
コメント

もな💅🏻
岩田病院は母親教室みたいなのが前期と後期であって、後期は強制だった気がします。
コロナ禍は参加しなくても大丈夫でしたし、オンラインとかで参加できるみたいです。
沐浴指導みたいなのはなくて、沐浴の仕方は出産後〜退院までに助産師さんが実際に何人かのママさんと合同で赤ちゃんに沐浴させてるところを見せてくれます。
そこでやり方教わって、実際にやってみるのは退院後って流れですね。
もな💅🏻
岩田病院は母親教室みたいなのが前期と後期であって、後期は強制だった気がします。
コロナ禍は参加しなくても大丈夫でしたし、オンラインとかで参加できるみたいです。
沐浴指導みたいなのはなくて、沐浴の仕方は出産後〜退院までに助産師さんが実際に何人かのママさんと合同で赤ちゃんに沐浴させてるところを見せてくれます。
そこでやり方教わって、実際にやってみるのは退院後って流れですね。
「里帰り出産」に関する質問
流産歴3回。医療設備が最大限整っている大学病院での出産、両親のサポートがある里帰り出産、どちらの方が良いか皆さんの意見を聞かせてほしいです。 仙台住みの者です。 3年ほど不妊治療をしています。これまで3度の流…
産休育休について、特に里帰り出産などもなく、 現住所で出産予定です。 体調を考慮して14日程有休を消化して早めの産休に入ろうと思っているのですが、やはり図々しいでしょうか。 元は9日程消化して、2週間前倒しで入…
横浜市の保育園って何ヶ月休んだら退園、とか決まりありますか? 磯子区住みです。 区役所に行き、里帰り出産する場合、息子も連れてくと数ヶ月休みにする必要があるので退園になりますか?と聞くとなりませんと言われま…
妊娠・出産人気の質問ランキング
みお
ご回答ありがとうございます🌿
確かにHP見るとオンラインの母親教室について記載がありました!
沐浴の仕方は出産後に学ぶスタイルなんですね📝
ちなみにもなさんは出産前に自治体や個人で沐浴の体験などは予めされましたでしょうか...?
もな💅🏻
1人目のときからしませんでしたー!
産後の沐浴指導で異足りましたし、1人目は母に教えてもらったような😅
1ヶ月だけだし、なんとかなりますよ!
みお
そうなんですね✨
とても安心しました🌿
動画見たり、出産前に機会があれば体験しとこうかなくらいの気持ちでいようと思います!
貴重な経験談ありがとうございました🥹🤍