※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっこ
ココロ・悩み

NIPTを迷っている女性がいます。11週でNIPTを受けるか悩んでおり、中期中絶の不安があるようです。焦っていてメンタルが不安定な状況です。

NIPTのカウンセリングを受けたけど、NIPTはやらなかったという方いますか?
もしいたら理由をお聞きしたいです。
NIPTを迷っていろいろ調べていたら今11週になり、何かあっても初期中絶は無理な期間に突入します。
他の方より遅めかと思いますが、12週頃まずカウンセリングを受けてやるかやらないか決断しようと夫婦である程度答えを固めました。
もし受ける場合は陽性が出たら諦めようとなりました。
その場合は中期中絶になるので最悪の場合を考えるとこの先不安と恐怖しかないです…
私はまだNIPTを迷っています…
考えているだけで時間はどんどん過ぎてしまい、とても焦っています
批判や厳しいお言葉はすみません…
とてもメンタル病んでしまっており見れる自信がないです

コメント

あかり

受けることをおすすめします〜
今朝たまたま8か月で18トリソミーがわかって産んだ人の話よんでたのですが。
21週までは選択肢がありますからね!
9割は大丈夫な検査ですし。
焦る気持ちがあるなら、ぜひぜひ✨

  • ぽっこ

    ぽっこ

    コメントありがとうございます!
    私も読みました😭
    受けて判定不能(?)が出た場合どうしようか…ともなっていて産まれるまでわからない障害もあるので悩んでいます😞

    • 6月23日
  • あかり

    あかり


    判定不能になるってことは流産ってことですよね

    産まれて育ててみるまでわからない障害のほうが多いですが。

    はやめにわかれば中絶できる機会を選べるわけだし。

    受けてみてもいいと思いますよ

    • 6月23日
  • ぽっこ

    ぽっこ

    ありがとうございます!
    背中教えもらえてありがたいです…
    本当にいろいろ不安は尽きないですが、カウンセリングから行ってみようと思います😣

    • 6月23日
  • あかり

    あかり


    下の方は確定検査で羊水検査必要と言ってますが。
    必ずしもやらなければならないわけではないです。

    私は無認可でNI PT受けて、陽性なら経済的な理由として中絶する予定でした。

    中絶に迷いがないのは、トリソミー含む障害児を仕事でみてるので、育てていく大変さを知っているからです。

    産まれても生きられないって言われてる染色体異常の子でも知的障害アリで元気に育ってる場合もみてますし、医療的ケア児で手術して夜中まで寝不足でも毎日お世話必要なケースもあります。ダウン症でも重度だと一生話さないしオムツです。

    認可のNI PTは夫婦でカウンセリングが必要だったり、羊水検査して、、、とか、色々と時間がかかるので。

    陽性で中絶すると決めているなら無認可のほうがはやいです。

    日本の医師にも色んな人がいて。出生前診断に否定的だったり、障害児を育てていく大変さについて理解がない医者だと、障害を理由に中絶はできないとする人もいるので。

    結果は何も伝えず。
    経済的な理由ってするのが1番賢いと私は考えています。

    • 6月23日
  • ぽっこ

    ぽっこ

    沢山の知識を教えてくださりありがとうございます。私も障害児を育てる自信はなく、私達夫婦が亡くなった時に上の子に負担をかけるのも違う気がしていて…
    そもそも息子に兄弟を作ってあげたくて望んだ妊娠だったのに、いろいろな現実を知って壁に打ち当たり、これで良かったのかなとか毎日答えが出ないような感じで…
    少しでも不安を解消したくてする検査で陽性だった場合、全然あり得る話だと思うので、あたふたしないように答えを固めて望もうと思います。
    本当に丁寧に回答してくださりありがとうございます😭
    あとは染色体以外の障害がないことを願うばかりです…

