※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後4ヶ月で体力が落ち、無気力・悲しい気持ち。家事や食事に集中できず、睡眠不足で休めず悩んでいます。些細なことでもラッキーな気持ち。どうしたら良いでしょうか。

産後4ヶ月です。ちょっとお恥ずかしいですが話を聞いてもらえませんか。
最近ガクッと体力が落ちたような、無気力、悲しい気持ちになってしまいます。

大した事ではなくて、家事をやろうとしたら赤ちゃんが泣いて中途半端になってしまった、料理は集中して作れないので食べたいものが食べられない、食べようと思ったら泣いてしまった、お昼ご飯もきちんと食べられない、赤ちゃん寝たから私もお昼寝しようと思ったら宅急便きて、結局出来ない。みたいな些細なことです。

夜中も、2、3回授乳で睡眠不足なだけと思いますが、上の子もいて土日も休めません😵
どうしたら良いんだろう。。

YouTubeやEテレ見てくれてるときにちょっとお茶飲んでおやつ食べられたらすごくラッキーって感じです。

コメント

ままり

お疲れさまです😌
私も一体何に疲れてるんだろ?ってくらい日々ぐったりしてます😅
もう割り切って、下の子が寝てる時は一緒に横になってます。
寝られないにしても、横になってるだけで少しは回復するので…❤️‍🩹
我が家も上の子がいるため、ご飯や洗濯はやらざるを得ないので、そこは何とかやってますが、それ以外は適当の極みです😂

うちもまだ夜通しで寝られないので、ぐっすり寝られるまでの辛抱と言い聞かせてます😭

やらなくてもいい家事は一旦おいといて、少しでものんびりする時間ができるといいですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ほんと何に疲れてるんだろう?ってその通りです。
    私も、あれやらなきゃとか色々考えず横になることにします😆
    眠れなくても体力回復しますよね❤️‍🩹聞いていただけただけでもすごーくほっとしました✨

    • 6月21日
ママリ

睡眠不足になるとマイナス思考になりますよね😢

ちょっとずつ改善したらいいのかな?と思います😊

ご飯食べる時は泣いても緊急以外ご飯食べてもいいと思いますし、昼寝しようと思う時はインターホンの音消してもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠不足ってマイナス思考になるんですね😭
    インターホンの音は早速小さくしました✨
    疲れた時は赤ちゃんが泣いていても、安全確保してちょっとくらいゆっくり食べさせてもらいます💕ありがとうございます✨

    • 6月21日