※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後4ヶ月で育児と仕事に追われ、家の打ち合わせで疲れている女性。照明や内装にこだわれず、普通の家が良かったと感じている。モヤモヤが消える方法は?

家の打ち合わせのときが始まったとき産後4ヶ月で、上の子は小学1年生になりたてで、毎日4人ワンオペ育児で。
+産後半年で仕事も復帰したため、毎週末の打ち合わせもくたくたで。。

家の内装の打ち合わせに入った頃には、げっそり痩せてて、地鎮祭のときはほんとやつれてました。

そして、照明計画もクロスもこだわり全然出さずに。。
唯一トイレにペンダントライトをつけるのをコーディネーターさんが提案してくれて、リビングは間接照明があるくらいです。
あとは全部ダウンライト。

これなら建売買った方がおしゃれだったんじゃないかな〜ってくらい普通の家で打ち合わせ初日に戻りたいです😭

このモヤモヤどうしたら消えますか🥲??

コメント

ままり

注文ほんとーに大変ですよね!!4人ワンオペとか産後とかほんと家どころじゃないと思います😣

トイレのペンダントライト羨ましいです!私照明力尽きて全部ダウンライトです…w

クロスとかは子どもたち大きくなってきた頃には張り替えてもいいんじゃないでしょうか?あとは家具!

当分インスタとかは絶対見ないで、家が完成したことを誇ってください!

うちはあと少しなんですがほんと…注文って大変…
でも見た目だけの建売よりは性能とかいいんじゃないでしょうか?
建売も人気なのは買うの大変だし、家が手に入って本当に素晴らしいです👏👏

はじめてのママリ🔰

産後で、4人もお子さんいらっしゃって💦
そんな中での打ち合わせ、本当にお疲れ様です🥲

2歳の子供1人なのに毎回ヘトヘトでした…
自分が情けないです😂


落ち着いた今だからこそなんですけど、ふと考えると「こっちの方が良くない?!」って物が多く、というか目についてしまっています。

いつかするであろう手直しやリフォームの時に向けて構想を練る時間だと心を落ち着かせてます😌
それと、選ばなかった物に難癖つけてデメリットを考えまくってます笑笑