生後6ヶ月の娘の発達に不安を感じています。笑顔やコミュニケーションが少なく、落ち着きがない行動が見られます。将来や育児に不安を感じ、アドバイスを求めています。
【生後6ヶ月の娘の発達障害を疑っています】
こんにちは、精神的にとても追い詰められてしまい、投稿しています。
どうか批判的なコメントは控えてくださると幸いです。
生後6ヶ月になる娘と一緒に過ごすうちに日々違和感が強くなってきていて、娘と向き合うのがとても辛く、怖いです。
①声を出して笑ったことが1回しかない
→5ヶ月ちょっとの時にタオルを投げる遊びが面白かったようで、初めて声を出して笑いました。その後はもう同じ遊びをしても笑いません。
②あやしても笑わない、微笑み返しがない
→こちゃこちょしたり、歌を歌ったり、高い高いをしたり、いないいないばあをしたり、ふれあい遊びをしても、笑いません。遠くから夫が近づいて声をかけた時にごくたまにニヤッとする程度です。
③そもそも目が合いづらい
→2.3ヶ月の頃はもう少し目が合っていた気がしますが、今は近くに行って目を合わせようとしても目を逸らされてしまい、ほとんど目が合いません。抱っこ中は左右をキョロキョロしていて、ミルク中は天井の照明やエアコンなどをずっと見ています。
④声をかけても振り返らず、母親を認識している感じがない
→大きな声で呼びかけても、10回に1回チラッと見る程度です。ミルク中や散歩中に聞きなれない音がすると、小さい音でも反応して振り向いたりするので、耳は聞こえていると思います。
→誰に抱っこされても泣かず、眠い時やお腹が空いた時以外は泣きません。要求泣きや後追いもありません。
⑤寝返り、ずり這い、指しゃぶり、唇を震わせて唾を飛ばすなどを常に繰り返し、落ち着きがない
→首すわり・寝返りは4ヶ月前に習得し、ずり這いは5ヶ月から始まりましたが、床に置くとすぐに寝返りをしてずり這いをしてどこかに行ってしまい、マットのタグや床の木目などをずっと手で触っています。
→指しゃぶりに異常に執着していて、お風呂、保湿、着替え、絵本を読んだりしているときもずっと明後日の方向を見て指しゃぶりをしています。
→唇を震わせてブーブー唾を飛ばしていることも多いです。
⑥足を擦り合わせる、両手を重ねて眺める、片手をブンブン振りかざす仕草が多い
→足を脛のあたりから擦り合わせたり、両手を重ねて眺めた後に口に入れたり、ミルク中に哺乳瓶を右手で叩いたりします。
⑦一人でずっと平気だが、突然わけもなく一瞬泣いたりする
→眠い時やお腹が空いた時以外は泣かずに一人で平気で遊んでいますが、突然一瞬で泣いたり泣き止んだりします。
現時点で自閉症などの診断が付くわけもないことは重々承知していますが、娘の将来のことや、自分が本当にこれから育児をやっていけるのかを考えてしまい、毎日涙が止まりません。
夫に勧められ心療内科にも行きましたが、娘の発達不安が原因であることもあり、この不安はずっと解消されない気がします。
1年半不妊治療をしてようやく授かった娘です。
どんな子でも大切に育てていく覚悟は持っていたつもりでした。
でも、娘と通じ合っている感覚が一切なく、一方通行の育児がどうしようもなく辛いです。
本当に最低だと思いますが、もう一回やり直したい、何でうちの子が、と脳裏をよぎってしまいます。
自閉症をお持ちのお子さんがいらっしゃる方でもそうでなかった方でも、どんな子であろうと娘を育てていく覚悟を持てていない私に、どうかアドバイスや経験談を教えていただけないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
どれも自閉症だと思わないです…
自閉症の息子はケラケラ生後2ヶ月から笑ってました。
定型の子はケラケラ笑った事ないです…
末っ子もケラケラわらうタイプではなく真顔が多いです。
母親の認識は徐々にですよ!
