※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分の発達が早くて焦っているけど、子供は周りと同じか少し早い程度で問題ない。焦る必要はないです。

自分(私)の発達が早くてちょっと焦る。
実家に帰って自分の小さい頃の写真を見てたら、6ヶ月でお座り、7ヶ月でつかまり立ち、おまるで排泄、8ヶ月から補助便座でトイレ、9ヶ月には立って歩いて、11ヶ月で三語文、写真はなかったけど1歳のうちにオムツは卒業したと…。
私が早すぎただけでうちの子が遅いわけではないと分かってはいるけど、え!まだ全然できる気配すらないんだけど!とちょっとだけ焦り。
うちの子も周りに比べたら同じか少し早いくらいだしまーーーったく問題はないんだけど。

コメント

マリマリ

トイレは昔は早く、と言われていましたしね💦
わたしも1歳でトイレでした。

私の子どもが1才のときに、昭和前半生まれの方々に「お子さんはまだオムツなのね、まあ、最近はゆっくりって言うしね〜」と言われました😅

やっぱり昔は早かったんだなぁと実感しました。

私も早くから歩かされていたようでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔はそうだったんですね!
    25,6年前の話で母も21,2歳のときなのでそういう考えでトイトレしてたわけではなさそうです😃
    トイトレはせず、ただおむつが嫌いでなんでも自分でやりたがりだったみたいで😅
    ハイハイを長くさせたくて立ち上がったら座らせるようにしてたけど無駄だったよと言ってました笑
    大人の介入なしでそこまで早くいろいろできてたことを知っていると我が子の発達がちょっと心配になっちゃいます😅

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

三語分て3歳相当ですよ😅それが本当なら凄過ぎます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    1歳の誕生日の相談を家族としてたら「〇〇ちゃんケーキ食べるー」と会話に参加してたと聞きました笑
    下のきょうだいも1歳前半で三語文話してたらしいので、それが基準になっちゃってたらうちの子が遅いと思われちゃうかな−とか…。

    • 6月27日
ミッフィ

11ヶ月で3語文は天才ですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、天才でした。昔は。
    1歳の誕生日には一升餅背負って走り回ってたので尻もちつかせるのに苦労したらしいです笑
    下のきょうだいも1歳前半で三語文話してたらしいので、うちの親の基準がそれになっちゃっててうちの子が遅いと思われるのもやだな〜と…。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

それは記録が残ってるんですか?😊
私の母や叔父も従兄弟が8ヶ月で「公園行こー」と言ったとか、母は私にはトイトレ全くしたことないけど1歳前には勝手におまるに跨ってトイレしてた。
とか俄かには信じがたいことを言ってます😂

けど、私的には1年くらい間違えてるんじゃない?と正直思ってます😂

歩くの8ヶ月とかは聞いたことあるけど、言語獲得とかトイレとかは難しくない?と勝手に疑ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり早い子はそこまで早いこともあるでしょうね。
    私は2歳から保育園に行っていて、保育園におむつは持っていったことがないと言っているのでおむつは本当だと思います。
    デジカメが普及しはじめたくらいの世代なのでまだ動画とかはないですが、一番下のきょうだいが1歳でしっかり喋っている動画が残っていて、上2人のほうが早かったよと家族みんな言ってるので言葉の方も1年間違えてることもなさそうです。
    でも、今自分の子や友だちの子を見てると、こんな赤ちゃんでしゃべるとかトイレとか信じられないです。

    • 6月28日