※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mithrandir
ココロ・悩み

娘の友達に嫌われたかもしれない状況で、18時まで待たせるかどうかの対応に悩んでいます。自身の考え方が過保護かどうかも気になっています。今後の対応や影響について相談したいです。

娘の友達に私が嫌われたかもしれません💦
どういう対応が良かったのでしょうか...。
私の考え方は過保護なのでしょうか😥

娘(4年生)には仲良しの3人のお友達がいます。
学校の敷地内で行う放課後サークルみたいなものに
年間通して参加しています。

サークルには学校が終わり次第そのまま行きます。
17時半に終わるので、帰りは保護者のお迎えです。

先日のことです。
お迎えに行くと、まだ4人のうち一人のママさんしか
来ていませんでした。
ご挨拶をしたらそのママさんが
「Aちゃんのお家が18時まで不在で入れないらしく
18時まで学校で待てと言われているそうです。
それで子どもたちは皆で待っていると言っています。
Bちゃんのママはさっき迎えに来たのですが、
Bちゃんが帰らせました。
一緒に待っていて歩いて帰るそうです。
娘も一緒に待つと言っているのですが
私が上の子の用事がこの後あって、
どうしてももう帰らないといけなくて...」と。

んーーー...。
これはどうも私が18時まで付き添う流れ?

私の娘も18時まで待ちたいと言っていました😥
Aちゃん一人じゃ可哀想だからと。
(実際は少しでも一緒に遊びたい気持ちが
大きかったと思いますが😩)

分かりますよ。
確かに学校の敷地内で、
日の入りがずいぶん遅くなったとはいえ、
4年生の女の子1人残して行くのは心配です💦

でも、私にも都合があります。
まだ夕飯の支度の途中でしたし、
家には障害持ちの子と2年生の子が
二人でお留守番しています。
(二人とも安全にお留守番はできますが
イレギュラーに対応が難しいので、
万が一のことがあると嫌なので
できれば早めに帰りたかったのです。)

どうしようかと少し悩んでいたら、
ママさんの説得に激怒し始める娘さん💦
「一人残したら可哀想。
なんで兄弟の用事で私が合わせなきゃいけない?
3人残るのに私だけ帰ったら仲間はずれじゃん!!」と。

もう時間が迫っていたこともあり
ママさんがかなり困っていたので、
私が「◯◯(私の娘)ももう帰るよ。
だから仲間はずれじゃないよ。
AちゃんにはBちゃんが一緒に待っていてくれるって
言っているから一人にはならないから大丈夫。」
と言いました。

AちゃんとBちゃんには
「一緒に待ってあげたいけどごめんね。
うちには二人でお留守番しているから心配なんだ。
申し訳ないけど連れて帰るね。」と言いました。

それでそのママさんが
「じゃあ私たちも帰ろう!」と娘さんに言ったら、
ママさんに対して
「私怒ってるから。すごく怒ってるから。
なんでか納得できないから!!」と...💦💦
ものすごく怒りながら車に乗って帰っていきました。

私には怒りをぶつけられなかったのですが、
私が話をしている時に
すごくイラついた顔をしていました😥
たぶん、その子と我が家は近所なので、
自分のママはさっさと帰して
私が18時まで残って一緒に帰ろうと
私が提案することを期待していたと思うのです💦

実は、過去に同じようなことがありました。
その時は特にママさんたちの都合ではなく
単純に「18時まで一緒に遊びたい」ということでした😥
私が着く前にすでにBちゃんのお家の方は
「じゃあ歩いて帰っておいで」と言って帰宅。
Aちゃんはもともと歩いて帰るのでお迎えなし。
今回のママさんもこの日も予定がありました。
その時は偶然にも私の夫が休みで家にいてくれたので
仕方なく私が18時まで残り、その子を送って行きました。
その時のことを覚えているのだと思います。

