※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

旦夫が怒り、物を投げつけた。自分も息子に手を出していた。LINEで気持ちを伝えたいが、どうすればいいか悩んでいる。

気持ちの整理、言葉の整理のために
誰か聞いてください。。。


さっき旦那と過去1の言い合いをしました。
原因は小2の息子の事です。

普段はめったに怒らない旦那ですし
本当に子煩悩で今朝も夜勤明けで眠い中
下の子を公園に連れてってくれました。
食器洗いも子供のお風呂も毎日やってくれます。



そんな旦那が息子が夜の歯磨きをなかなかしない事に対して
ブチ切れていて
ポケットティッシュを息子に投げつけて
倒れるほどではないですが肩を押して怒鳴りつけていました。

まずいくらティッシュとはいえ
物を投げつけたことが許せなくて
その後息子の肩を押してるタイミングで
私がそれ以上手出すなと旦那を突き飛ばしました。


そしたら旦那が私にブチギレ

お前が言ってもこいつが聞かないから俺が怒ってる
だったら俺に愚痴言ってくるなよ
お前は女だから口で言われて育ったかも知れないけど
男なんてこれぐらい手出されるのは当たり前だし
今まで口で言ってもやらない子供が悪い


って怒鳴られました。

私からすると結構な強さだったし物投げつけてたし
黙って見てられませんでした。
でも実際私も息子に手を出した事は何度もあります。
頭を叩いていい加減にしなさい!って怒鳴りました
旦那はそれも知ってます



旦那はもう夜勤に行ったのでその後話さないまま
仕事に行きました
でもLINEでどうしても私の気持ちを伝えたいです
でもなんて文にしたらいいのか分かりません

私も息子に手を出したことがあるのに
旦那が手を出したときにブチ切れた私。
確かに旦那からしたら理不尽かもしれないけど
これを謝ったら手を出す事を認める事になる気がして。

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります。なんて書いたら伝わるのかわからないですが、貴方の気持ちはほんとわかる‼️
理不尽だけど、嫌な気持ちはわかります。
謝るっていうよりどうして欲しかったか伝えては?
でもお父さんが叱る事も大切ですから、子どもにも叱られた理由をしっかり話してあげてフォローしたら大丈夫ですよ。

  • りんご

    りんご

    共感してもらえて何の涙が分からないけどなんか泣けます。。
    伝えたい事がありすぎて
    文にするのが難しいです。
    子供の前でする口調の喧嘩ではなかったと今すごく反省しています。

    • 6月26日
ぽろママ

手を出すことを認めるというか、自分でもしているなら必要な時は暴力を使って躾するというのが、既に家庭のルールなんだと思います。
だから息子さんも、叩かれるまでは平気だと思っているかも。

夫婦ではなく息子さんと3人で話し合いされるのがいいと思いますよ。
今回の件、それぞれが自分が良くなかったと思うこと、これからどうしたいのか話し合われてみては。

  • りんご

    りんご

    確かに、今気づかされました。
    そして暴力という言葉をみてハッとしました。
    ぽろママさんはお子さんに手出した事ありますか?
    これは本当に純粋な質問です。
    手を出されるまで言うこと聞かない息子が悪いと思ってましたが私が間違ってるかもしれませんね。
    なんか今本当に反省しています。

    • 6月26日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    私は今のところまだ叩いていないです。今後はわかりませんし、自信がすごくあるわけでもないですが、できる限り暴力は避けるつもりです。

    私自身が割とパシパシと叩かれて、兄弟喧嘩も激しい家庭で育ちました。20歳過ぎてから友達を叩いてしまったことがあり(言われたことも酷かった・しつこかったんですが…)、暴力が日常だと暴力へのハードルが下がって、ふとした時に手が出るんだなと自覚しました。我が子には私のようになってほしくないと思っています。

    • 6月26日
  • りんご

    りんご

    私もずっとそう思ってきたのに
    2年生になった頃から
    叩くようになってしまいました。

    本当にそう思います。
    私自身が叩くことのハードル低くなってると実感しています。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

息子さん、もっと大きくなったらお母さんはもう力では勝てないので、お父さんがガツンと息子さんに「お母さんの言うことちゃんと聞くんだぞ」と喝を入れるのは大事だと思います。
小2はまだ体が小さいので咄嗟にかわいそうだ、守ってあげなきゃと思った気持ちもわかります。ただ、小2はすでに反抗期も始まる時期、親の正念場でもあると思います。
普段叱るのは私、ここぞという時はお父さん、手はだしても感情にまかせて殴ったり物を投げたりはしないように、など、2人でこれからの教育方針をもう一度固めなおす機会ではないかと思います。

  • りんご

    りんご

    私はそれが理想です。
    でも今日はそんなに怒るほど?って感じだったし
    この程度でそこまで怒鳴られると
    日頃私が我慢してることを
    無駄にされた気になってしまって。
    こっちは毎日どんなけ我慢しているか。。。
    でも本当にいい機会なのかもしれません。
    ずっと話したいと思っていたことなので。

    • 6月26日