目が合いづらいのはずっと見てると大人も目を逸らしてしまいますよね…
この時期に落ち着いてる方が何かしらあるのかな?と思います…
落ち着きがないのが普通ですよ!!!!!
mayuna
自閉症育ててますが、私もどれも自閉症とは思わないです💦
こんな言い方あれですけど、6ヶ月ってそんなもんです笑
どれもこれも6ヶ月なら普通だと思いますよ💦
まだまだこれからどんどん発達します。そしてそのスピード、順番には個人差があります。
なので、娘さんのためにももうすこし肩の力を抜いてみてください☺️
不安が伝わってしまいます。
私も自閉症とわかった時は悩みました。泣きました。でも今は毎日子育て楽しいですよ☺️
子供が可愛くて仕方ないです☺️
-
mayuna
お子さんよりも私はお母さんのメンタルが心配です💦
1歳2歳だって通じ会えないのに、6ヶ月なんて通じ会えなくて普通ですよ!
6ヶ月の赤ちゃん理解力ないですもんそこまで!
恐らくこれからどんどん色んなことを理解して、通じ合えるようになりますよ!
お母さん少しお子さん見てもらって1人でリフレッシュする時間を作った方がいいと思います!
それから、もしお子さんに障害がほんとにあったとしても、そういうお子さんが仲間はずれになったり社会から取り残されたりしないよう、この国には様々な制度があり、必ず居場所があります。必ず支えてくれる人がいます。
なので大丈夫ですよ☺️- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一人目であることに加え、私が心配性な性格であるのもネガティブな育児になってしまっている原因であると思います。。。
私もどんなことがあっても娘と毎日楽しく過ごしたいと思っています。
自閉症の子でも定型の子でも育児におそらく悩みは尽きないと思うのですが、mayunaさんが前向きに子どもと向き合うために役立った方法や考え方があればぜひ教えていただきたいです。- 6月24日
-
mayuna
私はとにかく周りに頼りましたよ😊
1番最初は一歳半検診で引っかかったのが始まりでした。
それまでも、目は合わないし、お腹すこうが💩しようが、おしっこしようが、全く泣かないし、夜泣きも0だし、動きも鈍くていつもスウィングベットでぼーってとしててほんとに穏やかな子で、他と違うな。とは気づいていました。
区役所の一歳半検診で、発語0指さしなしで引っかかって、役所の心理士さんとお話しました。
まだ1歳半だしこれから進んでくるかもしれないからまた3ヶ月後にお電話します。といわれて、3ヶ月後に(1歳9が月の時)お電話受けて様子を聞かれて、未だに喋らないこと、指さししないこと、目が合わないなど他にもいろいろなことを相談して、もう一度直接見せて欲しいとのことだったので、区役所の家庭健康課で見てもらいました。その時に発達支援センターを紹介され、発達支援センターで週に1度初期療育を受けました。そこで、同じように子どもの発達に悩むお母さんたちにであって、色んな話をきいて、その辺からとても心が軽くなりました。
4ヶ月ほど支援センターの療育を受けて、その後は支援センターの紹介で、発達の凸凹がある子や身体障害者発達障害の子が通う母子通園の別の療育施設(私の住んでる自治体だとたんぽぽホーム)に入園しました。(支援センターでの初期療育は~2歳までなので。)
そこまでまた新しい出会いがありました。発達障害や身体障害者のお子さんやそのお母さんたちと沢山遊んで話をして、悩んでいるのは私一人じゃないんだ。と思えましたし、何よりも子供たちもお母さんたちもとっても明るくて前向きで、私もとても励みになりました。4歳まではその園で過ごしました。4歳からは皆それぞれ保育園幼稚園など進路先を探して入園するんですが、息子は幼稚園断られてしまって、障害児が通うまた別の園に入園しました。
息子は4歳になった今も発語0、着替えや食事、トイレ、身の回りの事は一切自分ではできませんが、指さしや目線などで意思を伝えてくれますし、簡単な指示も通るようになりました。毎日1人で園バスによって登園することも出来ています。
今の園に通い出してからは、言葉に近い発声も出てきました。うんち→ちっ、抱っこ→がっこ、バイバイ→でーでーなど。
少しずつですが確実に成長してくれてます。今は就学に向けて、次の進路先を探してるところです!
