※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁⃘*.゚
子育て・グッズ

子供の食事やトイレトレーニングに悩んでおり、朝の準備や家事にもストレスを感じている女性の相談です。旦那や幼稚園からの指摘にも対応できず、疲れています。

子供のご飯が時間かかりすぎてストレスです。口に入れてから止まっていたり歌を歌ったりします。朝は加えて最近慢性便秘症が改善してきたのですがうんちのトイトレにも苦戦したり時間もかかって幼稚園毎日ギリギリです……朝ご飯の途中必ず催すので本当に時間ロスでイライラしてしまいます。年少の頃のが食べてました。幼稚園での箸の練習をきっかけにますます食べなくなったきがします。それまでは給食も進んで食べていたのに……
耐えられなくて口に運んでしまっていましたが園から食べさせるのはもう絶対しないで下さいと指摘され。遅刻しないでください、トイトレ進めてください、ご飯は1人で食べさせてください、一度にそんな進みません。何を優先したらいいか分かりません。息子も園でも厳しくされ、家でも私が厳しく言うようになりご飯も当然嫌になるだろうし美味しくないだろうなと思います…… 旦那も朝は自分の事しか考えてなくて本当にイライラします。園からも指摘されてる、と話しても「それはなんとか対策して考えないと!」と言うきり何かしようともしてくれません。同じに私も働いてるのにゆっくり準備して出された朝ごはんを食べ片付けもしないで出勤し。私は自分のご飯もまともに食べられないまま送り出し家事をし出勤……夜も寝る頃にならないと帰らないので6時に仕事終わりご飯から寝せるまで本当に必死です。
朝はひとつなにかしてくれるだけで助かるのに。と、それも伝えてますが三日坊主で時間がなければ放置です。ごめんね、とかお願いとかもない。
園からも頑張って毎日送ってるのに教育がいけないと責められのは私だけ。何だか疲れちゃいました。

コメント

はじめてのママリ

保育士をしています。
毎日お疲れ様です♡
うちの長男も本当に食に興味がなくて口の中で液体になるまで入れてるとかありました😇笑
「保育士なのにちゃんと育てられないの?保育士だから育児楽だね」と言われるのが本当に苦痛で病院で食べませんこの子死にますと泣いたこともあります(今考えると本当に病んでました)

まず一回、家でそこまで食べなくてもいいとしたほうがいいと思います。
極端ですが🍌一本でもいい。
ママが遅刻しないことが1番です。トイトレ進めろって言ったって子供によります。できる子もいればできない子もいる。
親が頑張ったって食べない子は食べないしトイレできる子はできます。
なので園で聞かれたら頑張ってます〜と答えてトイトレは余裕がある時にする(例えば夕方余裕があったら、土日だけ)
食事の介助も余裕がある時だけ。でいいと思います。

…一生できない子なんていないです。その年に出来ないってだけで別に遅れてるわけでもない年長にも関わらず入ったら1人で時間内に食べ終わるし介助もいらない(早く食べなさい〜位です)トイレだっていけます。
そんなに一気に頑張っていたら全部が悪循環になりますよねお疲れ様です。本当に。

あと旦那はうちも本当に戦力外です。甘えてますよね。嫁に。
朝起きて、自分の支度して…ご飯食べてくだけ、帰ってきて風呂入ってお腹満たしたら横になって…赤ちゃん?って何度も思いました。
私はですが、めっちゃ声かけて頼む(頼むのも面倒くさいですがアレして!これして!と一つずつ)
自分がバタバタ動いてる事をわざわざ口に出しながら動く😂(あとアレしなきゃ…あ!これやって!!とか)
もうね、いうしかないんです男って生き物は。あまり期待せず、イライラしたら朝からスタバ買って自分の機嫌とってます☺️笑

