※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦の方が、食費などを自分持ちで支払っている状況で、夫に買い物代を請求したが支払われず、自分で支払うことになった。今後も無理なら働くしかないか悩んでいる。お金の管理方法や専業主婦の皆さんの経験について相談しています。

専業主婦の方、どこまで支払いしてますか?

こどもが生まれて、双方の希望で専業主婦になりました。
携帯代やガソリン代なども含め、旦那の稼ぎで生活しています。
友達とのおでかけや、美容院含めた美容代、医療費は自分持ちです。
特にお小遣いなどはもらわず、独身時代の貯金を切り崩して生活しています。
日中の食料品の買い出しは旦那がテレワークの合間に(ほんとはダメだと思いますが)やってくれていましたが、子どもも2歳になりもう十分お買い物も大変じゃなくなってきたので、これからは私が子どもと買い物に行くよと提案しました。
すると、ずっとテレワークで家にいるのも気が滅入るから自分が買い物ぐらい行くよと言われましたが、「午後子どもも家で退屈してるし、その分仕事早く終わらせてもらえた方が、後々お風呂などを考えるとありがたい」という話をし、「いや私と子どもでいけるから行ってくるよ。その分の食費はあとから請求するから」伝えましたが、「え?ママ(私)のお金じゃないの?」と言われました。
え?私専業主婦なんだけどと言い、その日は終了。

そして翌日、子ども2歳にして私初めて子どもと2人でスーパーに買い出しに行きました。遅いですよね🤣
買い物に行く時に子どもに「ママに美味しいもの買ってもらってね」と言っていたので「食費はパパに請求するからね?」と言うと「え〜」って微妙リアクション。

案の定、帰ってきても いくらだった?とかなし。
結局私持ちでした。

今まで旦那には、生きるのに必要なお金以外は一歳もらわず自分の貯金でここまでやってきたけど、さすがにスーパーのお買い物代までは払えない。
甘えすぎですか?
旦那が働いて欲しいって言ってるのに私が働かない、とかなら、こうなるのも分かります。
でも私は元々仕事は好きでした。
だから働きたくないわけではないんです。それでも
①とりあえず有資格者なので働きたくなったら仕事はすぐに見つかるし、それなら一旦仕事から離れて育児に専念しよう
②旦那が超心配症で、一度日曜日にどうしても夫婦で別の予定があり保育園の一時保育に預けた時も心配で心配でって感じったので保育園には預けたくない
というふたつの理由からとりあえず自宅保育って感じです。

お小遣いなしの食費まで私持ちになったら働くしかないですよね?
たぶん旦那は払えないと言うより、私と子どもが2人でスーパーに行くことがおもしろくないのか、なんでママが買い物行ったのに自分で払わないの?って感じだと思います。
ケチな人とかでは全くないので。

結局私は体力的には買い物は行けるけど金銭的には無理。
金銭的に無理ってことは結局今後も無理ってことなので、買い物には行かず子どもと過ごしてろってことなんでしょうか?

自分のお金で妻が食品を買うってそんなに嫌なことなんですかね?
専業主婦の皆さん、お金ってどうしていますか?

コメント

ハラミ

えっ働いてないのに食費まで出せるわけないです😭
下の子妊娠してからずっと専業主婦ですが、大学在学中に結婚したので独身時代の貯金なんてないので、食費はもちろん携帯代や美容院、友達とのランチや服など全部旦那が持ってくれています!食費や日用品に関しても、請求するというよりかはもう私が家計管理してます😭
ましてや旦那さんの希望もあっての専業主婦なら尚更困りますね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も専業主婦希望だったので、独身時代にお給料のよんぶんのいちぐらい毎月貯金してて。それがあるのでなんとかなっています。いつ尽きるか…ですが。
    家計管理も旦那です💦
    堅実なタイプなので任せてますが…

    • 6月28日
はじめてのママリ

専業主婦ですが、自分の貯金は使ってないです!
私が家系管理してるのもあるので、全部旦那の給料でやってます。
食費まで持ったら働くしかないと思います。
貯金もどんどん減っていくので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    家計管理も旦那なのでどうしようもないです😂

    • 6月28日
ちぃ

私の美容代、嗜好品含めて全部旦那が払ってます😊

いちいちそんなこと言われると鬱陶しいですね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費は請求するね〜
    おっけ〜
    で済まないのが厄介です😓

