※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

娘が9ヶ月で発達に不安を感じています。様々な行動に違和感を抱えており、心配しています。支援センターでの反応も気になる状況です。自閉症の可能性も考えています。

【発達不安です】
今週9ヶ月を迎える娘のできないところが目につきすぎて、本当に辛いです。
1人目なのでこんなもんなのかどうなのかもわからずご意見ください。
YouTubeで発達障害の方の動画を見てしまい、そこから検索魔になっています。

▫️心配していること
1. 後追いなし(人に寄っていくこともなく、人より物)
2. 微笑み返しが弱い(笑返してくれるのは寝起きのみ)
3. よくわからないところで笑ったり、いきなり叫んだりする
4. 手足のバタバタがいまだに激しい
5. 離乳食食べない、ミルクも飲まない(ねんね飲みなら◎)
6. 呼びかけ反応2〜3割
7. 部屋に1人でも泣かない
8. 1人遊び永遠にできる
9. いまだに腰すわらず、おすわりぐらぐら
10. ハイハイやつかまり立ちの気配すらない
11. いきなりパチパチ👏し出す
12. 鏡を見るのが嫌なのか顔を逸らす
13. 基本的に声をあまり出さない(お腹空いた時眠い時は叫んだりはする)
14. 模倣なし
15. 足を床につけたがらない
16. 寝過ぎくらい寝る(夜通し寝、日中トータル3〜4時間寝る)
17. 抱っこを求められたことがないし、しがみつきもない


1人目でここまで違和感満載なのですが、私には本当に興味がないんかっていうくらい1人で大丈夫な子です。
支援センターで抱っこされると泣くこともありますが、大丈夫な人もいます。謎です。
9ヶ月くらいのお子さんってこんなもんなんですかね…
自閉症のお子さんと全く同じような0歳って感じです。
ここまで色々気になるってことは重度なのでしょうか。
もう不安で死んでしまいたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

挙げているものどれも気にならないですし、9ヶ月なら他の子も同じような子多いと思います😅
1人遊びできてよく寝て手のかからない子で親思いだ💞って思ってていいと思いますよ🙌

あーちゃん

自閉症じゃない赤ちゃんも自閉症の赤ちゃんも0歳の時はそこまで違いないと思います
だから0歳では発達障害の診断ができません

1歳半検診でも特性が出てたとしても様子見になるくらいです
今は心配しても意味ないと思います
そんな心配をするよりできることに注目して褒めてあげてください
今の時期は今しかありませんよ!

ひー

うちの子も同じような感じですよ😊
離乳食は食べますが、食べないで苦労されてる方多いし特に気にする事ないと思いますよ🥺
上の方が仰ってるとおり
ひとり遊びが上手で、玩具や物に興味があるんだなって🥰
気にしすぎず、今のこの時の子育て楽しんでください✨