※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の友達が勝手に飲み物を要求し、他の子にも同様の行動を取る。親子で対策を考える必要がある。暑い日でも断っても良いか悩んでいる。

子供の友達(7才)に注意する時、この言い方はきつかったでしょうか?
子供の友達で外で遊んでいるのに水筒は持ってこず、うちの窓をどんどん叩き、よく飲み物を要求する子がいます。
他の子はきちんと水筒を持ってきます。
何なら、おかわりまで要求します。
この前は珍しく子供の水筒が空っぽなので、全部飲んだの?と聞くと、例のその子がダメって言ってるのに勝手に全部飲んだとのことでした。
その子は学校にもあまり水筒を持ってこず、学校の水を飲んでるそうです。
他の子に水筒飲ませてと言って断られ、うちの子供もダメと断ってるのに、いいーっていいってと言って勝手に飲むそうです。
うちの子供は嫌だし、いつも自分だけそのような扱いをされるので嫌だと言い、子供とは衛生面のこともあるし、嫌なことは強くその子に伝えようと話し合いました。
そして、今日はその子も交えてまた遊んでいて、外から窓を叩く音が、、見るとその子が『のーみーもーの』と当たり前のように要求。
ついに『水筒は持ってきてないの?(忘れちゃった!)おうちに飲み物ないの?(モゴモゴ)もう夏だから危ないし、自分の水筒持ってきて!もう今日だけだからね。』
と麦茶を今日だけと約束して渡しました。
その子の家はすぐそこです。鍵っ子です。
そのあとは、うちの庭の街頭の上に登って立ったりしたので『危ないから降りて!』と強めに言いました。

どんどんうちでは許してもらえると勝手なことがエスカレートとしているので、この場で親子でしっかり対策しないと!と思ってるのですが、、
もし、また飲み物要求して、家にないなど言われても
この暑さでも断っていいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お家すぐそこなんですよね?
一回お家に帰って水筒にお水入れておいで〜でいいんじゃないですかね!
お茶はないとしても流石に水道水は出るでしょうし。
あと、危険なことはよその子だろうが強めに言っていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!近所です。
    そうですね!その子と約束?もしたし、動揺せず、お家で用意してもらうようにします。
    ありがとうございます。

    • 6月27日
ままり

ぶっちゃけ!!
私なら内心うぜー!可愛くねー!と思ってしまいます爆笑

鍵っ子との事なので面倒見てくれるママリさんに甘えてるんでしょうね。
そして優しいママリさんのお子さんに特別強気なのはヤキモチだったり、ママリさんを自分だけのママにしようと無意識に考えてそうで怖いです。

娘さんの立場を乗っ取る…みたいな。
大袈裟な考え方かとは思いますが、要求を飲み続けると下手したら土日とかも食い込んで来そうだなって思いました。

家に帰ったら自分のママに水筒を頼みなさい。家に帰ればお水があるからそれを飲みなさい。
次、危ない事をしたらお庭にはいれないとハッキリ言っていいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    要領よく大人の顔色を伺ってうまいこと立ち振る舞ってるのがみえみえなので、
    もう内心『なめるな!』ってウンザリです。
    このまま言わないとこの後、長い夏休みが待ってるので、その子は学童は行ってないので恐怖で💦

    そうですね!その子のためにも自分の親に欲求を満たしてもらわなきゃと思うので、次回もし言われたら、飲み物断ります。

    • 6月27日