※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるる
お仕事

正社員で認定子ども園に通わせるメリットデメリットを教えてください。

正社員フルタイムで認定子ども園に子どもを通わせている方メリットデメリットあれば教えてください。


公務員の技術職です。3歳の誕生日から育休から復帰、1日2時間時短取得予定です。
復帰日あたりから子どもを保育園に入れようと思っていました。
それが職場近くの幼稚園が最近認定子ども園になり、建物内、外の整備面や活動内容を魅力的に思い、通わせたいなと思うようになりました。認定子ども園はもちろん母親が正社員で働いている人はおられると思いますが、平日の行事事の手伝いなど積極的に参加できなかったら居づらくなるかなと思ったり、仕事との両立ができるのかなど心配です。これから徐々に園解放などで職員さんに質問しようと思います。

もしよろしければ働きながら通わせている方、子ども園のメリットデメリット教えてください。

コメント

ママリ

うちは平日行事の手伝いとかはないですよ😊都合の良い時に参加したら良いと思いますよ😊
両立できますよ😊✨

  • みるる

    みるる

    コメントありがとうございます!そうなんですね、安心しました⭐️明日園開放に行くので先生に聞いてみようと思います。ありがとうございます。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

子ども園は、幼稚園よりも保育園寄りなので平日に親の活動を行うことは少ないです!

ただ、幼稚園のいいところ(就学準備)は少しだけしてもらえます。マナーや勉強などもしてくれるところが多いです。

うちは、認可保育園→こども園→インターナショナルスクール(認可外保育園)の3箇所いきましたが、認可とこども園は発表会などの親の持ち帰り作業もなかったです!

  • みるる

    みるる

    マナーですよね、なんとなくわかります😌持ち帰り作業!泣 そのことも気になります。泣 もう少しリサーチして入園考えます。ありがとうございます!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園でもお勉強形のところはありますが、やはり数としては少ないですからね、、

    正直なところ園によりますが、個人的に教育がしっかりしているのはインターナショナルスクール(認可外保育園)か私立系のお受験幼稚園だと思います!
    しっかり学ばせないなら、その二つのどちらがですね!

    幼稚園も2つ見に行きましたが、個人的には昭和過ぎて好きじゃなかったです笑笑

    • 6月29日
ふふ

民間企業のフルタイム正社員の技術職です。

三歳から時短で、こども園かよえる地域いいですね!

園庭解放は0歳の時に行ってました~。幼稚園がこども園になった場合は、平日の親参加の保護者などがあるのか確認したほうがよさそうですね。私が見学したこども園4つと実際通ってるこども園は、設立当初からこども園だったせいか、行事の“手伝い”はゼロ、保護者会もゼロです。時短なら比較的両立できると思いますよ。

うちは保育参観と行事は、平日にあります。下記は0歳クラスの例ですが、どれも参加は自由で全て平日午前中のみです。仕事を午前休のみで参加することも可能です。ただ、別に仕事休んでも問題ないように調整して、終日休みにしてる人が多いようです。

入園式、給食参観、保育参観(普段の様子を見守る)、運動会です。上級生になると発表会などするそうです。

方針や躾、知育は、園の方針によるので、幼稚園、保育園、こども園だからと一概には何もいえません。

  • みるる

    みるる

    ありがとうございます。特色は園それぞれですよね。送り迎えの定刻オーバーを防ぐためには時短勤務は私の場合必須かなと思いました。もう少しリサーチしたいと思います!貴重な情報をありがとうございました😭

    • 6月28日
課金ちゃん

息子もこども園ですが、一括りに認定こども園といってもかなり差がある(幼稚園寄りなのか保育園寄りなのかなど)ので、一概には言えないですね🥶

息子の園は、保育園が認定こども園になった所なので、延長保育も20時まで対応していて土曜保育も18:30まで、平日行事はほぼなく働きやすさしかないですが、以前見学に行った幼稚園寄りのこども園は、土曜保育は昼過ぎまでとか、色々制限があって「ここでは私の働き方に合わないな」と感じました😵

  • みるる

    みるる

    20時まで!!すごいです!驚
    やはり幼稚園寄り、保育園寄りの園がありますよね😭
    希望の幼稚園が最近子ども園になったところです。
    働き方に合うかどうかもよく調べて検討します。ありがとうございます!

    • 6月28日