※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

同僚や先輩が逃げる仕事が嫌で、自分も逃げられない悩み。他人に負担をかけたくないけど、自分も嫌なことは断れない。同僚に嫌な仕事を断るのは難しい。憂鬱な気持ち。

看護師歴10数年目…

色んな人がいるなー。と
毎日仕事をしていて思います。

そんな中いつも感じているのは
同僚や先輩で、
やりたくない仕事から
逃れようとしている考え方が
嫌で嫌で仕方がない!!!ということ。。

たとえば、面倒な患者のナースコール対応、
トイレの介助や、検査の移送、緊急入院、
点滴刺し替え、怖い先生の診察介助…
挙げるとキリがないくらいありますが
ほんっっっと、やらない人ってやらないですよね?

看護師って自分がやらなくても
誰かに代わってやってもらえる仕事だなぁ。
とつくづく思います。
逃げたりサボったり、仕事を選んだり出来て
特殊な世界だと思います。。

その業務から逃げれば、
違う人が負担を受けざるを得ないし
誰かが我慢してやってくれてるのかもしれない。
自分が良ければいい精神が本当に理解できない。

私は自分が嫌だなと思ったことであっても
サラッと断ることができません。
なので、黙っていればコイツならやるだろ。
と思われているんだなと思っていますが
自分も嫌だなと思って逃げたら、
その人達と同じなのでそうなるもんか!と
競ってやる仕事じゃない!と
自分を奮い立たせています。。

例えばなのですが、
同僚に
「○○先生嫌いだから処置入ってよ~」
と言われて断る場合、何て言いますか?

私は、断ったあとその同僚が不機嫌になったり
無視をしてきたり、態度に出してきたり、
後々面倒なので断ることはしません。
…が、思うことはたくさんあります!!!💢

あー明日も私がほとんど動くんだろうなぁ
と思うと仕事が憂鬱すぎます💭💭

コメント

はじめてのママリ

うざーーーですね!!

「私も◯◯先生苦手〜」でそいつの真似しますw

ママ

看護師ではありませんが、私もママリさんに共感します!
自分にはとうてい周りのように楽したいからとか、誰かにしてもらえたらラッキーみたいな考え方ができません😅
周りが不機嫌になったり、それに悩む自分が辛くなりますし…
お金を貰っている限り。全力で働きたいですし…
イライラしますが、自分を誇らしく思います!
ママリさんみたいな看護師さんが私は良いです😊
担当してもらいたいです👍
見ている人はきっと見ています!率先して動けるってかっこいい‼️応援しています🤩
スミマセン、質問の答えでなくて💦

はじめてのママリ🔰

分かります。やらない人ってほんとやらないしそれを悪とも思ってないですよね。
何なら自分は程々に抜くとこ抜いて省エネで効率よく働いてるくらいに思ってる気がします。
仕事に人生かけたくないよね〜とか言って。
いやそれ陰でせっせと補ってる人いますから〜〜!!って思います🤣

ママリ

めちゃくちゃわかります!私も前に働いてた病院でありました!私の場合看護ケアとかではなくて係のリーダーとか事例検討とかそっち系だったんですが、上手くやる人は本当何にもしなくて、結局やる人がいつも一緒みたいな。頼む側もいつも断れない人に頼んでるから、一度めちゃくちゃ怒りました…が変わらず。。。
そしてその同僚やばいですね!私なら私も嫌だしジャンケンしよーとか言いますかね笑