※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が学校の登校で遅れてしまい、付き添いが必要か悩んでいます。車で送るのは適切でしょうか?

新一年生として毎日頑張って登校してます。
が、うちの子がいる班が歩くのが遅いと
班長さんから言われたらしく💦

うちの子含めて8人の班で
2人一年生、女の子2人
1人二年生、女の子1人
あと5人は5.6年生の男子です。

歩くスピードも違うから仕方ないけど
女子は喋りながら歩いてるせいかかなり遅れてるらしく
うちの子がよく喋るとも言われて😅
指導員の方からも我が子がいる班は遅いと注意されるらしくて💦

そのせいで見守りと注意喚起で学校付近まで付き添わないといけなくなりました😅

もちろん危ないから付き添うならわかるんですが
遅いからと言って付き添うのはちょっと、、、

めんどくさいから車で送りたいくらいなんですがそれってあかんのですかね??
ほぼ毎日学童でお迎え行ってるし、、朝も時間の余裕はあるので送る方が手っ取り早いんですが、、

下の子連れて歩くとさらに大変で💦

コメント

ママリ

下の子がいて朝の時間が合わないので送迎にしますって伝えれば良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    ありがとうございます!

    • 6月20日
ママリ

うーん…遅刻するレベルならまずいので1回は付き添いますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅刻はしないそうですが、、一回付き添ってから決めます💦

    • 6月20日
はんな

そもそも5.6年男子と同じスピードで歩けに無理ありますよね😮‍💨
それなら私も送迎しちゃいます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅💦
    送迎のほうが楽ですよね!
    一回だけ付き添ってみて考えます!

    • 6月20日
ママリ

そんなこと言われるなら、毎日車で送迎しますって担任に伝えて車で送迎します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、
    卑屈に捉えがちなんですけど
    そう言われてる感じしますよね😅💦

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    全然卑屈じゃないですよ。
    6年生と1年生、そりゃ歩くスピードは違いますよ。それに文句つけられてもこっちは困るわって感じですよね。そもそも登校班自体意味ないですよ。誰が責任持つの?って感じです。それでトラブル起きるくらいなら、それぞれの家庭で安全に学校に送り届けるで良いかと思います。学校に到着するまでは個人の責任なので。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    ただそれをして何か言われたらとか思うとちょっと私がビビってまして😂笑
    6年間、、下の子も入れるとそれ以上の付き合いなので怖くて。
    一旦一回付き添ってみて、、ダメそうなら学校と相談して決めたいと思います😭

    • 6月20日
k

付き添わないといけなくなったのはママリさんだけですか?

取り敢えず、どんな様子かは見に行かれた方がいいかと思います。

例年通りと同じ出発時間で今年だけ特別遅いとなると、皆頑張って早く歩いてもらうか、最悪出発時間を早めるか…になると思います…。
卒業まで送るわけもいかないですしね…

ウチの班にも1人遅れる女の子(三年生)がいたんです…。
歩くスピードは一年生でもついて行けるほどなのに、その女の子だけ喋ってもないのに遅れるんです。
班長の女の子も、何度も振り返って立ち止まって困ってそうで、保護者にも連絡が入った事もあります…
今は、その子が班長なんですけどね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添わないといけないのは私と連絡くれたもう1人の一年生のママさんです。

    やっぱり一度は付き添ってみます。。

    下の子どうしよう問題がすごいですけどね😂

    • 6月20日
  • k

    k

    大変ですよねー😭

    一番手っ取り早いのは、並び順を変えて貰う事ですかね〜😂
    喋り相手と間あけて貰って、学校に着いてから喋ってね〜と。

    付き添い、早く終わる事を祈ってます✨

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    並び順はコロコロ変えてて今だそうです😂💦

    ありがとうございます。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

低学年のお世話や先生役しなきゃなので、高学年の子も負担なんだと思います。

ちょいちょい大人がサポートすれば、その子も安心できるし、逆に言わなくなるかもですし。

うちの登校班班長したら朝から疲れるだろうな〜とは思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ったのは大人なんですね。勘違いしました。
    あとは集合時間2〜3分早めてもいいかもですね。

    • 6月21日