  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    現役保育士ママさんからのコメント、心に染みて泣けました。ありがとうございます。私も違いますが先生の仕事をしてます。保育士さんだからこそ、ご自分の子育て大変だと思います。なので我が子と天秤にかけて保育士してる先生は本当にすごいなと思います。
    超低体重児で生まれて何ヶ月も入院して苦しい思いしていたのが本当に辛かったのでちゃんと食べて健康に育って欲しい…が頭から離れずどうしてもバランスなど考えてちゃんと食べさせなきゃ!と思ってしまいます。
    田舎で狭く幼稚園1つなので担任は義理の姉の子供(息子の従姉妹)なんです。早くに出産して出戻りしてるので食事会でも必ず従姉妹もいます。農業していてお昼は特に1人で食べて、、なんて片付かないのでとても時間がかかって出来ない。そんな理由があって口へ入れてたのにその光景をいつも幼稚園の主任へ「まだお母さんが食べさせてます」と報告され。呼び出されて指摘されました。まだ24だし若いから仕方ないなと思いますがその時だけでいつも食べさせてるも判断されたのが私も姪っ子なのに心狭いですがカチンときてしまって。この前は給食でも食べる気がなく見えたので片付けたら果物が食べたかったと大泣きしました。とノートに書かれてたり… 果物が大好物な事もいつも食事してるので他人よりよく分かってるのにちょっとそれは酷いなぁと思いました。
    旦那にとっては可愛い姪っ子なので尚更、幼稚園の事介入してきません。

    旦那様も同じなんですね……1回いったら続けて手伝って欲しいのになんで定期的に声掛けなければいけないのか、時間がなければなんで時間作ってやろうとしてくれないのか謎です…… うちも言います「言ってくれればやるから」と。最近はもう顔見るのも声かけるのも面倒になってます笑

    すみません……愚痴ばかりツラツラ書いてしまいました😢

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょ、、と読んでいて驚きました…💦そこの園は大丈夫ですか…
    別にママが食べさせて悪いことなんてないのに…しかもその判断で…身内が園にいるのはめんどくさいですね。
    私は果物から食べてもいいと思っているタイプで基本的にデザートですが、別にその日食べたからって…と思ってしまいました。わざわざノートに書くことでもありません親を追い詰めてます。こちらからしたらだから何?とイライラしました😭笑
    フルーツ食べたっていいじゃない…いますよね一定数…こうあるべきの保育士。

    低体重だと大きくならないと…無理してでも食べさせたくなりますよね。ママが疲れてしまうのが悪循環だと思っているので、カレーに鉄分パウダーかけるとか、飲み物で(バナナ牛乳にちょっと野菜入れるとか)食べられるものに栄養プラスしてました。
    本当に食べない時はもういいよ。と諦めました。一食一食を大切にしていましたが食べないので病院に行った時、1週間単位の栄養で考えていいよと言われたので…😭

    わかります…もう察して動いて欲しいですよね。言ってくれればじゃなくて自分の子なんだから自分で考えて動けよと何度思ったことか。できないんですよねぇ…

    • 6月26日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    ありがとうございます。確かに息子も食べる気なくしていたかもですが、果物は必ず食べるの知ってるのにそれ食べて終わりにしよう、でも良かったんでは無いのかな?と思いました… 何だか罰を与えてるみたいで嫌だなと思いましたね。今日もノートに体育指導の先生の話を聞かなくて怒られて大泣きしました、他の時も話聞いていない事が多いです。と書かれていてため息でした。家ではそんな事ないのになーと…… 毎日先生が怒ってれば嫌になりますよね子供だって。(息子が先生⇽姪っ子に怒られるってよく最近言ってます。)

    にこにこ鉄分に頼ってます☺️牛乳になにかプラスは考えなかったので考えてみます☺️

    せめて1回言ったこと、やると言ったことは続けて欲しいなと…… 私も旦那に関しては本当に諦めてます。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えっと…同じ保育者として唖然としてます。保護者の方の不安を煽る園なんですね?
    書いてくるってことは息子さんは園で相当言われてますね。
    園側からしたら〇〇だからやってくださいね〜って感じなのでしょうね。
    うーん私がその場にいたら言っちゃうかもです…