もしくはその子と私の娘が提案した
「二人で歩いて帰る案」を認めて欲しかったのかと。

でも、いくら日が長くなったとはいえ、
私の中では18時に4年生の二人が歩いて帰るのは
どうしても容認できません😣
学校からは徒歩15分。
田舎なので街灯も人通りも少ないのです😨
夕方は極端に人が通らなくなる道も多く、死角も多い。
薄暗い地下道も通ります。
それから、親バカなのですが娘もその子も
かなり顔立ちが可愛いので心配しかないのです😰

その親子が車に乗ったタイミングで
私たちも乗って帰りました。

でも帰ってからもずっとモヤモヤです。

やはりAちゃんとBちゃんを二人で残したのは
大人として無責任だったかな...。
でも、私にも家にいる我が子の事もあるし...。
(一緒に連れてくればよかったのかな。)
私があの親子に口出したのは失敗だったかな...。
私、娘のお友達たちに嫌われたかな...。
嫌われたら娘の交友関係に影響ないだろうか。
でも、そもそも18時まで学校で待たせるという
Aちゃんのご家庭の方針と、
それなら一人で歩いて帰ってこいという
Bちゃんのご家庭の方針は
私には理解しがたいのです😵‍💫
もう4年生ならこのくらい当たり前?
私が過保護すぎるのかな😭

など、考えがグルグルしています😭😭😭
私はどう対応したらよかったのでしょうか。
また同じようなことになる場合もあるかと思います。
ご意見伺いたいです。
長文・乱文を読んでいただきありがとうございました。

コメント

○pangram○

Aちゃんの親が迎えに来て、全員を家まで帰してくれるなら、そのまま待たせておきます。
家に残してきた子が心配なので。

その結果どうなるかで今後決めますね。
Aちゃんの親がこの事情を聞いてなお、子供を1人で返すなら、今後はお迎えの時に必ず帰宅しなさいと口を酸っぱくして言いますね。

  • ○pangram○

    ○pangram○

    小2女児がいますが、これ四年生になったら、本当に友達同士の繋がりが、子供達の世界になってくると思うんですね。
    前もって帰る時のルールを作ってないなら、お子さんたちの言い分もわかる気はします。無理やり親の都合に合わせさせられた!と。

    なので、もう起きてしまったわけですが、大まかに3パターン

    ①子供は納得してないが帰る。

    ②子供の言い分を聞くが、親の言い分も説明したのち、今後お迎えの決まりをしっかり話し合いする前提で、本日一度に限り許可する。

    ③親は納得行かないが、子供がうるさいので子供の言い分を聞く。


    私なら、
    ・学校で待つ
    ・友人の保護者が迎えに来る

    この前提ですから、②を選び待たせます。そして、その場にいる子供たち全員に、こう言うイレギュラーなことが今後もあると思う。

    各家庭で話し合った結果、先に帰ると言うパターンが出てくることがあることを、みんなそれぞれ、許容するように。みんな各家庭で都合があるよね?子供達の言い分もわかるけど、生活する上で、必要だからそう決めるわけ。親が決めたり、子供との話し合いだったり。

    そしてそれは、家によって違うんだよ。みんな顔が違うのと一緒だからね。わかってくれますか?

    と言っておきます。

    そんで子供の友達に嫌われようがかまいません。

    • 6月21日
  • mithrandir

    mithrandir


    お返事ありがとうございます。
    Aちゃんのママさんは「一緒に待ってくれてありがとう!気をつけて帰ってね〜」で終わるタイプです😅
    本当に3年生くらいからお友達付き合いがかなり濃くなりました。
    以前18時まで遊びたいと言われた時は、「今日だけ特別だよ。もしまたこういう事があったら、◯◯(娘)は残れないからね。」と娘とお友達に言っておいてあります。
    先日は試しに食い下がった感じですね😅
    私は「ダメなものはダメ」タイプなので折れなかったのですが。

    嫌われるかもしれませんが、今後も我が家は方針は変えません😔
    私には納得ができなくても、他のご家庭の方針があるのでそこに口出しするつもりもありません。
    ただ、そんな遅くまで一人で待たせるとか、他人の子ながらすごく心配になってしまいまして😭

