
旦那が教師で、私は時短正社員です。子供が頻繁に熱を出し、私が全て対応しています。通勤が大変で退職予定ですが、次の仕事での協力を旦那にお願いしたところ、反発されました。家事は手伝ってくれますが、私の要求が多すぎるのか悩んでいます。
不快に思われる方がいたら申し訳ありません
旦那が教師をしています
私は時短で正社員をしています
子供は一歳四ヶ月で2月から保育園に預けて仕事復帰しました
子供は2週に一度熱を出します
お迎えはほぼ私が行ってます
(一度だけ16時に呼ばれた時は旦那が行ってくれました)
熱が下がらずに次の日も保育園を休まないといけない場合も
「会議があるから無理」
などと言って休んではくれず、全て私が対応していました
今は、時短で正社員ですが通勤が高速で片道1時間かかっているので、旦那から辞めるように言われて来月退職する事になりました
次の仕事は住んでいる市内で正社員かパートをしようと思っています
まだ決まってはいませんが、旦那と一緒に求人を見ているときに私が軽い気持ちで
パートか正社員、どちらにしても入社したての時に
子供が熱を出したので休みますとか、病児保育に預けるので遅刻します は言いにくいから最初だけは協力してほしい
とお願いしました
すると
「え、無理。休んでよ」
と言ってきました
「パートは他に代わりの人がおるやろ?」
など、正社員でも探すと言っているのにこんな事をずっと喋ってきました
私も売り言葉に買い言葉で色々言い返してしまい
それにムッとした旦那が
「じゃあ、教師辞めて僕がパートするわ!!!
僕くらい稼いでよ!!!!」
と言ってきました
何故そうなるのか…と言う話なのですが
こちらも後には引けず
「わかった!」
と返事してしまいました…💦
洗濯も干してくれるし、洗い物もしてくれます
時間によりますが基本的には朝、保育園に連れて行ってくれるのも旦那がしてくれます
土日のご飯も旦那が用意してくれます
ここまでしてくれる旦那に私は求めすぎなのですか?
母に電話して話を聞いてもらっても共感はしてもらえませんでした
こんな事なら仕事辞めるべきじゃなかった…
と後悔までしてます
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

ママリ
求めすぎというか、旦那さんから辞めるように言ったなら協力してよとは思いますね😥
パートするって言うならお迎えも全部パパがやってね!パートは他に代わりの人いるもんね?って思わず言いたくなります😌

ma
お子さんが熱を出した時に
旦那さんに仕事を早退して欲しい
ということでしょうか?
正社員の夫と
パートの妻だと
お子さんのお迎えは
妻の方が融通がきくのでは?
と思いましたが...
旦那さんへのイライラの原因は
何か他のところにあるような気もしました。
奥さんを下に見ているような印象は受けました😢
見当違いでしたらすみません。

はじめてのママリ
私も今時短で正社員、片道1時間かかります。
確かにそれなら仕事辞めなくてもよかったかなと思いますね。
そもそも旦那さん協力は一切しないつもりなんですね。
なら有給っていつ使うんですかね?
教師だろうが関係ないですよ。自分の子供が熱でてママリさんばかりに頼らずおまえも休めよと思いましたが。
俺ぐらい稼いでよっていうなら、ママリさん仕事辞めてもう専業主婦になればいいじゃないですか!
そんな稼いでるなら主婦業に専念するね!稼いでるもんね!っていってやりましょ。

はじめてのママリ🔰
旦那さんのキャパにもよると思いますが自分だったらは?ってなります。
「僕くらい稼いでよ」っていう一言にイラッとします。
どんだけ稼いでるかわからないですが妻も働かないといけない状況なんですよね?遊んで暮らせるわけではないんですよね?
昭和の男の人は1馬力で妻も子どもも養えましたから、、
稼ぎもしないといけない、家事も育児もしないといけない。それに加えて病気がちな男の子がいるならなかなかキツイですよ、手伝う気持ちでいないで主戦力でやってくださいよ旦那さん、、🤣
うちの夫は家事、育児同じくらいやってくれますよ
子供の行事にも積極的に参加してくれます🤲
お母さん世代(50代以上)の人たちにはイクメンという言葉がなかったのでこの現状には、恵まれてると言うくらいかなと思います!
コメント