
夫が育児に参加したい気持ちがある一方で、仕事の忙しさから負担が私に偏っています。夫は自分を父親失格だと感じ、他の家庭と比較して落ち込んでいます。どのようにサポートすれば良いでしょうか。
夫の性格がめんどくさいです。
家事育児に参加したい気持ちはあるけど、仕事が7時半に家出て23時に帰ってくるサイクルで、保育園に送れる時のみの育児参加です。
私もフルタイムで働いていますが、8時に家を出て17時半には家に着いています。
そのため共働きですが、私の負担が多くなるのは始めから分かりきっていたことだし、夫ほど稼げないので私的にはできるときだけできることをやってねという感じで、特に不満はありません。(最初から当てにしてなかった)
しかし夫は「俺って父親失格だろ?」「世間的には仕事も家事も育児もこなす旦那が評価されている。自分は欠けているんだ」と病んでいます。
そんなことないと言葉で伝えるのですが、毎回同じ話になり「〇〇はすべてこなしてるらしい」と18時帰宅の他所の家庭と比べてはどんどん悪い方にいっています。
休日は家事をメインにやってくれていますが、育児に関してはパパ見知りもありなかなか思うように進んでいません。
仕事でヘトヘトで帰って寝かしつけやった後に上記のようなものを聞かされ、なんだか疲れます。
心療内科行く?って聞いてしまいさらに落ち込ませてしまいました。
どう関わればいいかわかりません。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
いないのはいないで楽だからオッケイだよー🙆私に申し訳ないと思うなら帰ってからマッサージでもしてーですね!うちも全然内容は違いますが面倒くさい性格の旦那です!適当に流してます!

はじめてのママリ🔰
真面目な印象を受けました。
任せきりにせず家庭のことを考えてくれて羨ましいですが、パートナーであるママリさん自身が現状に不満がないのですからもう少し気楽に考えてもらえたら良いですよね💦
仕事も家事も育児も万遍なくこなしてる男性ってかなり希少ですよね。
お子さんまだ小さいのでしょうか?お子さんの成長と時間が解決してくれませんかね…?
コメント