※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友が子供をちゃんづけで褒めすぎて困っています。子供は躾されずに問題行動も。距離を置きたいけどSNSでは親バカ投稿。困っています。

自分の子供(ちゃんづけ)(くんづけ)で毎日どこでも呼んでますか?
自分の子供もちろん可愛いのも1番何より大事なのは分かるけどどこでもここでもSNSでも『○○ちゃん世界でいちばんかわいい〜♡』『小顔で美人で○○ちゃん天才〜♡』てきな事を出すママ友がいます(笑)
自分の子供なのにひたすらにちゃんづけ、くんづけ、する人をみるとなんだか距離置きたくなります(笑)💦
私の子供とあわせて遊ばせても躾というものを全くしないので机の上には平気で登るし、一緒に遊ばせるとこの間は砂を握ってて娘に投げてかけてきました。
娘は目に入ってしまい泣いててすぐに抱っこしたんですが『も〜○○ちゃんだめよ〜!ママきらいになるよ!?』て感じで怒ってました(笑)
さすがに呆れるし怒る🟰ママに嫌われる という解釈に子供はなるし、まず親からだな。と思いました
最近は距離置いたりしてますがSNSには日々「○○ちゃん可愛い○○ちゃん尊い♡」など親バカ炸裂投稿してます(笑)
私はかなり子供によく怒るし、お友達にもし砂など投げたらその場で泣くまで起こると思います。
ですがまぁその親は⬆️こんな怒り方しないので子供も悪いと思わずヘラヘラ笑って走っていきました
許せませんでした。
家に来てもお菓子はボロボロこぼしまくって歩き回って娘の事は押すし、娘はやられてばっかりなのでもうあまり関わらない方がいいかなとおもいました💦
最近はこんなもんなんですか??

コメント

ぴぴ

どこでもちゃん付けです😂
薄い関わりがなく親友と遊ぶとか
あとは家族くらいなのでみんなちゃん付けなので😍
怒る時も〇〇ちゃん!です😂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    でも悪いことしたら泣くほど怒ることもあるし
    そんなキモイ投稿はしません…(笑)

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやほんと普段からちゃんと躾してたり、キモ投稿してなかったらきっと私も何とも思わないんですけど
    毎回SNSに子供の顔乗っけて引くほどの文章そえて「○○ちゃん♥️○○ちゃん♥️」て感じなので私もちょっと引いてる部分があります😂

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

本人を呼ぶときだけは◯ちゃんと呼びます(^^)
SNSでわざわざ書いてる人は子供よりスマホの方大事に見てる率高いですよね、本当にそんなに溺愛してたらSNSに書く暇もないくらいスマホ置いて子供に直接言うし遊んだり可愛がりますよ…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供本人を呼ぶ時はぜんっぜん○○ちゃんって呼ぶのは私もあります🧡
    いやほんとにそうなんです😫
    とにかくSNSに毎日子供出しててそれプラス私はすごいでしょマウントなんです😂

    • 6月28日
🐬

私はあだ名で○○ちゃんって呼んでます😅
呼び捨てだと少し呼びにくい響きなのもあって(笑)
まあ、SNSで○○ちゃん天才〜みたいな事は発言はないですけどね😂
マナー的な事や人に迷惑をかける事、人を嫌な気持ちにさせる言動があればしっかり叱るし、砂なんてかけようもんなら優しくなんてしてられないですけどね🤣笑
投稿主さんがあげてるママ友の様な方なら、子供の呼び方とか関係なく距離置きたいですね
私の周りではちゃん付けくん付けも多いですが、躾に関して価値観が合わない方ってあまりいないですね👀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然ちゃんづけとか悪い!とか思ったこともないんですけどきっと躾もできてない、マナーも守れない、子供に甘々、なところを含めイラッとしてるんだと思います💦(笑)
    ですよね😭
    ママ友も私も若いんですけどその若さから「若いものはホント躾もできん」とか言われるから😱
    20代前半なんですけど、私も子供ギャン泣きさせるほど怒るので怒りすぎていつも寝顔みて反省してます😭(笑)
    躾はとにかく大事ですよね😭

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

言っていること分かります😂
うちも赤ちゃんの頃から名前呼び捨てなので、支援センターや保育園であだ名は?と聞かれても名前そのままです、という感じでした!

ちゃん付けくん付けで呼ぶことを否定するつもりは全くないのですが、人に紹介する時に「◯◯ちゃん、くんです」と言っているのを見るとなんだか微妙な気持ちになったりもします笑

そして呼び方どうこうよりもちゃんと叱らず自分の子供が被害を受けそうなら、私は距離置くしsnsも見ません😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような方がいらしてなんだか嬉しいです🥹(笑)
    いやほんとに分かります同じくあだ名というのがなくて、うちも人に聞かれてもそのままの名前を応えてます(笑)
    支援センター、児童館、どこいっても周りはみーんな「○○ちゃん!」「○○くん」なので(えー!みんな自分の子供なのにずっとちゃん、くんづけ!?)てすご!ってなりました😂
    確かにそれがいいですよね😭💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はもう保育園に入ってしまって会っていないのですが、児童館で仲良くしてもらってた方が5人いて、思い返してみるとその方達はみんな呼び捨てでした🙄
    もちろんお子さんに話しかけるときはそうじゃなくなる時もありましたが、、!(それは全然おっけー)
    何となく感覚が近しい人と仲良くなるもんなのかなーと思った次第です😂だから合わなければ距離置いた方がきっと気持ちよく過ごせます✌️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね😳
    私もママ友1人がめちゃくちゃ私と同じタイプで話が合うのでその話してたら「わかるまじで」と言っててどこでも呼びすでで女の子なんですけど呼んでてこーゆタイプの方が合うな。とおもいました😂
    ほんとそうですね!そうしてみます!ありがとうございました♡
    唯一はじめてのママリさんが同じ意見で内心ちょっと嬉しいです🤫💦(笑)
    ありがとうございます☺️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼び捨てだし割とドライな関わりの方が多い私ですが家では息子のことめちゃくちゃ愛でてます笑
    なので外で会う人にはそんな事してると思われてないと思います😂もしかしたらママ友さんもsnsでそんな感じでも家では超怒ってるかもしれません笑