    • 6月28日
newmoon

専業主婦7年目です。
自分の貯金なんて雀の涙くらいしかないので、全額夫の支払いですよ😂
生活費、固定費、私自身のたまにある友達とのランチや飲み、美容院、マツエク、コスメ代、衣服代、もちろん医療費も。
スーパーの件はよく分かりませんが(旦那さんが行きたいなら行って貰えばいいと思います。むしろうちは子供が2歳近くなってからの方が買い物のハードル上がり、今は基本夫が行ってくれてます😂)食費なんて特に専業主婦の夫なら払うべきところかと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美容院もカラーはやめようと思ってプリン伸ばし中(めっちゃ汚い🤣)、学生の頃からやってたマツエクもやめ、シャンプーもちょっといいの使ってたけどやめて市販のものに…って感じで、今まで主に支出が美容だったのでできる限りで減らしてますが、食費でその分もチャラになります🫠
    スーパーは私も行きたいな〜って感じです。(子どもも家にいるだけでつまらなさそうなので)

    • 6月28日
  • newmoon

    newmoon

    衣食住は最低限支払ってもらいたいですよね🫠
    食費もらえなきゃ貯金なくなったら生きていけませんよね🙄💦子供だってどんどん成長するのに…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が独身の頃結構な額貯金してて、妊娠中も、健診や出産費用、自己負担の母乳外来等、全て自分持ちだったので、大丈夫だと思ってると思います😓
    私も見栄張って、大丈夫!って言ってたので…。
    7年目でもマツエク、コスメ、衣服払ってくれる旦那さんなんですね🥺

    • 6月28日
deleted user

全部旦那です(^_^*)
働いていても全部旦那です。
保育園行かせたくない!って言うなら、尚更旦那で月2万円(服、化粧品、医療費、スマホは含まず)でした。

最近はさすがに申し訳ないのでメルカリで生活費やお小遣いを稼いでいますが、読んだ限り今の生活のままでは……
同棲中のカップルならまだしも、お子さんがいてそれだと絶対自分が保たず、しっかり話し合うべきだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    最近は自分がお金に汚い奴みたいに思えてきてちょっと病んでます😇

    • 6月28日
ママりん

全部夫が払っています。
家族カードとか作ってないですか??
それで全部払えばいいですよ☺︎

双方合意のもとで専業主婦してるなら旦那さんが全て払うのが正解だと私は思います。

亜美子

自分の貯金0の専業主婦なので全て主人のお給料からですよー🙋‍♀️
ご主人は家族を養うつもりがないのでしょうかね💦

エール

家計(私の美容院代、被服化粧品代など含む)の支出は全て夫の稼ぎのみから出していますし、家計管理している私の夫もそれが当然という考え方です🙂
私の貯金は投資や趣味以外に使っていません🙂

妻が働いているならまだしもなぜ専業主婦の妻の貯金から食費を出すという考えになるのか不思議です🙃

ままりん

食品代も払うなんてきついです💦
育休中で専業主婦状態ですが、独身時代の貯金なんて使わないですし。育休手当月13万ありますがそれも家計にいれてないですが、旦那に言われません。
独身時代の自分の貯金が1300万くらいですが不安で使いたく無いので置いてあります。置いておいた方がいいですよ!お金に厳しい旦那さまだと堅実だけどお金の使い方でもめたりありますから。

はじめてのママリ

うちはすべて夫持ちです。
だって家事育児しているんですよ?時給に換算したら…

とはいえ、うちは夫が薄給のため、足りない分は貯金で補充しています…
中古の今の家も私の貯金で一括で買いました💦
そういうことがないときから、ずーっと夫は「カフェに行っておいで」「友達とランチしておいで」「習い事してもいいよ」「美容皮膚科?大賛成だよ」という夫です。
夫の給料から捻出してましたよ◎
それが精神的に成熟した男の度量です👍

りーさ

うちは食費や医療費、生活必需品、子供達の教育費、家関係のお金などは旦那が払ってます。
家計の管理も旦那です。

スマホ代や美容代、私の趣味代、結婚前に買った私の車の保険料や自動車税は私が払ってます。
あと、子供達の服も私が買っています。何故か肌着類は旦那ですが😂
基本的に全部最初は私が支払ってレシートを旦那に提出するとその分のお金が返金されます。

お小遣いは一切ないので、独身時代の貯金から支払っています。
これに関しては、私がお小遣いもらわないのを条件に新築の家を旦那に一括で買ってもらったので文句ないです。
私の一生分のお小遣いを家の購入費用に充てた感じです😂

はじめてのママリ🔰

生活費、娯楽費全て旦那が支払ってますよ!
食費や日誉以外のスパや岩盤浴、サウナ、美容院、ランチ服など全て旦那です!!



専業主婦だから支払えないですよね💦
保育園に預けたくないのに、支払えってご主人ひどくないですか😓

出ていく金額は変わらないし、結婚後の収入は共有財産という認識のため、独身時代の貯金は一切手をつけていません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訂正
    ☓日誉
    ◯日用品ですね

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

もう買物も食費も夫が行きたいならお任せで良いんじゃないでしょうか?
買物とかその場で払う事はあっても私の貯蓄が減る事はないです。