※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

専業主婦とワーママの違いや理由について相談しています。それぞれの選択を尊重し、家庭環境や子育て方は個々に異なることを理解し合いたいと思っています。

専業主婦って周りから見たらだらけてる暇してる楽してるみたいに見えるのでしょうか??


今までは義親に仕事は?ゆっくり寝れていいわね〜と言われてましたが最近よくワーママと専業主婦でトレンド入ってたりとかしますよね!そのせいなのか時々ママ友とかに仕事しないの?とか聞かれたりします。

専業主婦の理由は子供はいつまでも子供ですがやはり男の子なら特に大きくなったら離れて行っちゃうのでせめて幼稚園まで自宅保育、小学校入学してから仕事しよう!
それまではたとえ貯金が少ししか出来なかったり出来ない月があったとしても今しか出来ないことがあるしお金があったとしても年頃になったら出来ないこともあるしな〜お金は入学してからでも貯められると思い、子供の近くにいてあげよう、愛情たっぷりで育てられればという意味で専業主婦でいます。

私の一意見ですが、周りの知り合いのワーママを見てると二通りあって本当にお金がなくて働きたくないけど働かなきゃと言う人と自分の時間も欲しくて仕事してる人に別れています。
働かざるおえない友達はなるべくお金使わないようにしてたり、外食も少なくお休みの日は保育園もお休みさせてお出かけしたりいたりしていますが自分の時間が欲しくてと言う人は「子供とずっと一緒にいるより保育園預けて自分も働けばその時間は1人でご飯食べたりトイレ行けたり子供に左右されないし働いてるから家のことも旦那にしてもらえるし対等になるから」と話していて仕事を有給取って友達と遊んでいたり美容院へ行ったりして夕飯もウーバーイーツやお惣菜多めだったりします。

あくまでもワーママを否定するわけではないです。
ただ人間だからもちろん疲れるし24時間動けるわけではないのでどこかで手を抜かないとなのでワーママも専業主婦も完璧な人はいないはずです。
専業主婦の人がやっているぐらい家事育児してそれプラス仕事ならすごいし尊敬しかないですが外食やウーバーイーツで手を抜いて自分の時間にお金使っている人に楽だね!とは言われたくないなぁと言うのが正直あります…

つまり家庭環境(親族などが近い、誰かに頼れる)や子育て方(自分の手で育てたい!専門の方に預けていろんな経験させたい!)など多種多様で良くて誰が楽!誰が大変!とか言わなくてみんな大変だよねーと同志共感でよくないですかね…?
みんな人間だもん完璧なひとはいないので…

義親は預かったりなどは全くしないですし子供の性格や病気などを心配したり思いやったりはないのにお金しか頭になくてすぐお金に結びつかせられていて価値観違うなぁと😭
幼稚園選びも通いやすさ方針が合っているかより料金!って感じでうちらの育児方針?考え方を言っても「もう半年👶🏻なったんだから働かないの?」と分かってくれなくて。
でも子供達(夫)はお金はあって色々連れて行ってもらったり買ってもらったりしたけど一緒に遊んでもらったり熱出てても1人で待ってたり寂しかったというのがあるので夫婦で決めました!
そうやってそれぞれの家庭でいいと思いませんか?

ワーママも本当大変だと思います。急な体調不良の対応や預けるまでのバタバタなど…
でも専業主婦も専業主婦でトイレすら我慢したりお昼も飲み物です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

家にいられる、という面だと楽でいいなーと思うかもしれないですね。
特にこの時期は雨降るし日差しは暑いしで。笑

子供が産まれてからずっと専業主婦ですが、外で働くのと育児するのどっちが楽かなぁとよく考えます。

子供達が奇跡的に同時に昼寝して何時間もすやすや寝てくれてる時なんかは、専業主婦ってまじ楽だなって思います😂

でも毎日そんなわけないし、、、

あとは働いてた頃を思い出すと、毎日今日はどこでランチしようかなーなんて昼前はソワソワしたり、担当の業務が終わればあとはバレないようネットサーフィンしたり、外出と言ってその辺散歩したりと自由気ままで楽しかったなぁなんて思ったり。

なんか、無い物ねだりなのかなって思います🥹

  • ままり

    ままり


    そうですよね😊
    それぞれその環境になってみたら大変なわけで…結局子育てする事自体が大変なんですよね!

    それ!言われました!!
    「いいね、家にいられて」って。でもその友達が子供とずっといたら頭おかしくなるからって有給使って自分の時間作ったりウーバーイーツや外食も多くて「節約すれば家にいられるのでは🤔」とモヤモヤしちゃってました!
    お金使い放題でもないし、むしろ節約術とか調べたり色々工夫したりしてるのでみんな苦労してるところは見えない部分もあるのでないものねだりですよね!