支援学級、支援学校など。
自治体によって違いはありますが、うちの自治体は、1歳半健診→それぞれの地域の発達支援センター→それぞれの地区のたんぽぽホーム
というように、発達に遅れや障害のある子達が行く場所が決まっています!
障害のある子や発達の凸凹のある子が取り残されたり社会からはみ出したりしないように、必ず区役所の人が1歳半健診から、地域の子供一人一人の発達を見て、必要な子には声がかかり、そういう場所を提供してくれるシステムになっています。
施設名や流れは違えど、必ずどこの自治体もそういうふうになってるはずです。
私も他のお母さんたち、お子さん達に出会うまでは、他の子と自分の子供を比べ、たくさん泣きました。当時は1人目で何も分からなかったので、とにかく自分を責めました。私の育児が間違ってたんだと。
でも、区役所の家庭健康課の方たちや、支援センターの職員の方たち、発達の凸凹があるお子さんたちとそのお母さんたちにであって、世界が広がりました!大袈裟に聞こえるかもしれませんが、私は発達の凸凹がある子供と楽しく生きる、楽しく子育てするコツは、知ること。だと思います。
他にもこんなに悩んでる人がいるんだ。こんなお子さんもいるんだ。と知ったり、子育てて行き詰まったとき、例えば、子供が癇癪を起こした時、偏食があるとき、初めての場所や人が苦手な時、他のお母さんはどんな風に対応してるか聞いたり、園で実際見たりしてとても勉強になりました。
あと、お母さんそれぞれ考え方が違うので、あ、そんな考え方もあるのか、そう捉えればいいのか!と思えることもあって、障害に対するイメージというか価値観というか概念というか、そういうものが大きく覆りました。
今は息子と他の子を比べることは全く無くなりました☺️
だって、うちの子はうちの子だから。
定型発達の子たちだってみんな全く同じように発達する訳じゃなくて、得意不得意個性あります。それと同じように、うちの子にはうちの子の個性があり、その個性が、私は愛おしくて仕方ないです🥰
1歳半まではまだまだ発達進みます。なのでその頃までは様子見で大丈夫ですよ!今の時期はまだ障害があるかどうか判断つかない時期なので。
1歳半健診の時になっても気になる仕草や症状があれば、その時相談してみてください。必ず親身に話を聞いてくださいますし、必要ならお子さんにあったサービスを提供してくれます。
子育てを楽しむコツは、知ること、頼ることです。
うちにも1歳の小さな娘もいますし、秋には3番目が生まれます。
まだまだ育児は続きますし、私も悩むこともあると思います。
お互い子育て一緒に頑張って行きましょう🥰
頑張りすぎた時は、息抜きも大切に😌- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
本当に本当にありがとうございます。
迷いましたが、この投稿をして、こんな優しい言葉をもらえて、とても励みになりました。
私もすぐに切り替えることはできないかもしれませんが、可愛い娘の一瞬一瞬をしっかり思い出にできるように、泣かずに頑張りたいと思います。- 6月24日
はじめてのママリ🔰
私も1人目で色々悩んだ方です。
うちの子も笑わなくて大丈夫かいってずっと思ってて、8か月くらいでやっぱり自閉症だ...10か月検診で精神発達遅くて問診票に「いいえ」が多く確実だな〜...と思ってましたが、あれよあれよと言葉も出て1歳半検診では何も気になる点無いね!って言われました。
挙げている点は赤ちゃんあるあるも多いし、ブーブー唾を飛ばしてるの、うちの次男も絶賛ブームで毎日ブーブーやってますよ🥰
6か月の赤ちゃんってそんなものだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一人目って手探り状態で、本から情報を得たり、周りと比較するしかなくて、余計に不安になりますよね。
一喜一憂せずにどーんと構えて育児する力を私も身につけたいです。笑ってくれる日を気長に待ちたいと思います。
お子様の様子も教えてくださってありがとうございます。少し安心しました。- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
わたし転勤族で、何回か引っ越ししてその度に小児科で発達が心配です、って相談してて。で、その時にあなたが想像してるような、ママ大好きどこにも行かないで〜笑わせるとケラケラ〜みたいな赤ちゃん像が間違いで、実際はそんな赤ちゃんばかりではなくボーッとする赤ちゃんもいるから今は何も心配しないでいい、って言われましたよ。本当かい..私の子絶対に自閉症な気がする..ちゃんと私の話きいてよ!とまで思いましたが、今は普通に成長してます😊
