※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんと上の子のワンオペ育児が大変で不安。家事と育児の両立が難しく、どうしたらいいかわからない。他の方はどうしているでしょうか?

年中と生後2週間の赤ちゃんのワンオペ育児が不安。
手伝いに来てくれた母が明日帰ります。
夫は仕事が忙しく、上の子が起きる前に出勤、寝た後22時過ぎに帰宅のため、ワンオペ。
朝のバタバタの時間帯での下の子の授乳、上の子の送迎、ご飯の支度、お風呂等不安しかないです。
しかも出産で上の子不安定になってて幼稚園休みがち、休むと赤ちゃん寝てる間に上の子と遊ぶから家事できない、不安定だからなるべくかまってあげたい気持ちもあるけど、赤ちゃんのお世話と家事してるとどうしてもかまう時間少なくて寂しいおもいをさせてしまう…
家事も育児も全部こなすのは無理だから割り切ってやらないといけないけど、上手くできる気がしません。

ワンオペの方どうしてますか?

コメント

ママリ

年少の時に下の子が生まれました!ワンオペでした!

送迎は車だったので全然大丈夫でしたし、上の子が保育園に行ったあとはほんっっとに平和な生活でした😂

ただ4時頃保育園にお迎えに行ったあとは結構バタバタでした!
でも上の子と遊ぶ時間も確保できましたし、下の子は泣いててもある程度泣かせっぱなしでも大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと幼稚園行ってくれたらその間にある程度家事済ませられて楽ですよね😂
    少し泣かせたままでも上の子優先にしてやってみようと思います!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私も平日は同じくワンオペです💦
そして上の子のメンタル不安定なのも同じです😭
朝の時間の授乳は、あまりにも時間がない時はうちは上の子のスクールの送迎が車なのでスクールについてからスクール前の車の中であげてます!(完ミです)
車で片道30分かかりますが、30分間申し訳ないと思いながら泣かせっぱです😅
お風呂は上の子と2人で入り、その間下の子は脱衣所に寝かせて、その後沐浴してました!

とにかく、上の子ファーストでやってるので、
下の子はひたすら泣いてます🤣💦申し訳ないと思いながらも、上の子のメンタル優先したく、下の子のお世話で1人にさせるときは、今から⚪︎⚪︎してくるね、と伝えてからやるようにしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく上の子不安定なんですね😢
    しかも上の子も同い年ですね!

    徒歩通園で来週から下の子を連れていくのでまだどんな感じか分からないですが、お腹が空いててもベビーカーに乗って寝てくれくれたら助かるのですが…
    沐浴は幼稚園に行っている間で、夕方上の子と私が一緒にお風呂の予定です。
    上の子優先にしたいのに上手くできず…、少し泣かせても優先してあげようと思います😌

    • 6月21日