※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

子どもがなかなかしゃべらない理由や心配事を保健師やママ友に相談中。幼稚園入れるか迷いつつ、他の子の発語量に不安を感じる。男の子だからと強がるけど内心は気にしている。

なんでうちの子はなかなかしゃべらないんだろう?

保健センターの保健師さんや支援センターの先生にも相談してますが…この子は大人の言うことわかってるから大丈夫そうだよとか、親やお姉ちゃんが何でも察して汲み取ってくれるから喋る必要を感じてないって言われます。
大丈夫と言ってもらえるのは安心するけどじゃあなんで喋らないんだろって考えちゃいます。
前向きに親ができることをしてあげようと思える時と、不安になる時が交互にやってきます。
満3歳から幼稚園行かせたいと思ってるけど入れるのかな…とか。

上の子つながりのママ友とかにも心配されることがあります。でも最終的には男の子だからね〜って励まされて、私も強がって気にしてないよみたいな顔してしまいますが内心気にしてます。

ママリで、「1歳7ヶ月で50単語くらいしか発語がないのですが少ない方でしょうか?」
「1歳3ヶ月ですが発語がありません、わんわんとママくらいしか言いません」
みたいな質問見かけた時も、わざわざは開かないですけど流れてきたの見るだけでなんか落ち込みます。

コメント

たー

子育ての悩みって尽きないですよね🥲
私も人と比べるもんじゃないと分かっていても内心は比べてしまい落ち込む事も多々あります☺️💦

昔テレビで岡田准一さんが言っていましたが3歳くらいになってもあまり話さない岡田さんを心配したお母様が病院で聞いたら「お母さん、彼は喋れないんじゃなくて無口なだけです。」って話があってなるほどー!と思いました😂

親の心配をよそに子供も色々思う所があるんですかね😅

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます
    無口なだけです笑いました😂元気でます😂❤️
    うちの息子生後3日目まで一度も目を開けなくて開けようとする素振りもなくて、相談したら瞼浮腫みすぎててこの子自分が目を開けられることに気付いてないって言われたの思い出しました😂

    • 6月24日
めろん

毎日お疲れ様です。喋らなくてもお母さんやお姉ちゃんが優しくしてくれるから自分のペースで生きているのかもしれませんね。
喋らない間の可愛さが懐かしくなります。うちの次女は2歳過ぎまでパパママわんわんすら言えませんでした。男とか女とか関係なく個性ですね。喋り始めたら姉妹喧嘩増えてうるさくなりました。

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    確かにマイペースそうではあります。
    うちもパパもママもワンワンもニャンニャンも言わないです…ママどこ?て聞いたら100%パパ指差します👨🏻
    喋り始めたらそれはそれで大変なのもすごい想像できます💦😂

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

多分何を言っても気休めにしかならないと思いますが…

うちの息子達が何となく発語が出始めたのは2歳過ぎてからですし、私もそれまで心配で新で仕方なかったです。
でも喋るから成長に問題ない!って訳でもないですよ💦
上の方が仰るように全ては個性なんだと思います。
親がどんなに話しかけたり絵本を読んであげたり、と色々手を尽くしても、喋る喋らないは本人のやる気ですから。
私に言えることは、いつかは絶対爆発的に喋り出す時がくるということだけです😅

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます
    2歳すぎて言葉が出る子ってどれくらいの割合なんですかね。身近では1人も見たことなくて…💦
    割合なんか気にしても意味ないことはわかってるんですけど😂

    絶対にと言っていただけると心強いです🥺
    この子が園生活で普通にコミュニケーション取って過ごせるようになってくれたら嬉しいです!

    • 6月24日
えるさちゃん🍊

息子さんの話ですかね?🤔

うちの息子も一歳半でパパとワンワンしか言えず2歳まで様子見、2歳になっても言葉は増えず何かあるのでは?と思って検査お願いしました。

これはなに?と聞いて〇〇←これが答えがあっていなくても答えようとしている、答えているなら問題ない聞かれて答えようとしてるので大丈夫と言われました。
一応家では絵本見ながらこれは〇〇だよーとか散歩中もあれは〇〇だよって話しかけるようにしてました。
2歳半に爆発期、3歳でベラベラ喋るようになりました👍

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます
    1歳8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の息子の話です!
    2歳の検査というのは病院とかで受けられましたか??
    答えようとしてるかどうかっていう判断の仕方があるんですね!うちは今のところ答えようとしてる感じはないですが2歳までにそこまでいけたらいいです🥺

    • 6月24日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    保健所?で発達に詳しい先生が来てくれてみたいな感じでした!
    これはなに?とかなんか色々出して息子と話してくれました👍

    • 6月25日
のママみ

うちの子も発語無しです😊✨

交互に大丈夫!と不安がおそう気持ちとてもよく分かります🙋‍♂️こちらから○○どれ?ちょーだい?と言ってもシカトで伝わってるのか分からず😂何かあるのかもしれないと思いつつおかしな行動したりとても可愛い笑顔で笑わせてくれるので我が道をいくタイプね!っと思ってなるようにしかならん!の気持ちです☺️

同じ世代や上の子の知り合いのママにはちょいと会いたくないですが(何か言われた時に素直に受け止められなさそう)なんとかなるさぁ〜と今は明るい気持ちです🔆

この明るい気持ちがママりさんに伝染してくれたら嬉しいなと思います😊✨

ママりさんの気持ちすっごく分かるからコメントしちゃいました

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます
    現在似た状況の方からのコメントうれしいです!
    何かあるのかも…って頭をよぎりますよね💦
    やめとけばいいのに、つい上の子が同月齢の頃の動画を見返して比べてしまったりします😓

    何かあったところでこの子がこの子じゃなくなるわけじゃないですしね。
    投稿した時は落ち込みモードでしたが今は前向きな気持ちです🔆
    ありがとうございます😊

    • 6月24日
ちびこ

中々会わない甥っ子は、2歳直前は全く話さず、2歳半過ぎに会ったときに単語、たまに2語分、でしたがGWに会ったらだいぶおしゃべりするようになってました。
話さなくても言ってることはよく理解しているようだったのでそのうち話すんだろうな〜と思っていたので、やっぱりねという感じでした。
義姉も急に話し始めた、と言っていました。
その心配してくるママ友が私的には微妙です、、、ママの人柄もあるでしょうけど、私はもし自分がそうなら言われたくないので、甥っ子が中々話さないこともこちらからは何も言わず普通に接していました。
言ってることがわかっているようなら過度に心配しなくていいような気がします。

めろん

長女は早くて1歳過ぎには結構喋り始めてたので違いがすごいですよ。性格的には長女はちょっと神経質と言うか親から全然離れない子で、逆に言葉の遅い下二人は人見知りもあまりしないし、すごくマイペースなタイプです。本人的には話さなくても不安がないのかなって思ってます。