※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんがおしゃぶりを必要としており、日中も寝かしつけに困っています。おしゃぶりをやめたいが、寝かしつけが難しく悩んでいます。他の方はどのように寝かしつけているでしょうか?

生後3ヶ月の日中おしゃぶり睡眠について

みなさんどうやってお子さんを寝かしつけていますか?

最後3ヶ月の娘がおしゃぶり大好きで日中も入眠に必須で困っています。
生後1ヶ月半から使い始め、はじめは夜の入眠だけでした。

実家から集合住宅に戻り、眠る際のグズリの泣きが強く、
娘もおしゃぶりを気に入っていたため日中も頼ってしまいました...。周りの目も気になってしまい💦

今日もおしゃぶりなしで寝かしつけしようとしましたが、抱っこで寝てお布団においたらすぐもしくは10分後くらいに起きてしまいます。
根気負けしてさっきおしゃぶりをあげてしまいました。

出っ歯になるともいうし、おしゃぶりは親のためとか言われてどうしよう状態です。

せめて日中だけでも卒業したいです。
抱っこも6kgを超えてしんどいし、皆さん寝かしつけどうしているのでしょうか😢

コメント

ママリ

娘は恥ずかしながら4歳までおしゃぶりがないと入眠できませんでした😂
2歳ごろから、辞めさせたいと思っていたのに寝てくれるからという理由で続けていました。完全に親の都合です。
少し話しがわかるようになってきて、本人にも説得したものの「4歳になったら辞めるからいいの」と言い続けていました。
そして4歳の誕生日の夜、自らおしゃぶりをバイバイしました…!
指しゃぶりはありませんでしたし、今もありません。

ちなみに歯並びはあまり良くはないですが、永久歯になるまでわからないとのこと。顎が小さいと言われていますが、出っ歯ではないです。
そしてそれはおそらく両親共に歯並び悪いから仕方ないと歯科で言われました💦

今もなかなか寝れない子ですがおしゃぶりがない分めちゃくちゃ喋ってきます笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自らおしゃぶりバイバイとは素晴らしいです☺️
    永久歯までわからないとは知りませんでした!私も娘も顎が小さいですし、たくさん要因はありそうなのでこればかりは神経質になりすぎてもダメそうですね。
    寝る前のおしゃべり、大変そうですが憧れます🤭
    夜間の授乳の後も泣いてしまうため、落ち着かせるために割とすぐにおしゃぶりをしており、言葉を遮ってるような感覚になってましたが、希望が持てました!

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    言葉を理解するようになると自分の意思でおしゃぶりしてる、という感覚になっていくみたいです。頑固なので絶対おしゃぶりないとダメって言ってたのですが、逆に言えば頑固なので自分の意思で4歳までって決めてたみたいですね。私のほうがちょっとびっくりしました。
    おしゃぶりの影響って何ってくらいすんごい喋ります…食べてる時以外、寝る直前までヘラヘラ喋ってるので問題ないかと😂
    今も1人でなんか喋ってます笑。うるさいくらい笑。

    • 6月22日
u

同じく3ヶ月です!

元々拳しゃぶりが好きな子で、おしゃぶり無くても指しゃぶりしてます😅
私は必須ってほどではないですが、子どもにとっての安心材料になっているならいいかな〜と思い、うまく寝付けない時は使っています。
でも寝たら早めにソッと外しています

グズったまま見守ると寝る時もありますし、
ベッドに寝かせ、顔の近くに手を置くと指をニギニギしたまま寝る時もあります
ニギニギさせたままゆりかごの歌を歌うと寝ることが多いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同じ月齢の子が周りにいないので参考になります。
    うちの子はおしゃぶりがなくて眠い時は、拳や指を探して顔面を擦り回してます💦
    指にぎにぎで寝てくれるの可愛すぎます☺️
    夫が夜勤でない気持ちの余裕がある時に是非試してみます。

    • 6月22日
男の子4人のママ

うちの子供もおしゃぶり使ってましたよ😊
なんなら下2人も双子で3ヶ月ですがガンガン使ってますよ😆

歯が生えるくらいまでは気にしなくていいと思いますよ😊
あとは時間かかりますが毎回同じオルゴール曲を聴かせてトントンか抱っこしてると気がついたら寝てます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    双子ちゃんのお母さん尊敬します。1人でもてんてこ舞いです🤭
    皆さん否定的な意見がなく、慌てていた気持ちが落ち着きました。定期的に歯茎を確認します!
    ホワイトノイズはあまり効果がなかったので、早速オルゴール試してみます☺️

    • 6月22日
  • 男の子4人のママ

    男の子4人のママ


    ちなみに我が家は長男の時からジブリのオルゴールを寝る時だけ毎日聴かせてるのですが子供達はそれを聴くと寝る時間とわかるので安心してすぐ寝てくれます😊

    • 6月22日
ままり

添い乳か添い寝寝かせています!
今まで腕枕で添い寝すれば寝てくれたけど、最近はおっぱいないと寝なくなってしまいました😂
安心するんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    おっぱいはママの匂いもするし、安心しますよね!
    少し前まではこれで寝てくれたのにと思うこともありますが、日々成長ですね。
    安心して寝られる場所と思ってくれる環境作り頑張ります!

