※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

産後うつや育児ノイローゼの治し方について、薬や環境変化でなかなか解消できず、母親が1人で子供を見る時間が長い中、子供が少し手がかからなくなるまで付き合うしかないのでしょうか。

軽度の産後うつとか、育児ノイローゼってどうやったら治るんでしょうか、薬を飲んだり
環境を少し変えてみたりしても結局母親が1人で
子供達見なければいけない時間って毎日何時間もあるし
もう仕方ないと思いながら子供達が少し手が
かからなくなるまで、付き合っていくしか
ないんでしょうか🥹

コメント

ままり

わかります、結局、環境ですよね...

わたしも精神科に行ってた時期もありましたが、、
行政のサービス使ってみたり
(産後ケアや家事代行サービス)
土日でもやってる支援センター探して
できるだけ3人で家にいないようにしたり、、
保育園に2人とも早めに入れちゃいました😰!

(ファミサポは私の町には
助けてくれる側の人がいないみたいで使えませんでした😳💦)

あとはもう友達、両親、祖父母に
助けてもらう感じでしたね、、

やっと下の子が3歳になるから
2人育児がらくになってきました!😭👌

  • ままり

    ままり

    私もこの4月から保育園に
    通わせているものの
    2歳と1歳の兄弟で
    朝の準備とか帰宅してから寝るところぐらいまでほぼワンオペで🫠🫠

    次男を出産して4ヶ月後に抗うつ状態って診断されて環境も少し変えたんですが今だに辛いなと思うことが多くて🥹

    やはり下の子3歳までですよね
    頑張ります🥹🥹

    • 6月22日
  • ままり

    ままり


    我が家も、旦那は朝8時半に家を出て行って
    夜中の2時に帰ってくるので
    お気持ちわかります😢😢

    上のお兄ちゃんは私の実家が大好きで
    1人ならいいよってうちの親が
    息子だけ見ててくれたりする時間があるので
    私もそれでなんとかなってる感じです😭

    ご実家も頼れないとなると
    本当にきついですよね...

    • 6月22日
  • ままり

    ままり

    うちも義両親が土日とかは上のお兄ちゃんだけたまに見ててくれたりする時もあるのですが、
    平日はほぼ1人でやっててほんと辛いです😭😭

    ワンオペが仕方ないと分かっていても旦那にキツくあたってさまったりして悪循環ですほんと🫠

    • 6月22日
  • ままり

    ままり


    私も育児大変な時
    めちゃくちゃ旦那に当たります笑💣
    夫婦喧嘩しすぎて家中、穴開いてます🕳️😱💦

    家事と育児すべてこっちって
    まじで疲れますよ😭

    最近は旦那が働いてくれてるお金で
    家事代行頼んじゃいましたよ😰♡
    家が綺麗だと心のゆとりにつながりますね😭!
    気分が良くなります!

    普段は私しか家の掃除も片付けもしないので、。😢

    • 6月22日
  • ままり

    ままり

    ですよね、当たっちゃいけないと思いながら旦那しか当たり人がおらず、、、
    まぁ家事も育児もほぼ1人でしてたらそうなるけど?って感じですよね😭😭😭

    じゃんじゃん頼んじゃいましょ〜!!うちと掃除も片付けも全部私です😳

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

生理は戻ってますか⁉︎

ホルモンバランスが落ち着くと、気持ちのところも落ち着いてきますよ☺️

  • ままり

    ままり

    生理は戻っています!!が逆に産後の生理前のPMSが酷くなったのか生理前の気分の落ち込みとかイライラが酷くなった気がします🫠🫠

    • 6月22日
はじめてのママリ

なんだかんだ付き合っていくしかないですよね💦
私も当時環境を変えたく仕事を始めましたが、朝から就寝まで1人だしキツイなーと感じたり😓

今は4歳&6歳になり2人の世界で遊んでくれて、もはや私は蚊帳の外状態です。年が近い分産後数年の育児は大変ですが、成長すれば楽に感じます✨

  • ままり

    ままり

    そうですよね、私も仕事が好きだからバリバリ仕事したらたぶん少しマシになる気もしますが、なんせ家のことや育児もワンオペになるからパートのままでいます😭😭

    やはり成長するまで、時間の問題ですよね、、、分かってはいるんですが今が本当にキツくて辛いです😳頑張ります!!!

    • 6月22日