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

カウンセリングを受けて結局検査しましたがコメント失礼します。
NIPTを受けて陽性がでたら、基本的に羊水検査などの確定診断に進みます。カウンセリングをしてくれる病院はそこまでしっかりフォローしてくれると思います。
私もかなり悩みました。陽性だったら諦めることは決めているけど、実際その場面になったら決断できるのか…。でもNIPT受けず産まれてからもしも…と考えたら、あの時NIPT受けとけばよかったと後悔すると思い受けました。
結果が出るまで生きた心地しませんでした。
もうこれは結果論になると思います。もし受けて陽性で諦めることになったらそれはそれで、後悔したかもしれません。
ぽっこさんご夫婦がそこまで先のことを覚悟していらっしゃるなら、とりあえずカウンセリングを受けてまた少し話し合ってみるのもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私が受けたカウンセリングは臨床遺伝専門医の方と1対2でした。NIPTのメリット,デメリットを理論的に詳しく説明してくれました。

    • 6月23日
  • ぽっこ

    ぽっこ

    コメントありがとうございます!
    今通っている産院が大学病院なのですが、そこでは検査出来ないと言われ、紹介状を書いてもらう予定です😞
    今の産院は先生が毎回違うので、言われることもバラバラで…
    NT見て問題なければ大丈夫だよという先生と、それだけ見ただけで大丈夫とは言えないという先生がいて不安を煽られます。しかもNIPTについて質問しても、ほぼ教えてくれなくて…金額だけ言われ、受けるなら紹介状を書くと…
    自力で沢山調べました😭
    旦那は受けた方がいいと言っており、本当に悩んでいます。
    もし陰性でも、その他の障害への不安は生まれるまであるだろうなと…不安ばかりで赤ちゃんか大丈夫か心配です…
    カウンセリングはとりあえず受けようと思います😢

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も健診先でNIPTうけられないので、自分で探しました😅
    先生によって言うこと違いますよね💦NT指摘されなくても実際産まれたらって方もいるので、不安ですよね。
    そうなんですよね。産まれてからわかる障害のが多いので、産まれた後も安心とは言えず、子供の心配は本当耐えないですよね。
    カウンセリング受けて納得する決断ができるといいですね☺️

    • 6月23日
  • ぽっこ

    ぽっこ

    先生によって言う事違うと不安しかないですよね😭
    一人目の時は高齢出産ではなかったので、ずっと五体満足は願ってましたが、障害とは無縁のような気がしてました。でも2人目が高齢出産と認識してから不安の量が変わりました😞
    運かもしれませんが…受け入れて生きて行こうと強く思える自信もないので出来るだけモヤモヤが解消されるようになれば…と思います。。
    話を聞いてくれて本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません変なところに返信していました💦下の回答です💦すみません💦

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

7歳のお子さんいらっしゃるんですね!子育ての先輩にいろいろと説明してしまってお恥ずかしい😖
上のお子さんの負担なども考えて余計悩まれますよね💦
私はもし2人目ができたとしたら、また検査受けるのかなぁと考えさせられました。
こちらこそご丁寧に返信ありがとうございました🙇‍♀️

  • ぽっこ

    ぽっこ

    間違って登録してました😭💦
    今5歳です☺️
    全然ですよ💦子育ては誰よりも下手だと感じるほど未だに不慣れでいつもあたふたしてます🥺💦
    今日カウンセリングの予約をしました!
    1番は息子のためと思って兄弟を作ったに、息子の負担になるようでは…というのが夫婦の考えで…
    もちろんほかの障害だった場合は見抜くことはできないので、受け入れて頑張ろうとは話していますが、本当に妊娠出産は最後まで何があるかわからないので、それまで前向きに頑張るしかないかな…という感じです😭
    カウンセリング予約でまず一歩前進かな…と💦
    歳なので無事に生まれてくる事も願いながら安静に過ごして行こうと思います☺️

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや5歳までお子さんを立派に育てられてるではないですか😭
    上のお子さんのことまでしっかり考えていて、素敵なご夫婦だと思います。
    私も妊娠中お腹の中で無事でいてくれてるかいつも心配しておりました😣
    あまり抱えすぎずゆっくり過ごしていただければと思います☺️

    • 6月24日
  • ぽっこ

    ぽっこ

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    とにかく無事と五体満足祈ってこのあとの妊婦生活穏やかに過ごしたいと思います🥺
    沢山ありがとうございました😭

    • 6月25日