    色んな感覚・価値観の人がいますし、誰が正しいとかもないので同じ人いた〜と思ってもらえれば嬉しいです☺️

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

どこでもちゃん付けでSNSもちゃん付けです。
多分ちゃん付けがってより発言の内容のせいでちゃん付けも気持ち悪く感じてるんだと思います。
友達がちゃん付け投稿してても何も思わないです。
あと、私はフルネーム隠しの為に頭文字にちゃん付けにしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他のママ友もたまにちゃんづけしてる人いるんですけど 呼ぶ時とか褒める時とかにしてる印象が強いので、それはなんとも思わないですが、確かにその投稿や娘に対して悪いことしても叱らないそーゆーのから来てると思います。

    全然ちゃんづけなどに否定するつもりはないんですけどきっとSNSにも自己肯定感高すぎてバグってる文章乗っけたりしてるから引いてて(笑)
    躾大事ですよね

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

SNSでも人前でも怒る時でもちゃん付けです😃
大人同士で子供の話をするときだけ呼び捨てです。

机の上に登っても叱らないとか他の子を叩いても怒らない親は普通に無理です。
ちゃん付けしてる人に多いとは思わないです🤔‪‪💦‬

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにもうもはや自分の中で何しても怒らない子供に甘々な親がイラついててちゃんづけしてるの関係ない気がしてきました😂💦
    ですよね〜ほんと躾大事ですよね💦

    • 6月28日
ako

ちゃんとかくんとか、私も気になるタイプです💦
とくに人と話してる時とか、〇〇ちゃんが〜って親が言ってると、うっ💦となります😓
ちなみに、自分自身も呼ばれる時には呼び捨てで呼ばれたい派でした笑←変なこだわりですよね🤣
あとは、娘ちゃんとか息子君とか…そこは娘、息子でよくないか?と思ってしまったり😅
躾に関しても、ほんと怒らない人が多いな〜という印象です。
子供のためにも、叱るって大事だと思うんですけどねー。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ方がいて嬉しいです🥲
    ですよね自分の子供なのに話してる時も「○○ちゃんが〜」って話してる親も多すぎて(笑)
    分かります!私も母親からずっと呼び捨てで呼ばれて育ってきたし、わが子も3文字ですが常に呼び捨てで呼んでます😂
    わが子なのに「○○様」とかつけてSNS出す人もいるし こりゃやばいな💦っておもいます(笑)
    躾はほんとに大事なので怒ってわが子泣いて可哀想🥺♡ってなる人には無理だなとおもいました( ´︵` )笑

    • 6月29日
  • ako

    ako

    〇〇様はやばすぎますね💦
    その子の将来どうなってしまうのか…💧
    うちも子供は常に呼び捨て、親族や友人からも呼び捨てで呼ばれてます😁

    『まだ小さいのに怒るのはかわいそう!怒ってもまだわからないのに…』っていう書き込みをたまに見かけたり、実際言われることもあるのですが、そういう人とは合わないなとひっそりフェイドアウトしてます😅

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっばいですよねほんとに💦
    甘々に育てられてて今でもワガママなので将来ヤバそうです> <
    わが子なので当然呼び捨てだし親戚もみんな呼びすてなのでそれが普通と思ってました😂

    いやほんとに分かります😮‍💨
    分からなくても分からないなりにちゃんとこっちが怒って伝えてることは伝わるはずだしダメなことはちゃんと伝えてあげないと子供のためですもんね😣
    ほんとに子供が可愛かったら怒って躾するけどな
    っていつも思います😂

    • 6月29日
  • ako

    ako

    甘々に育てられたらワガママにもなりますよね😩
    家庭内ではそれでいいかもだけど、そのワガママを外でやられるとトラブルの元になることもあるのに…
    で、子供はもちろん親は謝りもしない。
    無理すぎます😓
    良いことダメなことは年齢関係なくしっかり教えたいし、なにより可愛いからこそ叱るのになと私も思います😣

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね😫
    子供のためを思ったら叱るとおもうんですけど 最近支援センターとかでも全く怒らずナーナーにしてたり、子供ほっといて親同士話ばっかりしてる人もいるし 人それぞれだけど大事ならもっとちゃんとしてほしいですよね🥲
    同じ方がいて嬉しいです共感ありがとうございます♡

    • 6月29日
  • ako

    ako

    下に返信してしまいました💦
    すみません💦

    • 6月29日
ako

ほんとそうですよね😣
お喋り楽しむのはいいけど、全然子供のこと見てないのはどうなの?って思います😞

こちらこそ、この場をかりて思ってること吐き出せてスッキリしました😁
ありがとうございました✨