![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育に通いながら幼稚園選びに悩み、子育てで不安を感じている女性がいます。周囲の理解が欲しいと感じています。
前より全然成長したけど、じっとしてられない、発語なし。
療育には通っているけど幼稚園か保育園問題で、喘息持ってるので仕事はおそらく無理だろうなと思い幼稚園の見学に行ったりしてます。でも周りの子と比べてしまってとことんメンタルやられました。
周りにそんな友達いないからこそ未知の世界すぎて
誰からアドバイス貰えばいいのか、子供にあった幼稚園をどう探したらいいのか、何がベストなのか、どうして母親である私がこんなに弱いのか、色々考えすぎて子育てがしんどいし、今後が怖いです。
頑張らなきゃいけないけど、何をどう頑張ったらいいんだろう。もう少し発達センターの先生も寄り添って欲しいけどわかない事だらけの私にはここまでしか出来ないのとしか言ってこない。焦らなくていいのよ。って言うけど焦ってしまう自分。
もう何もかも分からないです。不安に押しつぶされてる。
ほんとにしんどい。1人になりたくない。お腹の子も娘のようになったらどうしよう。そんなふうに産んでしまってごめんねとしか思えない。診断がおりるのが怖い。
- 初めてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんの診断ですか??
うちの子はADHD疑いです。同じ月齢の頃はめちゃくちゃ悩んでました。でも、本当に後悔してます。その頃しかない姿をなんで受け入れて向き合わなかったのか、他の子や平均的な成長ばかりを目で追って、自分の子をちゃんと見てなかったのか。
絶対後悔します。
不安なのはわかりますよ!!ただ、療育にいけばお母さんの気持ちも楽になるし、先生方からアドバイスも貰えます。きっといい方向にいくし、小さなうちから療育にいけてラッキーと思います!
幼稚園、保育園は正直行かないと分からないのでなんとも言えませんが、療育先と連携してもらえる所がいいと思います!
初めてのママリ🔰
発達障害のです。
やっぱりそうですよね。
前よりこれができるようになったなと親である私が感じなきゃいけないと思うので少し前の娘と比べてみて″前これできなかったのに、出来るようになってる!成長してるんだ〜!″と嬉しく思います。
そう前向きに思ってる反面どこかでネガティブな自分がいます、、
幼稚園も受け入れてもらえなきゃ縁がなかったと思うしかないですよね。
市の療育、民間の療育にそれぞれ通っていますが
その先生からもらえる一言で娘は少しずつ成長してるんだなとホッとしてます。🥲
はじめてのママリ🔰
成長をほんとに見てほしい!悩んでる今も成長し続けてすぐに大きくなります!昔の写真見て、あーこの頃こんな事で悩んでたわーこんなに可愛いのに、そして結果成長してるのにー、こんなに可愛い時期見逃して周りと比べてる自分が馬鹿だ。この頃に戻れるなら、この子の特性を認めて伸ばしてあげれるのになーて思うから、本当に他と比べないでわが子の成長をみて感じて欲しいです!!!
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
弱い自分に負けずに我が子の成長を感じます😭