
コメント

もな💅🏻
岩田病院は母親教室みたいなのが前期と後期であって、後期は強制だった気がします。
コロナ禍は参加しなくても大丈夫でしたし、オンラインとかで参加できるみたいです。
沐浴指導みたいなのはなくて、沐浴の仕方は出産後〜退院までに助産師さんが実際に何人かのママさんと合同で赤ちゃんに沐浴させてるところを見せてくれます。
そこでやり方教わって、実際にやってみるのは退院後って流れですね。
もな💅🏻
岩田病院は母親教室みたいなのが前期と後期であって、後期は強制だった気がします。
コロナ禍は参加しなくても大丈夫でしたし、オンラインとかで参加できるみたいです。
沐浴指導みたいなのはなくて、沐浴の仕方は出産後〜退院までに助産師さんが実際に何人かのママさんと合同で赤ちゃんに沐浴させてるところを見せてくれます。
そこでやり方教わって、実際にやってみるのは退院後って流れですね。
「里帰り出産」に関する質問
福岡市の井槌病院の分娩予約について質問です🌷 みなさん、4週など早めに予約を取られていますが、胎嚢などみえなくても予約を取る感じなんですか? 私は里帰り出産の予定なので、別の病院へ受診してから電話予約という形…
7月出産予定で、里帰り出産をするんですが、田舎でムカデも出ます。家族は毎日キンチョールを布団の周りにまいて寝ています。キンチョールは妊婦でも問題ないでしょうか…?出産まで毎日となると不安です…
愚痴です。 親の介護、どうお考えですか?小さい子供も居て人生これから!って時に「老後は頼むよ!」とか言ってきたり…… もちろん軽く冗談めかして言ってきた感じです笑 現在関東に私は住んでいますが実家は田舎です。…
妊娠・出産人気の質問ランキング
みお
ご回答ありがとうございます🌿
確かにHP見るとオンラインの母親教室について記載がありました!
沐浴の仕方は出産後に学ぶスタイルなんですね📝
ちなみにもなさんは出産前に自治体や個人で沐浴の体験などは予めされましたでしょうか...?
もな💅🏻
1人目のときからしませんでしたー!
産後の沐浴指導で異足りましたし、1人目は母に教えてもらったような😅
1ヶ月だけだし、なんとかなりますよ!
みお
そうなんですね✨
とても安心しました🌿
動画見たり、出産前に機会があれば体験しとこうかなくらいの気持ちでいようと思います!
貴重な経験談ありがとうございました🥹🤍