ここで、ママリさんのように発達が心配で気になる事箇条書きにしてら、「自閉症だと思います!」ってコメントが来たこともあります笑
自閉症もかなり重度だとしても2歳代で診断がつくくらいなので、本当に今は何も考えずに可愛がってくださいね😊
応援してます!- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも大変な時期を乗り越えてきたのですね。
娘を産んでから毎日思っているのですが、子供を育てることの大変さ、責任感をひしひしと感じていて、ママリさんを含め、世のお父さんお母さんたちを本当に尊敬します。
私も、調べたがりや解決を求める性格を少しずつ治していきたいと思いました。
一人じゃないと元気づけられました。ありがとうございます!- 6月24日
さっちゃん
はじめまして😊
不妊治療を経験して出産した4歳娘、診断はこれからですがほぼ自閉症で間違いない発達グレーっ子を育てています!
私もまさかうちの子が…と、最初は受け入れたくなくて間違いであってほしいといろいろ検索してはこれは当てはまらないから違うかも?と目を背けてきました🥲
娘の場合ですが、主に、
☑︎言葉が出ない
☑︎じっとしているのが苦手
というのが気になり、1歳半健診で相談したのをきっかけに定期的に保健師さんとやりとりしています。3歳半健診まで様子見していましたが、進級を前に発達相談会に参加、心理士さんのもと発達検査を受けて"自閉症の疑い"との結果をもらい、今は保育所に通いつつ療育にも行っています!
療育に通うようになってからは、いろいろ困り事を相談してアドバイスをもらえたりするし、何より誰かに話せる、聞いてもらえるのが大事で心が楽になっているように感じます😭✨
性格のように特性もいろいろあって一人一人違うので、診断を受けても受けなくても、障害があってもなくても娘は娘。と思うようになってからは前向きになり、今後は医療機関を受診して診断をもらう予定です!
何のアドバイスも出来ませんが、誰かに話せる、聞いてもらえるってだけで救われるように感じます!1人でモヤモヤしていた頃もありましたが、健診で相談して福祉の支援を受けることが出来たのが大きいので、健診など機会があれば専門家の意見をもらうのもありかもです✨
我が家は娘に関わる周りの方々みんなと一緒に子育てしている感じです☺️🌱
-
はじめてのママリ🔰
コメント、そして具体的なアドバイスもありがとうございます。
さっちゃんさんも大変な時期を乗り越えてきたのですね。
私も、どこか心の奥底で発達障害じゃないかもしれないと期待して、でも、現実の娘を見て、毎回ギャップに落胆してしまっているのだと思います。
アドバイスいただいたとおり、保育園の先生や周りの方も頼りながら、前向きになれるようにしたいです。- 6月24日
-
さっちゃん
先日保育参観に行ってきましたが、家では全然ご飯食べないとか、じっとしていられない(動きが多い)とか、案外みんな悩んでいることは同じなんだなー、自分だけじゃないんだなーなんて思いました😂
子育てしていると、こどもと一緒に親として自然と成長していくのかもしれませんね☺️✨- 6月24日
ママリ🐈⬛
投稿を読んでいてうちのことかな?と思ってしまいました!
私も2年弱の不妊治療を経てやっと授かり現在生後半年の娘がいます。
全然通じ合えてる感じがないし、最近ではちょっとでも自分のやりたいことができないと泣き喚き、尋常じゃない癇癪を起こすので発達障害の可能性もあるなと思っています。
上手く育てられる自信はないですが、その時々でなるようになると思っています😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような不安を抱えながら、でも、私より前向きになれているママリさんを尊敬します。
発達障害でもそうでなくても、思うようにならないのが子どもだと思うので、早く母親の私も強くならないといけないですよね。- 6月24日
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
お気持ち本当に共感します。
うちも親どころか人間を動くモノとしか認識してないんじゃないかってくらい通じてなくて、辛くて泣いてばっかりでした。
生後3〜6ヶ月の間はほぼ精神面の成長はなくて、でも生後7ヶ月くらいから急にちょっと人間らしく?なってきました!