    • 6月22日
コーラ大好きママ

わたしは、普通に日中も使用してます😊
親のためじゃないですよ!
本人の安心できるものなので、使うの賛成です!
まだまだ3ヶ月。
安心して寝られるように使ってあげてください。

2歳ごろまでに外すって書いてました!

環境が変わったのでグズってしまうんでしょうね。
おしゃぶり使って全然良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    日中も使用してる方がおり安心しました。本人が安心できるもの、まだまだ3ヶ月...確かにそうですよね。
    親の私にとってもお守りみたいになってます。
    外す目標ももう少し先に伸ばして、安心できる環境づくりがんばります。
    関係ないですが、私もコーラ大好きです🤭

    • 6月22日
  • コーラ大好きママ

    コーラ大好きママ

    コーラ美味しいですよね🥹
    疲れたらコーラ飲んでます😂

    私はまだまだ使う予定です😀
    子供が安心して過ごせるなら、それで良いんです♪

    てか、おしゃぶり嫌でずっと抱っこじゃないと嫌ーってなっちゃう赤ちゃんもいるから、
    おしゃぶりで安心できるなら、
    1人で過ごせてるの、えらいねーって、逆に褒めちゃいます😍

    ずっと抱っこも、ちょっと大変ですもんね🥲

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

同じく3ヶ月の男の子います!
眠すぎるとおしゃぶりなしでも寝てくれますが
昼間はおしゃぶりないと寝れないです!
寝てる間に自分でペッてして
口が寂しくなるのか泣いて
おしゃぶりあげたらまた寝て
またペッてしての繰り返しです🤣

歯が生えてからおしゃぶりすると出っ歯になると聞いたことあります。
が、実際わからないし
おしゃぶりしてる方が安心して寝てくれるならいいのでは?と思ってます!
親のためってより子のためかなと😄

うちの息子はグズグズの時は抱っこですが
手を握りながら
眉間から鼻筋をゆっくり撫でるのを繰り返すと寝てくれます!
あとは寝たふり(親が目つぶる)と不思議と寝てくれるときもあります。笑

完全に私の意見ですが
周りがなんと言おうと息子が安心して寝れる状態がいいと思うし
まだ3ヶ月なので赤ちゃんなので
親と子が安心していられるならおしゃぶりありでも問題ないかなと☺️💕
おしゃぶりしてる姿も可愛いですし💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちも全く同じです!限界までくると寝てくれることもありますが、基本最後の最後はおしゃぶりです。
    ぺっとするのも一緒で、自分でぺってしたんでしょ〜って言いながら結局渡してしまいます。その後最初だけ音を立てて吸うのが可愛いです☺️

    確かに安心しているようですし、その顔をみるとこちらも落ち着きます。
    歯が生える前に卒業!それまでは他の寝かしつけ方法を模索しながら、おしゃぶりにも頼って行こうと思います!
    ちなみにうちの子も、私が限界突破して先に寝てしまった時、ハッと起きたら万歳寝してくれている時が何回かあります🤭

    • 6月22日
ままり

うちも1.2ヶ月ごろはおしゃぶり使ってました!今は指しゃぶりで寝ます🥹
まだまだ本人の安心する寝方でいいかなぁ〜って見守ってます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    おしゃぶり自然と離れられたのですね!すごいです。
    うちのこは指しゃぶりしたいのか自分のお顔をこしこししています🤭爪で顔を引っ掻くので結局おしゃぶりです。
    まだこの世に出てきて3ヶ月ですし、ままりさんのおしゃる通り、本人の安心する寝方で見守ることにします!

    • 6月22日
maritanママ

息子はセルフ寝んねしてくれます😴❕今は指しゃぶりがはじまりましたが、それは自然な事なので特に心配してません🥺むしろ、指しゃぶりは成長してる証のようです❕おしゃぶりは赤ちゃんのうちは大丈夫ですよ☺️
本当に考えないといけないのは3歳以降です❕赤ちゃんも人間なので癖になると言われればそうですが飽きもくるんじゃないかな?と思ってます🤔💭
本当にやめさせたいと思うのであれば泣き続けても、おしゃぶりを与えない事だと思います。
それを根気強く続ける事に意味があると思います😊泣かれるのは辛いし心が痛いですが時間が解決してくれますよ🍀🍀✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    セルフねんね羨ましいです!
    夢のまた夢です笑
    飽きてくる...確かにそうかとしれません。泣かれると可哀想で根気負けして振り出しに戻っていましたが、時間が解決してくれると思うと、心に余裕が持てそうです!ありがとうございます😊

    • 6月22日