※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

行事が多い園がいいです。子供に色々な経験をさせたいから。最近の保護者は行事が少ない園を希望する人が多いのでしょうか?

行事やイベントが多い保育園・幼稚園と少ない園だと、みなさんどちらに通わせたいですか?

私は圧倒的に行事が多い園がいいです。
子供に色々な経験をさせてあげたいので。

この春から年少ですが、すでに親子遠足、親も参加のミニ運動会(秋には普通の運動会あり)、園に移動動物園が来たり、子どもだけでバス遠足、毎月の誕生会はバイオリンコンサートが来たり人形劇が来たり。
年中や年長になるともっと遠足やイベントが増えます。

でも、最近の保護者は行事が少ない園を希望する人が多いのでしょうか? 

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦ならその多いイベントにも付き合ってあげられるけど、働いてると厳しいので現在働いてる私は行事はポイント抑えてくれてたら良いです…。
幾らパートでも週4だし、頻繁に休むのは気が引けるし。
後、都度保護者のボランティアとかあるともっときついので嫌ですね😂
上の子が入園した頃、コロナ禍に入ってイベント激減したけどそれでもちゃんと最低限の経験はしてきましたし。
下の子は保育園でイベントは少ないと思うけど、毎日のお散歩で消防署行ったりプラネタリウム行ったり楽しそうです😊

はじめてのママリ🔰

私は仕事があるのでイベント少ないほうがありがたいです🥲
そのかわり土日は色んな経験させてあげたいな〜と思います☺️
園のイベントすごく充実してますね😳素敵だなと思いました!

わんわん

働いてる方が増えているのであまり多すぎても負担なんだと思いますよ。
うちの保育園は保護者参加は運動会だけです。それはそれで少なすぎて物足りない感もあります。
ただイベントをするってことはその度に先生たちが膨大な準備をしています。長い時間過ごす場所なので先生たちも余裕をもって、日々の保育を充実させてもらえたら嬉しいな〜と思ってます✨そこは保育園と幼稚園で感覚が違うかもですね!

きなこもち

保育士ですが、皆さん仕事されてるので行事は少ない方がいいって人多いですね💦(特に平日の行事はやめてほしいって人が多い)
あとは、保育園も保育士に長く勤めてもらうために行事を少なくして保育士の負担を出来るだけ減らしてる園もあります😅

はじめてのママリ🔰

子供たちと先生だけで完結してくれるイベントならいくらあっても良いです。
親が行かないといけないイベントが多いと困る人って結構いると思います💦
専業主婦で一人っ子ならその子のためにいつでもなんでも出来るだろうけど、今は幼稚園でも仕事してる方多いので。
親子遠足やミニ運動会なんて下の子いたら預け先探すか抱っこ紐で長時間過ごすかですよね。
抱っこ紐して競技なんてまともに出来ないのでは?

それだけ行事が多いと教職員だけで全て回すわけではないでしょうし役員になった際の負担も凄そうです🤔