由がお友達が自分のこと嫌ってくる(いじめ?)と言ってます。
まだ幼稚園の年長です。
具体的にはこっちにこないで、同じものつくるな等行ってくるようです。これにたいしてウチの子は何も言い返せずじっとしているだけ。これが理由でもう行きたくないと言いました。
でもこれで辞めたら逃げることになるし、悪いのは相手でし言い返せとも言ってしまいました💦

何か自分が小学校の時いじめにあって言い返せずにいたらほぼローテーションでいじめられてた時期を思いだしてしまい、、強く言い返すことを進めてしまいました。。。


くだらないこと言ってくる子供ていますよね。。。
私は子供のころも、大人になった今はもちろん、、何故友人に対してあえて攻撃的な言葉を放つのがずっと理解できず、、どのような心理状態なんですかね🧐


くだらないし、子供のいじめの相談乗るのも面倒くさいです。。いじめられないタイプに育ってほしいんです。小学校は残酷な世界ですよね。どうしたらいいんですかねー

コメント

mama_@

私も小中の時にずっと不思議でしたが、大人になってから家庭の問題だったと気付きました。

ちゃんとされている家庭も多いと思いますが、シングルで淋しい子、お母さんが水商売の子、毒親の子など💦

  • みんと

    みんと

    不思議ですよねー。家庭の問題はありますよね。。。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

いじめとは違うと思いますが、逃げる方が大切です。スルースキルがあればあるほど、問題解決もはやいです。
立ち向かえば向かうほどエナジーは吸い取られていきます。
そんなことにエナジーを吸い取られるより健康的にスルーできた方が前向きですよ。

  • みんと

    みんと

    コメントありがとうございます。。スルースキルを身につけるように促しますね💦

    • 6月28日