
2年半の育休本当に楽しかったな。年子で2人生まれて毎日一緒にいられて…
2年半の育休本当に楽しかったな。
年子で2人生まれて毎日一緒にいられて幸せだった。
とにかく可愛かった。大変なこともあったけど
可愛くて愛おしくて仕方がない毎日で、毎日大好きと伝えられた。
子供達が転んだり、嫌なことがあった時にすぐに
抱きしめてあげられることが何より幸せだった。
初めてできる様になったことが見られて嬉しかった
子供のペースで過ごせて私も余裕がある日々を送れた。
復帰をしたら朝起きたくない時も食べなくない時も
やらなきゃいけない。痛い思いをした時もそばには居ない。
保育士をしているからこそ、3歳まで見られたらどれだけ
幸せだったか。2度と戻らない日々だけど
子供の選択肢を増やすために、生きていくために
働かなきゃいけない。
あと2年。あと2年働いたら子供優先の生活ができる
でもこの2年、この2年が見たかった。
人生って難しい。
- はじめてのママリ
コメント

ちょん
めちゃくちゃわかります😭😭😭
私も保育士で、いま年子2人を家で見てます。
できることなら、年少にあがるまで家で、自分で育てたいです😭
仕事と違って24時間一緒だからこそ、疲れ溜まってついイライラしちゃったり、こなさなきゃいけないタスクが重なりすぎてバタバタしている時にダブル泣きされたり大変なことも多いけど、ほんとにこの時間が幸せすぎて😭💓
来年4月慣らし保育見届けたら復帰予定ですが、もうすでに嫌すぎてカウントダウンしちゃってます。下の子はその頃一歳になりたてで、初めて歩く姿や話す姿を見れないかもしれない、、、せめて!離乳完了くらいまで一緒にいたかったなぁ、、、日に日に寂しさ増すし、一緒にいたい気持ちも膨らみます😭
はじめてのママリ
ですよね🥲
この時間はいくらかけても戻ってこないってわかってるならやめたら?と
旦那に言われましたが、じゃああと2年どう生活するの?🥲その後の就職先は?と思ってしまいました🥲
ちょん
ほんとにそれですよね😭
1馬力でできるのならそもそも仕事なんてとうにやめて自分の子の子育てだけに専念したい😭😭😭
なんで自分の子はまだ小さいのに、他所の子のために預けてまで仕事しなきゃいけないんだ。。。まで思っちゃいます🥹