8ヶ月の今、ようやく人見知りらしきものが始まり、後追いはほんのり?です。
まだ目は合いづらいし、基本的に一人遊びばかりの全く落ち着きがない子なので、発達の心配はずっとしていますが。
息子なりに少しずつ成長しているので、なんとかその成長に目を向けているところです。
何が言いたいかというと急に成長することもあります、ということです!
未だに発達を不安に思ってる人間からの励ましで説得力がないかもしれませんが💦私もまだまだ子の一挙一動が気になってしまっています。お互い前向きになれる日が来るといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
人として認識されていない感じがすると、子の性格や個性云々は置いておいて、なんだか虚しくて、ふとした瞬間にプツッと充電切れのように疲れてしまいますよね。
7ヶ月くらいから情緒面の成長があったのですね。
娘も少しずつ成長して、笑いかけたり人見知りをしてほしいです。
同じように悩まれている中で、優しい言葉をくださり本当にありがとうございます。
なかなかすぐに切り替えることはできませんが、子どもの目の前の成長や可愛さを見逃さないように、一緒に頑張らせてください。- 6月24日
はじめてのママリ🔰
んー、まだわかんないですもんね💦💦
うちの子ももしかしたらそうかもだけど、もしそうなら療育とか福祉にちゃんと繋げて行こうかなと思っています…!
今はわからないのでとりあえず、話しかけたり、絵本よんだり出来ることしようかなと思います❗️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私もまだ調べきれていませんが、発達障害がわかれば、娘のためにできることを精一杯やるつもりです。- 6月24日
ママリ🐰
うちの娘か…ってくらい同じで心配してます😭9ヶ月になりますが成長見られず私も悩んでて、10ヶ月〜1歳前後に急成長したっていうママさんをよく見かけます。私はそのコメントを見て、あと少しだけ待ってみようと少しだけ楽になりました。もちろん毎日求められない日々、ずり這いできるのに私には一度も来ず、物に突進、癇癪泣き、ミルク飲まない離乳食食べない、毎回の寝ぐずり、寝つき悪い、手足のバタバタが異常、後追い人見知りなし、微笑み返しほぼなし、マイワールド全開の娘です。私も6ヶ月から病みすぎて鬱に近いです。将来を考えて突然涙が出る日もあります。本当辛い毎日がずっと続いてますが、いきなり成長するケースもあると聞きました。辛いですが信じて頑張りましょうね。
心配性mama
うちも生後6ヶ月で③と⑦が一緒で悩んでます😭
心理士さんや保健師さん、小児科には定期的に相談して、様子見てもらってますが、モヤモヤ止まりません。
ママリ
至近距離目あいません!声かけ振り返りません!落ち着きないです!一人ぼっち余裕です!
不安です辛いです!!!!!
こじまる
コメント失礼します。
その後お子さんいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の気にしすぎであれば本当にいいのですが、定型発達の子でも笑ったり目が合うようになる時期にはやはり個人差があるということでしょうか。
一人目で何も分からず、不安だらけです。。。できることや成長に目を向けて前向きに育児をすべきなのに、できないことばかり気にしてしまいます。
はじめてのママリ🔰
人見知りある子もない子もいますしケラケラ笑うタイプと真顔タイプが居ますね!
後追いもある子とない子で分かれます!
個人差ですよ!
必ずではないです!
お子様はお子様の成長スピードがあるので大丈夫ですよ✨
早い子遅い子と居ます!
早いからいい訳ではないですし遅いからダメともならないですし✨
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます。
育児なんてきっとこれからも個人差のあることばかりなのに、こんなに最初から不安になっていてはどうしようもないですよね。
育児本通りにはならないこと、しっかり心に留めて、娘なりのペースを応援してあげられるような母親になりたいです。