※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの子ども同士のトラブルについて相談です。どのように対応すべきか悩んでいます。

〚支援センター〛
土日もやっている支援センターに久しぶりに家族揃って遊びに行きました。
すると小学生くらいと幼稚園児位の子を3人連れと0歳児と幼稚園児位の子を連れた2組の家族がいました。
小学生位の子は赤ちゃんがハイハイして遊ぶところでボールやブロックを思い切り蹴って遊び赤ちゃん達はスレスレでどんどん赤ちゃん連れの家族は危ないねと言いながら帰っていきました…
その2組のお母さんとお父さんは気をつけて遊んでねーと言いながらもイヤフォンをしていたりと注意はせず…🥹
うちは1歳児と0歳児がいますが上の子もある程度は距離があったので大丈夫かなと思って一緒に遊んでいましたが、ブロックで遊びたくなってしまいその子たちの側へ…すると見ているだけで遊んでるからダメと言われ突き飛ばされてしまいました…。

片方のお母さんはもう1人のままさんに子どもを2人預け別のスペースへ遊びに行ってしまい預かっているはずのままさんは上の子達は一切見ず…

私の子が泣くとお父さんが慌ててきて、『何かありました?あ、おもちゃ取ろうとしちゃった?』とあくまで私の子が邪魔をしたから仕方ないねかのように…🥹
たしかに遊んでいた所に行ったのはありますが傍によっただけでも突き飛ばされてしまいモヤモヤ😶💭

お母さんは遠くで見ていて謝ることも立とうともせず見ており、もう1人のお母さんはもはや部屋が違うところで本を読み聞かせていました。

こーゆー場合は、突き飛ばさないでねと注意をしていいのか。それとも保護者の方に言うべきなのか。支援センターでのルールがイマイチ分からず。そーゆー子には近づかないがベストなのかな…
皆さんならどうしますか?

コメント

みさ

私なら
おもちゃ取ろうとした?の返じは
見てただけで突き飛ばされて泣いてるんですけど
なんで見てないんですか?といいます。

支援センターは場所場所でルールがちがうので
危ない時は絵本みせておきます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか言い返せず…帰ってきてしまいました。🥹

    • 6月23日
nakigank^^

私なら言いますよ!
親が躾できないなら言うしかないですもん。😤

しかもおもちゃ取ろうとした?!はあ?
あんたの子が押したんだよ!
ちゃんと見とけよ!!
って頭では罵倒しつつw、違いますよ、お子さんが突き飛ばしたんですよ。
さっきから見てるけど、危ないのになぜ注意しないのですか??
ここはいろんな年齢の子がいるので、大きい子が小さい子に気遣うのは当たり前ではないでしょうか?
体が大きいんだから力も違うし、頭打ったら大変でしたよ!

ここは親たちが休む場所じゃないですよ。
距離感が近い分小さい子達を気にかけてあげないといけないと思います。
それを教えるのが親の役目ですよね?
それなのに携帯見たり、イヤフォンしてたら気づかないですよね?
と、ここまでは言わないかもだけど、〔いうかもw〕悪質な親にはいっちゃいますし、親が言わないなら私が危ないよー小さい子いるよね?
怪我しちゃうからやめようねー!って大きい声で言ったりはしますよ。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦なかなか言い返せず、色んな人がいるんだなと思いながら帰ってきてしまいました。

    • 6月23日
3-613&7-113

支援センターのスタッフへ、危険行為として伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり伝えた方がいいですよね💦親2人で子ども達を見れないならもはやその場所ってより普段からそーなのかなって思ってしまいました🥹

    • 6月23日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    下手に親子に伝えたりして、トラブルも嫌なので😅スタッフに伝えて貰います。

    • 6月23日