    専業主婦だから!とかワーママだから!とかない世の中になればもっといいですよね😉

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!小さな子供がいるってだけでもう大変ですよね🥹🥹

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    もうほんとそれです!
    こうやって皆さんが共感してくれてほっこりするし温かい気持ちになるから頑張ろって思うので世間がそうなればいいですよね🥰

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私自身どちらも経験しましたが、うちは子供1人だし旦那が休み多くて家事協力的だったのもあり専業主婦はめちゃくちゃ楽だし暇だなって思います😂
環境やキャパも違いますし、人それぞれだと思います😊

  • ままり

    ままり

    そうですよね😊
    みんな家庭環境なんて言いたくないこともあるし知らないこともあるので…

    子育てしてる事自体大変ででもその中でもなんとも言えない幸せもあって…そういうのをお母さん同士共感したいです😉!!
    ワーママさんならではの大変さをワーママさんで共感して、専業主婦ならではの大変さを「そうそう!」と共感してってなればいいな〜と思います!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

専業主婦も色々ですよね。
ままりさんのように子供との時間を大切にしたい、働くのは後からでもOKという方もいれば、働きに出たいけど夫が許さないとか、お子さんになんらかの障害があってなかなか離れられないとか。
とにかくままりさんが投稿でも色々仰ったようにみんなそれぞれ事情があるのでよく知りもしないで勝手に隣の芝生を青く見て口出すのは違うかなって思いますね💦

  • ままり

    ままり

    そりゃそう言う人もいますよね!でもいちいち言いたくないし言えないですからね…
    でも皆さん子供のことを考えてのことだと思うのでそれだけで仲間割れせず仲良くしようよ…って思ってました😊

    • 6月25日
そら

それぞれの立場による違った大変さがありますよね。

もちろん朝から雨風関係なく暑い中も寒い中も出勤する人はもうそれだけでお疲れさまです😭と思うけれど
専業主婦は専業主婦で特に子どもの年齢が低いうちは忙しい時とそうでない時の差が激しすぎる&1人で見る責任や重さがある。
働いていれば社会とのつながりがあって孤独感を感じなくて済むけど、仕事の疲れを抱えたまま家事育児しないといけないし人間関係の新たな悩みもあるだろうし。
専業主婦は肉体的疲労は働くよりかは少ないけど精神的疲労はすごいし、お金使うのもちょっと気を使ったりするし。

やっぱりどっちも大変な部分って絶対あるなと思います。

どっちの方が偉いとかなくて、働きながら家事育児頑張ってる人も家族のために働いてる専業主婦もみんな偉い!頑張ってる!って思えるといいですよね🥲

  • ままり

    ままり

    そりゃワーママさんも専業主婦で送り迎えがある人もバタバタして天気に左右されて大変ですよね😭

    どっちも大変ですよ!
    それを分かってあげれるのは育児してる当事者たちだと思うので仲間割れしてる場合じゃないですよね😌

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

どちらも経験ありますが、どっちもしんどいし頑張ってますよね。笑

ただ、専業主婦の良さは圧倒的な気楽さだと思ってます。

仕事に遅れないように子供を叩き起こす必要もない、仕事でミスして他人に怒られる事もない、保育園に間に合うように仕事を終わらせなきゃと焦る事もない、あと書かれてる通り子供の体調不良で周りに謝り倒す必要がない。

専業主婦は楽とも暇とも思わないです。
でも気楽だなとは思います。
どっちも大変だしメリットデメリットありますね!

  • ままり

    ままり

    そうですよね!
    専業主婦の方も幼稚園通わせてる方は朝のバタバタや嫌でも人間関係(ママ友や役員など)しなければならない、行事が多くその日は一日やる事多すぎてバタバタだったりもありませんか😉?
    私だけなのかもですが、気楽!!!やったー!って感じでもなくて😭

    そうですね…どっちもメリットデメリットありますよね😊
    でも皆さん子供考えてのことだと思うので☺︎

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ひとつ言える事は、他人の家庭に口出ししてくる人とは離れる事です☺️

本当に色々な考えの人がいるので、全ての意見を受け止めようとせず、自分と感覚が似てる人や自分の意見を大切にしてください🫶

私は専業主婦ですが、誰のことも何とも思わないです🤣
誰とも比べないので、自分の事を楽してるとも大変だとも思いません笑

皆んなそれぞれの人生です🌈

  • ままり

    ままり

    他人なら離れられられますが親族だとなかなかです😅笑
    でも離れるのは一つの手ですよね!