    それに子供に必要なのって野菜より、鉄とかタンパク質、脂質、米らしいです。
    なのでそのどれか取れてれば大丈夫です😊

    • 6月26日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    あまり決めつけるのは良くないですが姪っ子は保育士になりその園で初めから働いていますが、もう廃園しそうな園で縦割り全体12名しかいない園でうち9名を受け持ってます。なのでかなり特殊なのでまだ若いしそーいうやり方でも通せるんだと思います。
    でも、主任の先生はかなり経験豊富なベテランで担任(姪っ子)についても「一人一人に対しての伝え方をしていった方が」と言っているんですけどね、ちょっとキツすぎるなと思う時がよくあります。と言っていたくらいなので……仲のいい同級生のママの子も一度密室でキツイ怒り方をされ一時期登園拒否になってしまいました。先生が怖いと毎朝大泣き、着いてからも大泣きでとても可哀想でした。
    周りが(少ないですが)出来る子が多いので同じ歳で同じように出来てない事をキツく言われ、息子はきっととくに目立つし手がかかってしかも身内でイライラするのかもしれませんが最近は毎日のように「先生怒るんだよね」と言っています。うちの子はキツく言うだけ逆効果です。よく言って静かに言い聞かせる方がちゃんと伝わります。と、それも前言ったんですがね。
    かと言って身内だから、叔母さんの子だからと甘えられてる部分もあります。所々毎月書くはずのコメントも書いてなかったり、連絡が甘い時があります。
    これから廃園して他の大規模な保育園幼稚園に変わったら大変だろうなぁとちょっと思います。

    米やタンパク質は年齢に対して足りていなと感じます😞でも確かに鉄分をプラスしてから体調も安定しました!

    また長くなってすみません(;_;)

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーんとても怖いです💦そんな小規模な中に息子さんがいて今すぐ私が行ってあげたいくらい…
    身内だからラインが見えてない部分も多いですね。大丈夫と思っているのでしょう。
    というか子供って集団生活で全員が同じ動きしてたら気持ち悪いと思いますけどね。多分軍隊みたいに足並み揃えて自分が言った事を一度で理解しクラスを動かして行きたいんだと思いますが子供のために何一つなってませんよね。
    はっきりと言える強い保育士が上に入って教育し直すしかない気がします。
    確かに運動会や行事などで締めないといけない部分はあります。でもそれをするにはそこまでの信頼関係と、その後のフォロー(遊びなど)が必須なのに…
    旦那さんが力にならないのは分かった上で一度旦那さんから伝えてもらうor役所に相談でもいいかもしれません。
    そこまで子供に求めているならきっと他の子供たちがミスしたとかにも強く攻めているはずなので。

    こちらこそ長くなりすみません💦
    タンパク質が1番難しいですよね😭私も何かいいタンパク質の取り方知りたいです😭笑

    • 6月27日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    こんな夜中なのに話を聞いて下さり、同じ保育士さんからの言葉で安心します。私ばかりがいけないわけではないのかなと… そしてとても為になります😞✨私も習い事ですが教育者でもう100人近くの保護者と接して見てきてますが姪っ子も今はとても狭い空間で保育士してますがマンモス校に行ったら保護者に苦労するだろうなと思う点は多々あります。例えば子供や親が明らかに悪くとも頭ごなしに先生責めてくる親なんていっぱいいますしね。そうなった時どんな状況であれ先生が悪いとされますから。自分も親ですが、今の保護者は怖いですよね〜💦先生だから厳しくしていい、は今の時代通りませんよね。
    家族でいる時はよく主任の先生の悪口を言っていて「あの先生軍隊だよ」と言ってますが姪っ子のが軍隊ですよね、確かに。笑
    主任の先生も時々年中年長クラスに入り見てくれますが相談に行ってもまずは親の言葉を「そうですよね、お母さんも大変ですよね」と受け止めてくれます。そして声を上げて怒る事は息子には届かない、と言うのも私から言わなくても毎日接していない方の先生のが見て分かっていて。○○君はキツく言うんじゃなくてちゃんと分かるように言い聞かせて伝えるのが1番いいですね、と言ってました。怒り方もその子それぞの怒り方でないと意味が無いですよね… 皆同じ叱り方をしても。
    姪っ子も主任の言葉聞き入れない所があるんだろうな、と同級生の友達のママの話も合わせ、息子への対応も合わせて思いました。なので相談はもう主任にした方がいいなと思いそうする事に決めました💦

    私は昭和の人間ですがその時代でさえ幼稚園の時の記憶のひとつとして優しい先生が大好きだったのがあります。
    幼稚園児なのに帰ってきてしょっちゅう「先生怖い、怒る」なんて言うのって悲しいですよね……それも息子だけではないので。
    義務教育なら分かりますが💧‬

