※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
ココロ・悩み

7ヶ月の息子との日中の過ごし方に悩んでいます。子供との遊び方が分からず、ストレスを感じています。他の方はどうやって過ごしているのか知りたいです。

日中の子どもとの向き合い方、遊び方

もうすぐ7ヶ月の息子がいます。
日中、2人きりでいるのがしんどくなってきました。
というのも、後追いや人見知りがあり、
私の家族が遊びに来ても、泣かれるので
やりたい家事などはほぼできず
預けるのも無理な状態。側にいないと駄目です。
かといって2人きりでも離れたら泣かれます。

そんな状況のせいなのか、2人でいても
何の遊びをして良いのか分からなくなってきました。
余裕がないんだと思います。
子どもを楽しませようって心から楽しく遊べないんです。

家事は土日に旦那と手分けしていて
平日は極力しなくていい日を多くしているし、
週イチで私の家族が遊びに来てくれる、
他のワンオペの方よりやることは少ないはずなのに。
旦那から外出の制限(車は使うな、公共交通機関も乗せるな)があるのが少ししんどいくらいです。
徒歩圏内の散歩が最近の気晴らしでしたが、
梅雨で家の中だけで子どもと向き合うと思うと
今からしんどいです…。
母親として駄目な発言と思いますが、
他の皆さんはどうやって過ごしてるんでしょうか。
ストレス感じず、可愛い可愛いで過ごせてますか?
私もそうなりたいです。

コメント

はじめてのママリ

上の子も甘えん坊で24時間ほぼくっついてるみたいなタイプでした😌
可愛いけど大変な時もありますよね😢

旦那さんの外出制限の理由は何でですか💦?
子育て支援センターとか赤ちゃん沢山いて相談されてる方もいて過ごしやすいと思いますよ☺️

  • ゆ

    車は私の運転を信用してなくて、
    公共交通機関はバイ菌気にしてるみたいです…。

    支援センター、徒歩圏内にあるので利用してたのですが
    内容イマイチだったり、ママ友同士で固まってたりで😢

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね😢
    バイ菌気になるの分かりますが、スーパーや薬局だけの生活でもコロナになったことありますし、これからどんどん風邪やら感染症やらかかるので、気にしすぎたら何もできなくなること旦那さんに理解してほしいてますね😢

    うちの地域はNPO法人だったり、色々なところで区の支援を受けた団体が親子向けにスペースオープンしてたりするのですが、そういうのは無いですか👀?
    やっぱり外に出ないと気持ちも落ちてしまう気がします😢
    大変なことあるあるとか話すだけで気持ちが軽くなったりもしますしね☺️

    • 6月28日