※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ🔰
ココロ・悩み

生後7ヶ月の息子の発達障害を疑い、悩んでいます。ママリで相談し、子供の様子や自分の気持ちについて不安を感じています。同じ悩みを持つ方の経験やアドバイスを求めています。

【発達不安についてアドバイスをください】

つらいです。不快に思われる方もいることは承知していますが吐き出させてください。

生後7ヶ月の息子の発達障害(自閉症や脳性麻痺)を疑っています。というより、ほぼ確信しており毎日つらくて息子と一緒に消えたい、いなくなりたい、とばかり考えています。この文章も打ちながらずっと涙がでています。

ママリでも何度か相談しました。また、過去に同じような悩みを持っている方の類似の質問なども沢山みてきました。
「似たような様子で自閉症だった」「全部同じだったけど1歳で成長しました」「何も当てはまらないけど障害があった」「1歳未満ではまだわからない」「こんな低月齢から障害を疑われている子供が可哀想」「お母さんの精神状態が心配なので病院に行ったほうがいい」
さまざまなコメントを読み一喜一憂したり、子供を純粋に可愛がれない自分に自己嫌悪したり、おかしいのは子供じゃなくて自分なのかと思ったり、でも障害は絶対にあるんだからもうどうしようもないと絶望したりしています。検索することに意味がないことも頭ではわかっています。でも不安でやめられないんです。

ずっと欲しかった子供でした。治療して授かれて無事に産まれてきてくれて本当に嬉しかったです。何があっても守っていきたいと思っていました。
なのに産まれて2〜3ヶ月で違和感があり、成長とともに改善されるどころかどんどん違和感が増し、私のメンタルもどんどん悪化してきています。

自閉症でも大事な我が子なんだから育てるのが大変だとしても可愛がればいいだけなのもわかっています。でもつらいです。受け入れられないんです。なんで・どうしてってずっと思ってしまいます。
親族や夫にも相談しており、精神的にサポートして貰っていますが前向きになれません。

お子さんの発達で同じように悩まれていたかた、どうやって乗り越えたか教えてください。
診断されるまでの宙ぶらりんな状態のときや、診断されたあとの気持ちの持って行き方などを参考にしたいです。


息子の様子は以下です。この状態でも月齢が低いと分からないと言われ何もできずつらいです。
目が合いづらい、呼んでも振り向かない
反応が乏しい、あまり笑わない
喃語一切無し、奇声のみ、声を出して笑わない
お座り掴まり立ちできない、片膝ハイハイ
仰向けやうつ伏せのとき足をクロスしている
低緊張、空腹やオムツで泣かない
頭を左右に振る、横目でものを見る
母親や父親の認識無し
後追い人見知り無し、1人でも全く泣かない
動きがカクカクしている

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子脳性麻痺、自閉症、知的障害、身体障害あります。

病院など相談など行かれましたか??
うちの子7ヶ月ときまだ違和感余りなかったですが、未熟児、早産、病気などあり先生から今後後遺症残ると言われました💦

後遺症は、発達障害、身体障害なる可能性高いと告げられました💦

身体障害は歩けるかどうか分からない、5歳まで何らかの病気なる可能性あると言われました。
現在3歳半で色んな病気疑い出てきてます💦

うちの子発達遅かったですが発達止まることなく、うちの子ペース少しずつ成長してます😭

診断されたのは1歳8ヶ月ときでした。
自閉症、脳性麻痺診断されました。
知的障害2歳なってから診断されました。

乗り越え方まだ乗り越えないかもです😭
不安あります。。

けど療育やリハビリ先生など相談出来るようになってから少し不安なこと無くなったりしましたが、まだ不安あります💦

はじめてのママリ🔰

長女が自閉症です。低月齢で成長の見えない時期が本当に辛かったです。ママさん本当に辛いですよね...とてもよくわかります。私は診断がつく前もついてから暫く経っても大事な我が子とも思えなかったです。

あまり前向きな回答はできませんが...とにかく早期療育に繋げる事だと思います。

早期療育はもちろん子供の為の物ですが、私はママの為のものでもあると思っています。同じ悩みを抱えるママが身の回りには意外とたくさんいます。みんな心では泣いてると思いますが療育先ではとても明るく人の痛みがわかるからか優しい人ばかりです。

結局支援者や相談機関や夫よりも、同じ悩みを抱える友達の存在が何よりかけがえのないものだったりします。

私もどうにもならない辛い時期を長く過ごしましたが、療育で知り合った子達も次第にみんな必ず成長してます。
低月齢の頃の娘と比較すると今の娘は別人です。その成長が次第にメンタルを安定させてくれました😢

  • なみ🔰

    なみ🔰

    コメント下さりありがとうございます。
    娘さんがASDなのですね。
    ママリさんも私と同様に低月齢時から発達に違和感があり、診断されるまでの間を不安で過ごされていたのですね。
    診断されるまでが不安でしんどいがいざ診断されると次は何をすれば良いのか明確になるから吹っ切れる、という意見も見かけますが、やはり診断されたからと言ってすぐには受け入れられませんよね。とても辛いですよね。
    差し支えなければ、いつ頃から違和感を持たれたか、そしていつ診断されたか教えていただくことは可能でしょうか?
    また、その間に何か取り組まれたことなのありますでしょうか?(お子さんに対してでも、自身のメンタルケアについてでも)

