※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後7ヶ月の息子にイライラしてしまい、抱っこで寝かしつけないと寝ない状況。日中も夜も大変で、自分を責めている。息子は可愛いがイライラが続く。落ち着く日は来るのか心配。

愚痴です、、
生後7ヶ月の息子にイライラするようになってしまいました
後追い泣きから進化し、抱っこしないとそばにいててもぐずる、離乳食はほぼ食べず手作りは辞めました、日中も夜も抱っこで寝かしつけないと寝ないけどその抱っこが暴れて暴れて落としそうになる時があります、夜も何回も起きて泣いて、朝まで寝てくれる日はほとんどありません、
旦那はそれなりにやってくれてて、朝も早いし仕事が大変な時期なのに申し訳ないです
賃貸だから泣かしておくこともはばかられるし、しんどくて外に出る元気もご飯を作る元気もないです

こんなものなのでしょうか、いつか落ち着くのでしょうか、
こんなことを思っている自分は母親失格ですよね
今も子供は泣いてるけどあやす元気も笑う元気も今日はないです、
みんなきっと頑張ってるのに、毎日頑張れない自分に嫌気がさすし、息子は可愛いのにイライラしてしまうのもしんどいです

コメント

ぴっぷる

3ヶ月前の私と同じだーっと思って涙が出てきます😭
私も暴言や壁殴り等子供の前で暴れ狂って、母親失格だから死のうって旦那に毎日メンヘラLINEを送ってました…
外に出る元気がないから結局自宅保育でストレス溜まっての無限ループですよね😫

今はまだ二回食でしょうか?
うちは9ヶ月に三回食しまして、夜のミルクが無くなったあたりから朝まで寝てくれるようになりました!(それでも5時半起きなので辛いですが💦)

まだ後追いは変わらず、自我が出てきてプチイヤイヤ期みたいな感じで好きじゃないご飯は泣き叫ぶし、意にそぐわないとギャン泣きしたりと手は焼きますが「これ以上2人きりだとお互いに良くない」という事で保育園に入れることにしました😢
本当はもっと育休を取りたかったのですが仕事して物理的に距離をとった方がいいなっと💦

ご家族が皆苦しくならない方法が見つかるとよいですね😢

ぱんぷきん

ママさん十分頑張ってる!!私よりかなり遥かに!!全然母親失格じゃない。旦那さんにも気を遣えて、離乳食もちゃんと手作りしてた事が素晴らしい!私はベビーフードに頼って、一番上の子の時は仕事に行く旦那さんも寝ながら見送りしてむしろ起きないこと普通にありましたー!

ママもいっぱいいっぱいだから、笑う元気もないんです!
私は大好きなもの食べて、大好きなテレビみて、友達とお話して、たまに夜子供寝たあと旦那に任せて、スタバ行ったりコンビニ行ったり自分ひとりで、ご機嫌とってます!
でも息抜きしといてもイライラすることも普通にあります。
子供に八つ当たりしてしまった時は後悔して病みます、、

でもこの苦しみも、一生では無く、振り返った時に、あぁあの時はこうだったなぁ。と思える日がくるので、いっぱいいっぱいになった時は、頑張りすぎず、周りに甘えましょう!愚痴を言ったり、同じ仲間がいるって分かるだけでも違いますよ☺️!

はじめてのママリ

私、3歳すぎた今になっても1番辛かったのは後追いピークと夜泣きピークと離乳食問題が重なった7ヶ月と8ヶ月だったと思ってます。 
イライラもしたし、感情的にもなったし、ただただ辛かったです。
母親失格なんかじゃないですよ、大丈夫ですよ。
必ず落ち着きます。自分を労わって甘いものでも食べて、ご自分を休ませてあげてくださいね🥲

はじめてのママリ🔰

母親失格じゃないです。
そんなに、お子さんのために頑張ってるのですし😊
そして、旦那様に感謝はしても、申し訳ないと思う必要はないです。2人の子どもなので、父親にも育児をする義務はあります。
昼間は、旦那様が働きにいくけど、その分、主さんが子の面倒をみてる、というだけです。

◯ヶ月に限らず、みんな、同じように、しんどい時期、あると思います😭
その育児逃れから、保育園預けて働こう、と思うようになる人も少なからずいます。私もそのうちの一人です。
働いている方が、私は楽だと感じます。一人で昼ご飯ゆっくり食べ、あとは、保育園がやってくれるので。
一時保育とかの利用はどうですか。昼間だけでも預けたら、自分のリフレッシュになりますよ。

離乳食はうちも8ヶ月食べなかったので、休み休みやってました😊楽しましょ!!
あと、昼間なら安全確認だけはしたら、多少泣かしておいてもよいのでは…と私は思う派です。行くよ、ちょっとまっててね~言いながら〜バウンサーとかでもよく泣かせたままにしてました。そしたら、セルフ寝んねするようなりました😂

TN

うわああああ😭😭😭🤣
私の事かの様な愚痴で激しく共感です😭😭😭

最近ぐずりが半端なくて、しかも叫び泣きで、、、
めちゃくちゃイライラして、自己嫌悪で、、、、
すごくすごくわかります。
夜中も叫び泣きされるし、、、
終わりがあるって言われてても、終わりなんか見えないし、本当に疲れますよね😭

母親向いてないわって思います、、、
一緒に頑張らんでも、のんびり過ごしましょう、、、、

はじめてのママリ🔰

みなさん優しいコメント本当にありがとうございます🥲
全て心に沁みました🥲
本当にみなさんの言う通り、毎日家にこもっていると鬱々としてきて、一瞬でいいから逃げたい、、なんて思う時も出てきており、それは悪で、酷い親だと私は思っていましたが、休んでいいんだよとおっしゃってくださり、心が軽くなりました、、

旦那にもポロッとしんどいとさっき伝えると、近くに住む義母のことも頼ってくれとお願いされました😔
こんなにぐずる息子を託すなんて申し訳ないと伝えましたが、それでも大丈夫、頼って欲しいと、、笑
(義母さんにとっては遅くにできた初孫なので、確かに目にこじ入れられても痛くないという可愛がり方で、とてもいい人です)
みなさんのおかげで、少し周りに頼って、離れる時間を作ってもいいのかなと、思うことができました🥲
このままじゃ毎日ニコニコできなくなるし、息子も分かっててぐずってるのもあるかもしれないので、少し肩の力を抜いて、毎日笑顔で頑張るママになるために自分のことも大切にしようと思います。
たまには今日みたいに泣いてしまう日もあると思いますが、その後笑顔で育児ができるようにしていきたいです🥲🌸

辛いのは自分だけじゃない、みんなも辛いし、みんなも頑張っている、私も頑張っている!と思えるだけで明日は笑顔でいれる気がします!
繰り返しですが、みなさん本当に本当にありがとうございました🥲