※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり
家族・旦那

親の介護について知識がなく不安。親との関係や負担、施設入所など悩みがあります。自分や家族の生活も考えたい。

貧乏な親の介護。知識がないので教えてくれませんか?
以下の文章を読んで、親より自分優先だと不快に思われる方もいるかもしれません。

親はまだ介護が必要な状態じゃないのですが、ふと介護のことを考えて不安になります。(もうすでに結構高齢なので)

両親は離婚しています。今は私の家からどちらも飛行機の距離に住んでいます。

母親には感謝していますが、価値観などは全く合わず一緒に住むのはキツイなぁというのが本音です。介護となるとできれば施設に入ってほしい…
でも年金は父親に持っていかれたのでほぼないと思います。そうなると費用は私持ち…?
母親は私のことを一生懸命育ててくれたと思いますが、大学費用は一切出してもらっておらず、私は今も奨学金を返済しているので、親のために費用を出すのは辛いです。

父親との思い出は怒鳴られたことや叩かれたことばっかりで、正直この人に育てられたという記憶はありません。
電話がかかってきたときはとりあえず対応します。
私には姉がいるのですが、姉は父のことを平気で無視するので、父は私のことを頼りにしてるみたいで、就職や入院の身元保証人はいつも私が頼られます。

いざ介護となると、在宅介護は免れられないものですか?
施設に入れようと思ってすぐに入れられるものではないですよね?施設に空きがあったとしても、母親のように年金があまりもらえない場合は子供が出すしかないですか?

正直なところ、今夫と子供と暮らす日々が幸せで、両親の介護のせいでせっかく手に入れた生活を邪魔されてしまうのではないか?と思っていまします。
お金も子供が奨学金で苦しまないように、子どものために貯めておきたいし、親には払いたくありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お金に関しては負担したくないというのは家族でも普通と思います😊

ご両親共に貯金や財産、土地家屋など持っていない場合になりますが、施設に入る際に生活保護申請し、保護でも入れる施設を探して貰えば費用負担はないです。

  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます!
    なるほど、生活保護でこっちの費用負担無いようにする事も出来るんですね。
    心配なのが、この高齢化社会で生活保護で入れる施設の空きってあるのかなと思うのですが、、
    空きが出るまでの期間、母はいいですが父親とは一日も一緒に住みたくなくて、、

    • 6月23日
ママリ

訪問看護師しています。
家族だから絶対に面倒みないといけないとかはないです。拒否しても良いです。
生活保護で一人暮らしされている方や施設で暮らしている人もいます。
なので頼まれても拒否したら良いと思います。

お母様の生活よりも ゆうりさんの生活の方が大切なので自分優先してくださいね

  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます!
    父親は一日も在宅介護したくないのですが、拒否でいいんですかね?
    最近、父から私の誕生日や娘の誕生日にお金が振り込まれるのですが、介護を拒否するならお金ももらわないほうがいいですよね、、
    (いつか介護でこっちの費用負担が発生すると思っていたので、今もらったお金はその時のために蓄えておくつもりでした)

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    拒否で大丈夫です!!
    好きであげているから頂いといて良いと思います。

    • 6月23日
  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます😭😭

    • 6月23日
ぷー

生活保護を受けてもらうというのはどうでしょうか。やはり子供が健在でも面倒を見ることができないという事情のある人たちがいて、そう言う場合は生活保護を受けてもらい生活保護の人たちだけが入れる施設というのもあります。ただその場合は子供や親戚からの援助というのはしてはいけないので本当に生活保護だけで生きてもらう感じになるそうです。
身内にその方向で申し込みしているものがいます。ただその人は年金をもらっていないので生活保護受けるしかないのですが、年金がある場合にどうなるのかはちょっと分からないのですが💦
やっぱりそれぞれの関係性はその家庭によって違うので、子供だから親の面倒を見なければならないってことはないと思いますよ。そういう人は案外たくさんいるとも思います。

  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます。
    生活保護の人たちだけが入れる施設があるのですか!初耳です。
    父親は年金があるはずなので(額は知りませんが)どうなんでしょうかね、、でも仕事もまともにしておらず借金がある可能性もあり、かなり金銭面はキツイはずですが、、
    子供だから絶対に面倒を見ないといけないわけじゃないと聞き安心しました。

    • 6月23日
ママリ

うちは今父が施設に入ってます。安い施設をケアマネさんが探してくれてそれでも月14万かかります。
父の年金が8万で不足の6万を兄弟で負担して欲しいと言われましたが、みんな結婚していて家族がいるので旦那さんの意見も聞かないとですよね?そうなるとイエスの人は誰もいませんでしたよ。

でも費用負担できなければ施設には入れませんし、なら在宅で介護よろしくのどちらかしかありません。
うちはまだ母が働いてるので毎月6万を給与から払ってます。母もいつまで払えるかわかりませんし、
兄弟で負担した場合は、生命保険で精算しようかと思ってます。

生活保護は年金の額次第かなと思います。

  • ゆうり

    ゆうり

    ありがとうございます。
    子供が親の費用を負担しているという話をよく目にするので、実際そういうこともあるだろうなと思っていました💦
    全員が8万あれば生活保護は無理ということになるんでしょうかね…?
    現実子供に払えと言われても厳しいですよね、、

    • 6月23日
  • ゆうり

    ゆうり

    全員→年金です

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    8万だとおそらく生活保護受けれます。
    うちの父は自己破産していてその後も病気などでまともに働いてなかったので8万しかありませんが、まともに働いている人ならおそらくもっとあると思うので生活保護厳しいかもしれないです。

    在宅介護も拒否、費用負担も拒否はぶっちゃけできないですね😅
    それをすると困るのはご両親に関わる周りの人たちです。

    • 6月23日
  • ゆうり

    ゆうり

    うちの父も借金があった(今はわからない)し、仕事も早々に退職しアルバイトする程度だったので、年金それくらいの可能性あります。
    ママリさんはお母様が働けなくなったときにお父様の生活保護は申請しないのでしょうく?すみません、単純に気になったもので…

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    うちは今は母が働いてるので無理で、働けなくなった時に母の年金がどのくらいあるかですね。あと母はコツコツ貯金しているのでそれも財産としてみられます。

    離婚しないと難しいと思いますが、資産分離?とかその辺がややこしいみたいです。
    そこは詳しくないのでわかりません😅
    仮に離婚してその辺りも解決すれば生活保護にすべきと思ってます。

    ただ兄弟の内一人が父を生活保護にすることを反対しているのと、母が離婚することにあまり前向きではないんです。あんなクズみたいな人間だと私は思うのに。
    私はメリットしかないと思うんですけどね。

    • 6月23日
  • ゆうり

    ゆうり

    詳細にありがとうございます。
    いろいろな事情があり生活保護が難しいんですね…
    兄弟が反対してるというのもややこしいですね、、
    クズ人間のために自分たちが負担するのもほんと悔しいですよね。
    生命保険でちゃんと精算できるなら…って感じですね💦

    • 6月23日