    お互いに早くサプリに頼らずに食事から栄養をとれるようになって欲しいですね☺️😢✨

    • 6月27日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    あと、旦那は姪っ子が可愛いのでそこも全く戦力外です。自分の家族を1番大事にしてるのか逆に気をつかってるのか分かりませんが、絶対私の味方になったり義両親にも言ってくれないので。すでに幼稚園の事は何度も相談したり伝えていて、給食の件も最近先生(姪っ子にと)に怒られるのが辛そうだと伝えてますがスルーです。

    • 6月27日
かずずん

うちも年長さん朝は45分かかってますね〜。口に入れて…咀嚼は〜?
箸の練習は週末だけで、15分頑張ったら15分ゲーム時間ゲット〜とかやってます。
トイレも未だにお漏らしするし(笑)
おねしょはいいけど、お漏らししたら晩御飯後のおやつなしだよ〜ってなってます。
朝ごはんは40分後にスマホにアラームが鳴るので、それまでに食べれたら果物もらえます。
キッチンタイマーおいといて、間に合いそう??って声かける感じです。
トイレはその子のスピードがあるので、いつかできるし〜で、
先生には家では全部頑張ってます〜でいいと思いますよ〜。

  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    温かい返信ありがとうございます😢朝は量も少なめですが45分かかってます(間にトイレタイムがある)決まりを作るのも必要ですよね。早く手が離れるといいなと思いますね。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

園で厳しくされているなら、おうちではゆるくでいいと思いますよ!
朝ごはんは早く食べてもらうためにお子さんの好きなものを出すのはどうでしょうか?それでも遅いですか?
朝は旦那さんに送迎を頼むのはどうでしょうか?
何もしてくれないなら、送迎くらいしてほしいですよね。

  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    温かい返信ありがとうございます😢朝ごはんは好きな物食べやすいものを食べさせてますがあいだにトイレタイムが入ることで45分くらいかかってしまいます…… でもトイレ急かした所で出なくなるだけですし見守るしかなくて。結果登園がギリギリでトイトレもうまく進みません。。(オムツしたままトイレでする所からなかなか進まず)
    旦那は朝も早くて幼稚園が開く時間に連れていけないんです。でも、有給もあるし、1年に1度くらい遅出したりして朝の園の準備〜ご飯〜送り出すまでやってみてもらいたいと思いますね。「おれは何でも出来る、子供のことは苦ではない」とよく言ってますがやった事もなければ毎日やってるこちらへよく言えるなと思います😇

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました🙏

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

トイレに時間がかかるというのはうんちを出すのに時間がかかるということですか?
旦那さん帰りも遅いのに朝も早く出社する必要あるのでしょうか?😅
共働きでママさんだけが家事育児を背負いすぎですよね...
めちゃくちゃ稼いでくれてたら少し話は別ですが😂

  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    そうなんです。それでもまだだいぶ短くなった方ですが今でも15分くらい「出る、やっぱり出ない、出る」みたいな繰り返しで…… 会社が遠い事もあります。7時半には出ないといけないのですが幼稚園は家からすぐそばなのでそれに合わせて出ていっても幼稚園は開いてないので😞

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝に排便できるのはいいことですよね。時間がかかるのはうんちが固いのでしょうか?出すのが怖いのかな?
    うちの子も便秘ですが、酸化マグネシウムを服用していて、割りとすぐ出ます。オムツにですが😅

    旦那さんの職場が遠いのですね🤔
    何かしてもらうことは無理なのでしょうか...

    • 6月26日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    慢性便秘症で、やっと3月頃から毎日自力で出るようになりましたがそれまで生まれてから自力排便した事のが少ないくらいでした。なので今でも薬服用してます。酸化マグネシウム効かなくてモビコールですが固くはないです。きっとまだ3ヶ月ちょっとなので出し方?感覚が鈍いのでしょうかね。うちもそれでトイレでオムツにしてます……

    前聞きましたが休みも、帰り時間を早くするなど無理!と言われました。。そう言われるとこちらからは何回も聞けませんがそんなに周りに協力してもらえない?って謎ですね。

    • 6月27日