    ありがとうございます😊
    もちろん私は私なりに子育てしてるつもりなのでもちろん変えるつもりはなくて自信持ってこれからも専業主婦やります💓

    • 6月25日
ママリ🔰

私はワーママですが、専業主婦が暇してる、楽してるとは思ったことがありません☺️💦
うちは一人っ子で、切り詰めたら専業になれそうですが、やはり私自身キャパが狭いので常に節約を意識しなければいけないとか無理で😂
あとは子育てが苦手なんだと思います😱
子供によるかもしれないですが…うちの子は本当によく泣く子で、さらにはミルク、離乳食全く食べず(なんなら今も食べない年中です)、神経質な私は持病が悪化してかなーり体調を崩しました💦
仕事に復帰して、大分体調が良くなってきました☺️
なので、どちらかと言うと専業主婦だったら私は今それなりに健康で笑っていられたのだろうか、と思います。
外食(平日はしませんが)や惣菜買って手を抜いて自分の時間にお金を使ってることもあります。ストレス耐性が物凄く弱いと知ってるからです😂
なので、私が健康で笑って育児が出来る為に働いてる所もあります。
もし主人がお金持ちでも、私は働いてると思います😄
それぞれ自分の状況と、自分自身の性格を踏まえて選んでる生活なので、どちらも良いなと思います☺️

  • ままり

    ままり

    もちろん!全然ありだと思います😊
    みんなどこかで手抜いてるはずだし手抜かないと無理だと思うのでそこを突っつかなくても😅と思います!
    うちもです!!!笑
    真ん中が全く食べず何をどう工夫しても無理です😂

    子供のことを考えてだと思うの十人十色ほんとになんでも正解だと思います☺︎皆さん返信してくださっていて色んな意見あるけどそれぞれありだよね、大変だよねとコメントくださっていて同じような意見の方がいるだけで心強いです💓

    • 6月25日
ももかっぱ

まさしくどっちも大変なことあるよね、大変だよね!
でいいと思うんですが💦
マウントというか、自分の方が大変‼️頑張ってる‼️ってその言ってくる人は思わないとやってられないのかなって思います😅

みんな色々な環境でそれぞれ頑張ってる、お互い大変だけど頑張ろ!そう思える人達が社会にいっぱいいれば、もう争いとか起こらないと思うんですよね😂でも、誰かと比べたがる、自分の方が上だ、と思いたがるんですよね。。

  • ままり

    ままり

    そうですね😭
    でもそれだけ頑張ってるのではないかな?と思います!
    人の嫌なこと言うのはもちろんダメだと思うのですが、それだけその人が頑張っていて周りが認めて褒めてあげたりしないからきっとそうなっちゃうのかな?

    子育てって精神的にも肉体的にも大変ですもんね😅
    でもかと言って幸せなこともあって…感情が渋滞して余計にってとこもあるので😊
    みんなで情報共有、共感してあげれればいいですよね!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

専業主婦、全然暇じゃないし、楽じゃないですよね🥲
旦那は外で働いてるので、私は家事は完璧に、育児は手伝わないので。
少しでも抜けてると怒られます。
何でやれてないの💢って責められます🥲
なので気楽じゃないです。
節約もしなきゃだし、好きにさせてもらえない。
一人の時間は、子どもが寝てる時間だけで、旦那は休みは外で好き放題遊んでるのに、私は家で家事と育児なのでもちろん休みはないです。
友達と遊ぶことも許されてないです。
加えて外で働くとなれば、負担が大きいです。
自分も働いて、旦那も家事育児協力的で対等なら最高です。
パートナーの協力具合で全く違うと思いますよ💦

  • ままり

    ままり

    うちも亭主関白的な感じです!😂
    そもそも仕事で日曜日以外いなくて仕事の日は朝早くから遅くまでなので疲れちゃってバタンキューです😭
    実家も近くだけど頼れる、預けられる環境じゃないので全部自分たちでという感じです!
    それでも子供達の近くで見守りたかったので大変ー!とは思いませんが時には自分も燃え尽きて疲れ切った時にあるあるです😂笑
    そうですね、みんなパートナー実家その他環境も違うので口出さないのがいちばんですよね!

