※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukaryu
お仕事

育休明けの部署異動についてです。長文になります。次男を産んで1年2ヶ…

育休明けの部署異動についてです。

長文になります。

次男を産んで1年2ヶ月で仕事復帰をしました。
ただ、慣らし保育を経て、さぁ仕事復帰だ!って思った矢先…復帰日に熱…
保育園でうつされたでろうアデノ。なおったとおもって、病院の許可も得た翌日、登園させたらお昼すぎ呼び出し…
2日しても熱下がらず、病院いってまた診察。肺炎。救急車ど運ばれる。
入院中義母に見ててもらい、夜は私が泊まり込み。そして、退院したのもつかの間。同じ病室にいた4歳のお兄ちゃんから手足口病うつされ…
今度は実母に見てもらって、やっとこさ今ちゃんと登園できてるんですが…

本題はここからです。
ちゃんと仕事復帰してやっと約1ヶ月たとうとしてます。
まず復帰前に会社から電話があり、部署を異動すると事後報告。
は?となって理由を聞くと、今までの仕事とそこまで変わらなく、そこの部署の部長の補助をしながら、もうひとつの部署の仕事がやばいから、見て欲しいと。

休みは子供がいるから、日祝がいいかなと思ってだって。
本当は育休前に部署が良かったけど、休みが日祝ならと、条件をのんで、今現在に至ります。

しかし、先週。直属の部長から、今いる部署のメンバーでミーティングをしたいとあって、夕方ミーティングしました。
その際、別部署のパートが1人体調不良で辞めると話がありました。
そこで、その部署の部長が私をくださいと話があったと…
でも、そこの部署の部長は変わっていて、私の性格上遅かれ早かれぶつかる日が来ると思ってます。
なので、断りました。
そして、この間の月曜日のお昼すぎ。直属の部長から呼ばれ、やっぱり私を行かせろと今朝の会議で言われたと言われました。

でも、私は、拒否。部長に

本当なら育休前の部署に戻らないといけないよね?だけど、復帰後の私のことを考慮してくれて、どうかな?と聞かれたから、条件悪くないと思ってOK出しました。
でも、復帰してこんなに転々と部署異動させられるとか本当ならありえない話ですし、違反なんじゃないの?というと
部長は、そうなんだよねぇ…と…

私 ⇒もし、私が突っ込んだら(労基とか)会社的にやばくなるんじゃないんですか?

部長⇒…ん~…

何も言えずでした。

それから、なんか沈黙になって、私もイライラしてるのと、復帰早々こんな転々とさせられるとは思ってもいなくショックなのとで、涙が溢れ出てしまいました。
とりあえず、話は副社長とかに話してみると言って終わりました。

それから、違う部署にいた方が半年で辞めてしまって、その人は前職が同じような仕事だからどうかとなり、連絡先を知っていた私が間に入り会社からの伝言を伝えましたが、熟考した上で退職を決めたからごめんなさいと。
そりゃそうですよね。
会社側も何を考えてるのか分かりません。

そうなると、やっぱり私か、最終的には私が産休入る時に、私の仕事を引き継いでくれた女の子かとかいってたので、とりあえず、今日の帰り際、直属の部長にとりあえず帰ってから考えさせてもらってもいいかと許可を貰って帰ってきました。

もし、私が、新しい部署に行くの出れば、休みは日祝。
子供にとっては休みはいいです。
お兄ちゃんが少年団にも入ってるので、試合とかあればわざわざ休みを取るとかは無いので。
ただ、デメリットとしては

そこの部署の部長と合わないこと。
自分が1番正しいと思っている。
話しても頑固すぎるところがある。
部長は自分の仕事はもちろん抱えているけど、自分が完璧にこなしたいから、途中で降ってきた仕事は部下に振って、自分はノータッチ。
部下に振ることが多いので、部下がいっぱいいっぱいになる。
そのせいで、新しく入ってもすぐ辞めてしまう。
だって…新しく入って(20代くらい)1年もたってない人に、面接してきてと頼むくらいですからね…


そして、もし私が拒否をして、産休前に引き継いでくれた子が新しい部署に行くことになったら、私が産休前の部署に戻ることになる予定。
それはめちゃくちゃ嬉しい。
デメリットは子供のことを思うと、休みが絶対平日なので、日祝は仕事。
もちろん、定休日以外、月の休みの日数が足りない分は個人休があって、日祝あれば休みは取れるけど、周りに気を使いながら休みを取らないといけない。


なので、環境を取るか、子供のことを考えて休みをとるか…


みなさんならどちらを取りますか?

新しい部署の方は、もちろんそこの部署の仕事を覚えつつ、今の仕事も手伝って欲しいと言われてます…
なんで兼務?って感じですよね…

意味のわからない部分あったらすみません…

コメント