※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの性格は生まれ持ちや親の遺伝、躾、兄姉にも影響される可能性があります。育児に正解はないが、親の影響で性格が形成される可能性もある。

子どもの性格ってどう決まるんですかね?😔

生まれ持ったもの?
親の遺伝?
親の躾や育て方?
兄姉に似る?

最近になって自我の芽生えなのか、気に入らないことがあるとキーキー叫んだり暴れるようになりました。
今の月齢的にはそういう時期でよくあることなんでしょうが、ふと子どもの性格ってどう決まるのか気になりました🥺💭

生まれ持ったものなのか?
親の遺伝で親に似るのか?
親の普段からの言葉遣いや注意の仕方に影響されるのか?
兄姉がいる場合は兄姉に似るのか?

1歳児相手にイライラしても仕方ないのですが、昨日娘が生まれて初めて『ジッとしてよ!』と怒鳴ってしまいました。
本当に反省していますが、今後どんどん成長していく娘とどう向き合えばいいか自信がないです🥲

育児に正解はないのでしょうが、もし幼少期の親の躾次第である程度性格が決まってしまうとしたら身構えてしまいます💦


ちなみに私自身が子どもの頃は親が厳しかったし怖かったしすぐに兄と比べられる発言(『お兄ちゃんはこんなに賢いのに何であんたはアホなの?』みたいな)もあり、幼いながらにストレスが溜まり保育園や幼稚園や小学校低学年の頃はお友達に対して酷いことを言ったりした記憶があります😣


コメント

kei

多少は教育も関係ありそうですよね💦
のんびり過ごした子と
叩かれて育った子では
人の顔色の伺い方も違いそうです…

でもよく兄弟同じように育てたけど全然性格が違うとも言いますよね!
生まれ持った性格がほとんどを占めてるんじゃないかと思ってます!

はじめてのママリ🔰

元々の持ってる性格
親の遺伝
親の躾や育て方
育ってきた環境全て関係あると思います!

大人しい子、活発な子、よく泣く子、負けず嫌いな子それぞれいるように
小さい頃の性格は元々持ってるものが大きいと思いますが
ある程度の年齢になってきた時に
親の躾だったり生活環境が反映され始めると思います🤔

はじめてのママリ🔰

色々諸説ありますが、40-60%は遺伝、残りが環境っていいますね🫠

ちゃあこ

生まれ持ったモノなんですかねぇ😅
でも、環境も影響してそうですよね🤔
私自身、物心つく前から人見知りしない、めちゃくちゃ愛想のいい子だったらしく、誰にでも着いていくし、危ない事も平気でしてて(怖いとか思ってなかった気もします🤣)、母からは「おかしな子」扱いされてました🤪
やりたい事はどうしてでもやりたかった子です😅
2個下に弟がいたので、ちょっと威張りたかったのかも⁇

我が子は一人っ子で、私たち夫婦も、怖々育ててしまったので、過保護の極みですね😂
ちょっとでも怖そう、痛そうと感じたら、1ミリの勇気も出さず、絶対しません😩
私と全く逆の性格で、それくらいやれよ〜ってついつい言ってしまう時があります💦
もう小3だし、もうちょっとヤル気持って欲しいです😓
子育て、難しいですね🥲
戻れるなら、赤ちゃんの頃にもっといろんな事、経験させてあげたいです😅