※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親の死別で落ち込んだ母を支えたい。子育てに追われる中、母の荒れた状態に心配。サポート方法がわからず困っています。何かアドバイスありますか?

仲の良かった親と死別した方お話聞かせて下さい。
残された方の親(父か母)がすごく落ち込んでしまった方、
どのように立ち直っていきましたか?
もちろん心の傷が癒えるまで相当な時間がかかることは承知しています。

父が2月に亡くなりました。
もちろん私もショックで泣き続けましたし、体調を崩し入院もしました…。しかし乳幼児3人の子育てもあり、実際家事育児に追われて落ち込み続けてはいられないいうのもあり、子供たちを元気に育てることが親孝行だと思って日常を過ごしています。

母は、父の介護が突然終わりを告げたこともありショックでまだ立ち直れていないようです。仕事に復帰し、職場は恵まれているので仕事自体は行けているようですが、免疫力が低下してか全身に蕁麻疹、治らない風邪、頭痛に悩まされています。かなり弱っていて、家も荒れ放題です。(もともと片づけは苦手な母ですが、家の荒れ具合のレベルが違います…。そしてプライドが高いので私が片付けると喧嘩になります😅)心配なのは、これ以上思い詰めて良からぬことを考えないかです。しかし私がほぼワンオペで子育て中の今、母のサポートばかりできるわけでもなく…どのように母を支えたら良いのかもわかりません。

何かアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お悔やみ申し上げます。
私も若い頃に母を亡くしました。父もこれから穏やかな老後を過ごせるはずだったのにと意気消沈でしたが、当時はまだ私も独身で実家暮らしで家のことはだいぶ親に甘えていたため、父は自分が家事を一から覚えなきゃと、とても一生懸命家族を支えてくれました。今思えばその「自分がなんとか頑張らなきゃ」という気持ちが父を強くしてくれていたと思います。

残された者が精神的に1番つらいのは、「もう自分のことを必要としてくれる人がいなくなった」と感じることではないでしょうか。
部屋が荒れてるから私が掃除してあげる、と言われると、自分はもう人に厄介かける側でしかないのか?という寂しい気持ちから喧嘩になるのかもしれません。
むしろ子育てのことで色々相談に乗ってもらったり、ワンオペ状態の育児を少し手伝ってもらったり、もっとお母さんを頼ってみてはどうでしょう?