    • 6月25日
ままり

そりゃもちろんです!
ワーママさんも専業主婦の送り迎えがある人も時間にも追われて天気も大変ですよね😭

そりゃどっちも大変ですよ!
それを分かってるのは育児してる当事者しかわからないので仲間割れしてる場合じゃなく温かい気持ちで褒め合っていきたいですよね🥰

はじめてのママリ

専業主婦なのに子どもを保育園に預けて楽しているものです!
うちは田舎なので片手間に働いて預けている人も多いので、私は周りの人から何か言われたことはありませんが…
羨ましがられたらそれはそれで「いいでしょー👍」と開き直れる図太いハートを持ち合わせています😂

働いてたくさんお金を稼ぐのもいいし、お金はないけどぐーたらするのもいい…
どっちもいいと思うんですよね。どっちでもいいと言うんじゃなくて。
たくさんお金もほしいしな〜…でも働きたくないしな〜…です。

みんなないものねだりですよね〜😉

  • ままり

    ままり

    羨ましがられたらいいですが、嫌味言われたら🙄🙄🙄となってしまいますよね笑

    私も基本他の人のことに疑問を持っても事情とかあるんだろうな〜と口出さずのタイプなのでなんでいちいち気にするの?的な感じで思います!
    ないものねだりですね😭

    • 6月26日
初めてのママリ🔰

私はなぜか義理の祖母から
毎回電話で
◯◯さんは働かないのかい?
とか、これから働くのかな?
とか、いいとこみつかればいいけど..
等と言われます。(笑)
旦那からすれば
おばぁちゃんですから
なぜ、専業主婦も
多かった時代の方に
それを言われるのかなぁと
いつも不思議です(笑)
が、きっと
自分の娘の子どもの
お嫁さんが働いてるから
比較しているんだろうなぁと
思いました。

さすがにイライラして
旦那に言いました!(笑)

最近、専業主婦の味方
少なくなりつつあって
なんか肩身狭いです🌍..

私は小さいうちは
子どもと一緒に居たいし、
母親ってやっぱり
子育ての言葉があるように
なるべく家に居て
子ども見てあげるのが
本来だと思うんです。

古いと言われれば
そこまでだけれど、
昔にあった考えって
あながち間違いじゃない事
多いんですよね。

みんな時代のせいにしすぎてる人も多いなぁと思いました。

子ども預けて働いて
イライラする!とか
うるさい!とか
たまに怒鳴っている姿見ると
いや..こうなるのわかってるじゃん?
なぜ何人もじゃあ作る?
(そういう方に限って
子どもの数多かったり(笑)
身の丈に合わない暮らしを
していたり..)
って正直思っちゃいます。

だから私は、
暇でしょ!とか
何してるの?とか
働きなよと言われても、
私の感覚はあなたとは違う
と思って、
いやー働きたくなくて
楽してるわぁ(笑)と
笑って流してます🤭

その時の子ども都合にとっては、
だってママが家にいたほうが
いいに決まってますから。

ある程度大人になったら
別かもですがね😹

  • ままり

    ままり

    分かります!分かります!専業主婦肩身狭すぎですよね😂
    なんでですかね…
    一生懸命家族のこと考えてるのに😂笑

    うちは義兄の家庭と比べられます😂
    でも義兄のお嫁さんは子供といるのやだー!お金!お金!と言う人なので価値観がちがうなぁと思ってしまいます😉
    確かに!義兄もそのくせ子供の人数いればいるだけ良い!すごいでしょ〜的な感じで今妊娠中ですが🤭
    子供はおもちゃじゃないので後先考えずにというのもどうなのかな?と思ってしまいます。
    そこで比べられてぐちぐち言われるのもどうなの?って😂

    時代も確かに変わってますけど変わっちゃいけないものもあると思いますよね!

    • 6月26日
亜美子

私は子ども産まれてから働いた事なくて
ずっと専業主婦してるんですけど
ワーママさんは尊敬しかないです🥺

私なんて専業主婦だけど
外食、お惣菜頼りまくりですよー😂😅
3食昼寝付きのニート生活8年目ですw

私はそもそも「子どものため」に専業主婦してるんじゃなくて働きたくないから専業主婦してるから根本的なマインドの違いもあるかと思いますが🤔

  • ままり

    ままり

    全然ありだと思います😉
    ニート生活してるおかげで心に余裕が出来て家族が笑って過ごせるなら立派なお仕事だと思います♪
    物の考えようで全然違いますし、みんな頑張ってますよね😊

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

専業主婦でも子なしや子が小学生〜と手が離れているならワーママに比べて楽だとは思いますが、3人いたらそうはいかないですよね!
私的には自宅保育より、働いた方が楽です😂😂

  • ままり

    ままり

    確かに小学校入れば自分で自分のことはできると思うので良いですよね😊
    自宅保育だと常にアンテナ張ってないとなので精神的にも辛い時ありますよね笑

    • 6月26日