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

いやいや…それぞれの家庭ルールやルーティーンもあるのでそんなことしなくていいと思います😂
さらっと「じゃあまたねー!」でいいと思います💦

一人で取り残される様な環境に置く親が悪いんですから、一人にさせたくないなら学校側にお願いするか早めに帰宅するかの措置を「保護者」がすべきですよね。
周りの保護者がフォローするより、学校と保護者がきちんとすべきです💦

決して間違った選択をしているわけではないので、堂々としていていいと思いますよ😊

  • mithrandir

    mithrandir


    お返事ありがとうございます。
    学校の敷地内ではあるのですが、学校がノータッチの団体によるサークルなので学校にお願いすることはできなかったと思われます😥
    その団体の方に頼むことはできたのかもしれませんが...。
    Aちゃんの安全は、Aちゃんの保護者が責任を持つべきなのもわかりますし、そのご家庭の方針がありますよね。
    私は過保護かもしれませんが、他人の子ながら心配になってしまって💦
    家に遊びに来た時も、真冬で暗いのに「歩いて帰らせてください」と言われました。
    雪も降っていたし25分くらい歩くので心配すぎで送って行ってしまいました😥

    • 6月21日
ままり

申し訳ないけど私もソッコーで帰ります笑

  • mithrandir

    mithrandir


    お返事ありがとうございます。
    これからはあまり事情は聞かず、さっと帰るように心がけたいと思います😅

    • 6月21日
はじめてのママリ

仕事とかで18時まで不在なんでしょうし学校で待たせるのが一番安全だと思ったんだろうなと思うので、あまりそこは気にならないです🤔
下手にコンビニとかで待たせても店員さんが気にして学校に連絡とかするでしょうし…
ただ学校で待たせるなら先生に伝えて校舎内で待たせてもらえばいいのになとは思います😅

mithrandirさんの対応が間違ってたとは思わないですよ!
それぞれ家庭の事情がありますしそれはもうどうしようもないです💦

自分が小学生のときとかはAちゃんみたいな子がいたら誰かの親が「じゃあお母さん帰ってくるまで家にいればいいよー」て誘って、連絡網とかで電話番号調べてお預かりしてますーて連絡とかしてましたけど、そんな時代でもないですしね💦

  • mithrandir

    mithrandir


    お返事ありがとうございます。
    学校ではあるのですが、学校とは関係ない団体のサークルなので、校舎はもう下校したら閉まっているんです😔
    うちの学校は門がなくて誰でも自由に入ってこれるので、どうも安全に思えなくて...💦
    私が過保護なのかもしれません😣

    対応が間違っていないとおっしゃっていただき嬉しかったです😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あー、なるほど!そういう感じなんですね😅
    それなら学校で待たせとくのもちょっと微妙ですね😅

    • 6月21日
きなこもち

正直Aちゃんの親が学校で待つように言ってるのだからそこはこっちが気を遣って?一緒に待つ必要ないですよね😅
以前18時まで残ったからってそれで勝手に残ってくれると思ったのに残ってくれないから怒るって...いや知らんよって感じです💦

私ならお迎え行った時にじゃあまたねーってすぐ帰ります😅

  • mithrandir

    mithrandir


    お返事ありがとうございます。
    そうなんですよね。
    私が一緒に待つ必要もないし、Aちゃんのママさんもそれを期待しているわけじゃないのは分かるんです。
    きっと一緒に待っていたら「すみません〜💦💦💦」と恐縮されると思います。
    でも、私が心配性なのか、他人の子ながら心配してしまって...😣

    以前18時まで遊ぶと言われた時は「今日だけだよ」と娘と友達に言ってはいたのですが、今回はダメ元で食い下がってきた感じです😅
    もう面倒なので、次からは事情を聞く暇もないくらいサッと帰れるように頑張りたいです。

    • 6月21日