※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひか
ココロ・悩み

2歳と0歳4ヶ月の兄弟を育てる育休中のママが、育児に自信をなくし、感情のコントロールが難しい状況で悩んでいます。夫は協力的だが、自己嫌悪に陥り、日々罪悪感と疲労感に苦しんでいます。どうしたらいいかわからないと相談しています。

【質問というか、聞いて欲しくて】
2歳と0歳4ヶ月の兄弟を育てています。
ここ1ヶ月、毎日落ち込んだりイライラしたり、自分の感情が抑えられなくなってしまって、どんどん育児の自信がなくなってしまいました。

現在育休を取得中で、長男は保育園へは入らず自宅保育です。次男は完ミで育てていて、1日5回授乳しています。実家は両家とも頼ることができず、夫と2人で協力して育てています。

2人とも手のかかる子という訳ではなく、よく寝るし、イヤイヤ期も想像していたよりもずっと穏やかで、いわゆる育てやすい子なのだと思います。
だからこそ、根を挙げそうになっている自分が許せず、でも誰かに認めて欲しくてこちらに投稿しています。

長男は車が大好きで、とてもおしゃべり。寝ている時以外ずっと喋っています。普段はとても可愛いけれど、余裕が無いとミニカーが走る音も、止まらないおしゃべりもすごくイライラしてしまって止められなくなります。今日も歯磨きをしない、片付けないなど些細なことで自分にスイッチが入り、怒鳴ってしまいました。

次男は少し小さめに生まれたこともあり、成長が心配です。母乳で育てたかったのですが、体重を増やすことを優先するため、生後1週間で完ミになりました。退院後すぐにワンオペになってしまい、搾乳する余裕がなかったからです。

夫はとても協力的で、家事も育児もすごくやってくれます。私の方が家事はやっていないくらいに。「職場の男性と話していると皆奥さんに任せすぎていてビックリする!」とよく言っています。
本当に感謝しているのですが、私は何も出来ていないと自己嫌悪に陥ります。

ミルクを作って哺乳瓶を洗って、長男のご飯を準備して一日が終わります。
家事も育児もワンオペで頑張っているママが沢山いるのに、旦那も子供たちも毎日沢山頑張っているのに。
私だけ何もできていない、甘えているような気がして、毎日罪悪感で動いています。
もっとやらなきゃと心で思う反面、体が動かず、今の生活で手一杯です。子供の寝かしつけをするとそこから起きることができず、お風呂に入れない日もあります。
それだけ寝ても疲れがとれません。何もしていないのに。

もう自分でもどうしたらいいかわかりません。

コメント

みかん

まだ産後3ヶ月なので、身体は本調子じゃなくて当然です🥹
ホルモンバランスも乱れるし、一番しんどい時です💦
お子さん二人を見てる、で花丸です💮💯
何も出来てない事ないです🥹
家事は旦那さんにお任せ出来るならしばらくお任せして、休んでください😌
今無理したら不調が長引きます💦
半年〜1年ほどすればまた動けるようになりますから、その時に家事等やれば大丈夫です☺️
結婚生活の1-2年、家事が出来なかったとしても何の問題もないはじです🤚😌
結婚生活も育児も長い目で見てください☺️
今は産後すぐなので、人生で一番休んでいい時期です😊

もし産後うつなど可能性ありそうでしたら、無理せず病院受診して下さい🙇‍♀️
私も産後うつなったのですが、自力では無理です💦

  • ひか

    ひか

    返信ありがとうございます。

    最近は生理が1週間おきに来たり寝ても寝ても疲れが取れなかったり…
    1人目の時はこの時期だいぶ動けていたので焦っていたのですが、そうですよね、産後3ヶ月なんですよね…

    産後うつのテスト、実は妊娠中から引っかかっていまして、投薬を進められています…。
    長期に渡って薬を飲むことに抵抗があって…
    やっぱり自力で改善は難しいのでしょうか…

    • 6月25日