※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
ココロ・悩み

19歳未婚で妊娠し、親との関係が悪化。パートナーとの問題もあり、家族とのコミュニケーションが難しい状況。お母さんの気持ちを知りたいが、話し合いが難しい。この状況をどう抜け出すか。

親に縁切ると言われた方いらっしゃいますか?
長くなるのですが読んでいただけると嬉しいです。

私は19歳未婚で妊娠しました。発覚時すぐに両家の両親と話し合いました。
私はフリーターですがパートナーは大学生なので、私の親に反対されましたが、最終的に自分らで決めなさいと言われました。

そして話し合いを進め、産むことにしました。
パートナーは一人暮らしをしているのですが、電車で50分程の所に住んでいるのでお金が貯まるまでは私だけ実家にお世話になろうとお願いしに行きました。

そうすると、私のお母さんは承諾してくれ、9月から実家に世帯分離として住めばいいと言ってくれ、本当に心から感謝しましたし、ちゃんと家にもお金を入れる予定でした。
ですが、その1週間後やはり無理だと言われました。
その理由はパートナーの必死さが伝わらない、親が食事などを気使っているのにも関わらず感謝のLINEすらない。というのが理由でした。

産むと決めたなら誠意を伝えなさいというのが条件でした。
でも、誠意を伝えたいから話し合いをしたいと言っても今日は疲れたから。お酒を飲んでいるから。
などで拒否されて来ました。

なので、誠意を伝えようも伝えれない状況でした。
挙句の果てにはもうパートナーを見せないでくれまで言われてしまいました。
なので、検診の時の報告はパートナーはLINEで、私は直接話しています。パートナーからのLINEはいつも既読無視です。
LINEがないから誠意が伝わらないと言うなら無視はやめて欲しいと伝えましたが、無視です。

私の姉もほとんど同じ状況で家を出て、今はシングルマザーなのですが、急遽仕事が入ってしまったため親に見てほしいとLINEしたそうなのですが、自分の都合ばっかり!と怒られてしまったみたいです。
それを聞いて私は今日休みだったので、姉の家に泊まりで面倒見に行くことにしました。
それを伝えると私も怒られてしまい、姉も私も好きにしたらいい。
元気でな。とLINEが来ました。

「縁切るってこと?」と返すと「自分が決めた道なんやからしっかりして行きなさい、もう疲れた」と言われてしまいました。
9月まで事情があり、パートナーとは同居出来るのは10月になるので、出ていくのは難しいし縁を切りたくないです。
縁切ると言われた流れを私のお父さん(本当のお父さんではない)に説明すると、今の感情で言うてるだけやから、ほっとき。と言われました。

私はお母さんに謝りたいし、こんな形で縁を切りたく無いことを伝えたいです。
お母さんもシングルマザーで頑張ってきてくれていて、お母さんなりに辛いこともあり、1人で抱え込んでいるんだろうなと思っています。なので私が自分勝手な行動をし、妊娠してしまった事は本当に申し訳ないし裏切ってしまったと思っています。
お母さんの本当の気持ちを聞きたいのですが、いつもしんどい、疲れたと言って話出来ていません。

どうしたらこの状況を抜け出せるのでしょうか、アドバイスやお叱りなど頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

私の両親がどちらも祖父母と縁切り状態でした。お互いに頑固で歩み寄れなかったからです。

まりさんの件の場合、まずお母さんが子供すぎ、お父さんのおっしゃる通りだと思います。

ようするに途中で彼が嫌いになって、娘との関係がそのせいで上手くいかない理由を何が何でも彼のせいにしないと気が済まない、その場その場で思いつきで彼やまりさんを責めていますよね…


まりさんも謝って今すぐ仲直りしたいというところが頑固だと思います。
発端は母親と彼で、まりさんは間に挟まれてるだけなので、そういうときは傍観するのが一番です。
トラブってる間に第三者があれこれ言っても状況が悪化するだけです。

「縁を切るってこと?」と聞いたのはまりさんで、お母さんは曖昧な表現しかしてませんよね?
それって縁を切ると決めた訳じゃなくて駄々を捏ねてるだけです。

追求せず、放っておいて、忘れた頃にしれっと孫を見せたらいいと思いますよ。

  • まり

    まり

    コメントありがとうございます。

    確かに今すぐ仲直りしたいのは私の勝手だと気づきました。
    パートナーは自分のお母さんと仲良くて、私も仲良くさせて頂いているのですが、それに嫉妬してしまう自分も居て、すぐ仲直りしたいと思ってしまいました。

    今はとりあえず追求せずに、大人しくしておきたいと思います。
    ありがとうございます

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

まりさんやお姉さんのヘルプをお母さんが断るのはお母さんに選ぶ権利があります。

成人されているのですから、実家を頼らなくても2人で産み育てられるのなら産む、厳しいこと書きますがそうでないなら残念ですが諦めるというのも選択のひとつと思います。

  • まり

    まり

    コメントありがとうございます。
    もうよっぽどのことが無い限り頼らないでおきます。
    ありがとうございます

    • 6月21日
○pangram○

状況としては、パートナーと話し合ってどうにかするしかないかなと思います。
もう大人ですから、親に甘えるのではなく、2人(パートナーとあなた)で、しっかり決めていかねばなりません。

親はもう手を離したので、頼りにするのはパートナーです。

お母さんにはもう期待出来ないかなと思います

  • まり

    まり

    コメントありがとうございます。

    甘えすぎているのは薄々気づいていたのですが、その事実に目を背けてしまっていたのかも知れません。
    皆さんのコメントで気づけました、ありがとうございます。

    • 6月21日