※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

傷病休暇を延長して産休まで休む方法について相談したいです。1ヶ月ごとでしか延長できないと聞いたことがあるが、7/14に再度受診して相談すればいいでしょうか。

傷病休暇を1ヶ月(6/14〜7/14まで)頂いてるのですが

8月末から産休なのですが、会社から
「もしお医者と相談して延長できたら産休まで延ばしてそのままお休み入っていいよ!」と言われたのですが

その場合、7/14付近でもう一度受診して
「産休まで延長したい」って伝えればいいのでしょうか?💭

傷病休暇を延長する場合、1ヶ月ごとでしか出来ないと聞いた事があるのですがどうなんでしょうか?💦💦

コメント

れもん

4/16〜5/13まで自宅安静を言われ診断書を書いてもらい会社を休んでいます。🛌
5/13が近くなった頃の妊婦検診の時に、
産休予定日(6/25)を聞かれ、
「じゃあ、また診断書を書くから休んでおきましょう」
と言われ5/13〜6/24まで延長して休んでます。🏠

傷病手当金の申請は1ヶ月ごと(4月分、5月分、6月分で申請しました。)でも、休んだ分まとめてでも申請できるそうですが、まとめるとなると無給時期が長くなるので1ヶ月ごとに申請できるなら1ヶ月ごとがいいと思います。
そこは、会社へ確認になります。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その診断書は会社に提出されましたか??💭💭

    私も今回、診断書を書いてもらってたのですが会社で提出不要と言われたので
    もしまた延長する場合、
    診断書なしでもお休みって延長できるんですかね😅💦

    診断書料2000円かかったのですが後から調べると、傷病休暇のための診断書ならもう少し安いって書いてあったのですがいくらかかりました??💦💦

    • 6月25日
  • れもん

    れもん

    会社に診断書の提出必要ですか?と聞いたら、「一応預かっておくね!」と言われて提出しましたが、たぶんいらないかと😅

    診断書無しで、自己判断で休みを延期すると傷病手当は出ないので会社は欠勤になります。
    なので、傷病手当金を貰って休むとなると医師の診断が必要になります。

    診断書は3000円、傷病手当金申請書は300円かかりました。💰

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりいらないですよね😅

    なるほど🧐
    私も傷病手当金を貰ってお休みしたいので診断書は必要になりますね💡

    ちなみにお休みを延長された時(5/13〜6/24)も
    また3000円支払われたって事ですか??🥲

    傷病手当金申請書は会社で用意して郵送するって言われたのですがその場合は300円かからないって事なのでしょうか?💦💦

    • 6月25日
  • れもん

    れもん

    はい🥲延期の時も3000円払いました😇

    会社で用意して郵送とは、はじめてのママリ🔰さん宛でしょうか?
    傷病手当の申請書は、病院に提出して書いてもらう手数料になります。
    なので、会社→ママリさん→病院→ママリさん→会社
    のような流れになります😃

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりかかるのですね🥲🥲
    ちょっと出費痛いけど
    でもまあ休めるならって感じですよね😅💭💭

    はい!私の自宅宛に送ってくれるみたいです!

    なるほど🥹🥹そうゆう流れになるのですね!!
    ありがとうございます😭

    だと、私の場合
    産休が8/28なのでそこまで延長しようとすると

    1回目 6/14〜7/14
    (↓延長お願いする)
    2回目 7/15〜8/15
    3回目 8/16〜8/28

    って感じで診断書料2000円が都度かかるって感じですよね🥲

    3回目に関しては12日しか延長しないのに2000円かかるのもったいない気もしますが😭😭

    1ヶ月ごとでしか申請できないのでしょうがないですよね😂

    • 6月25日
  • れもん

    れもん

    調べたら、休職の診断書は最大3ヶ月程度の期間になるそうです。
    医師次第にはなりますが、産休まで(7/15〜8/28)休みたい旨伝えてみたらいかがでしょうか?そしたら診断書は追加1枚分で済みますし😊

    私の場合、傷病手当申請書は、以下の様に1ヶ月ごとに申請してます。
    ①4/16〜4月末
    ②5/1〜5月末
    ③6/1〜6/24

    診断書は月跨ぎで書いてありますが、傷病手当申請書は日付を月ごとにして申請してます。
    その方が無給期間が無いので😄
    どうするのが1番いいのか、会社に相談してみるのがいいと思います☺️

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥹🥹
    次の検診が7/6なのですが
    その時に産休まで延長したいって伝えようと思ったのですが
    少し早すぎますかね💦💦

    ありがとうございます😊🌱
    相談してみます!

    • 6月25日
  • れもん

    れもん

    早くないと思いますよ😄
    逆に近くなってから、休みの確認のためだけに再受診だと診察料かかると思うので妊婦健診のついででいいと思いますよ☺️

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹🥹
    とってもわかりやすくて助かりました😭😭😭🩷

    次の検診時に相談してみます😊✨
    お互い出産頑張りましょう👶🏻🌱

    • 6月25日
  • れもん

    れもん

    グッドアンサーありがとうございます😊🙏
    すんなり休みの許可貰えるといいですね😉

    • 6月25日