    たしかに、早期療育が大事とよく聞きます。私もなんとか早めに息子のサポートをしてあげたいと考えています。
    ただ、障害を確信している一方で具体的な支援内容やASD児への接し方の勉強などには身が入らない状態が続いておりましたが、ママの為のものでもある、というお言葉に少し前向きになりました。
    療育を通し同じ悩みを持ち頑張っているママさん達と出会うのは、息子だけではなく自分の気持ちを変えるきっかけにもなれそうです。

    娘さんは別人のように成長されたとのこと、とても嬉しく思います。
    今は悲観的なことしか考えられなですが、ゆっくりでも成長する息子のペースを見守ることができたらと思います。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく診断がついてホッとしたと仰る方もいますが、いまだにその心境は理解できないですね。

    うちの子は運動面は遅れていなかったのと目は合い(当時は合ってると思っていた)よく笑うタイプの子だったので違和感に気づいたのは1歳過ぎて歩きだしてからです。1歳2ヶ月頃には傾向ありと言われていましたがはっきり診断がついたのは2歳です。

    自治体によっても違うかもしれませんが、うちの地域では診断前で療育にも繋がっていない状態の発達不安に感じているママと子供が遊べる遊びの場が不定期で開催されていたのでそこに連れて行ったりしていました。

    また、医師の診断書がなくても保健師の同意があれば受給証を取得できたので診断前の1歳7ヶ月から療育を始めました。0歳から診断なしで療育も可能です。私は1歳半検診までは障害を確信していても認めたくない気持ちが大きかったので動きませんでした。

    その頃の自分のメンタルの保ち方ですが、しっかり療育を始められるようになるまでは正直に言うと子供と離れる時間を多く作るようにしてあまり関わらないようにしていました。
    悲観的な考えにしかなれなかったので。こんな母親と一緒にいるよりも離れた方がマシだと思っていました。初めは療育も予定が入ってるから何とか動けるという感じでした。
    あとはSNSで悩みを書いて同じ境遇のママさんと繋がって励ましてもらったりしていました。

    障害に関する勉強はママのメンタルが安定するまでは無理だと思います。急がなくても大丈夫です。
    ママさんと息子さんが穏やかに過ごせる日が早く来ますように。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳になる息子がいます。
低月齢の頃から違和感があり、生後5ヶ月頃にそれがさらに強まり、病んでしまった時期がありました。
残念ですが、きっと息子は障害があるのだろうと、夫婦共にそう思っています。

私もなみさんと一緒で、不妊治療をしていました。
私は不育症でもあったので、妊娠中も仕事を辞めることになったり、赤ちゃんが無事なのかとずっと不安でしたが、出産時にトラブルがありながらも無事に生まれてきてくれ、やっとママになれたんだ、やっと息子に会えたんだ、これからどういう未来が待っているのかなと、子どもの成長が楽しみでワクワクしていました。

しかし、私が産後1ヶ月の検診の時に、重度の感染症にかかっていたことが判明して、子供も感染していたら脳へのダメージがあると知りました。
そこからはずっと子どもの発達が不安で、気になることがあればすぐに検索🔍していました。
首すわりも遅く、脳性麻痺なども心配していましたが、二人の小児科の先生にはそれは大丈夫だと思うと言われ、安心はしていたのですが、直母ができなかったこと、母の認識がないところ、一人でも全然平気なところ、オムツやミルクで泣かないこと、目が合いづらいこと、睡眠が苦手などから、もしかして自閉症なのではと疑うようになりました。

そして、生後5ヶ月の時に、夜中暗闇に一人でも母親を探すことなく天井の一点を見つめ泣くことがなく平然としている息子を見て、それが確信になった感じです。
そこからはずっと検索魔で当てはまることの多さにショックを抱きつつも、検索がやめられず、さらに気持ちも下がり、息子と2人でいることが辛くなって、、かわいいのに素直に可愛いと思えない自分に嫌気がさしたり、何が行けなかったんだろうとか、なんで私なんだろうとか、、こんなことなら死んだ方がいいのかもとまで考えました。
人生で初めて死にたいと思いました。そのくらい病みました。
楽しいことでも笑えず、好きなことも全然したいと思えず、何もかもがどうでもいいと、、ご飯も食べたいと思えず、、。涙も止まらず、きっと鬱状態だっだと思います。

でも、母や姉、夫、友達に相談したり、市の検診で保健師さんに話をしたりする中で、少しずつ気持ちが落ち着いてきたように思います。
もちろん話をするたび毎回泣いてました(笑)
それに、子どもは少なからず成長は見せてくれます!それが他の子とは違うスピードかもしれないし、違和感満載かもしれないけど🙄
まだまだ不安要素も多いし、意思疎通はなかなか取れないし、私もまだまだ全然前向きにはなれませんが、夫とは障害があっても自立できるようにすることが目標だねと話しています。というか、そう言い聞かせてます。

まだまだ、重度だったらどうしよう、一生会話できなかったらどうしよう、ずっと介護するのかな、、と将来を悲観し、まだ暗くなることありますし、友達や周りの子との違いに、ショックを受けたりすることたくさんあります。


気持ちが上がっては下がっての繰り返しですね、、
乗り越えようとしなくていいかなと今は思ってます。
 

なみさんのお気持ち、とてもよくわかります。
自分語りになってしまってすみません、、
お互い頑張りましょうね。

  • なみ🔰

    なみ🔰

    コメントありがとうございます。
    悩まれている内容や気持ちの浮き沈みなど、自身と同じでとても共感し読んでいて涙が出てしまいました。

    ママリさんはご家族や友人へ相談する中で少し落ち着かれたようで何よりです。
    私はまだ、全く落ち着かず毎日泣いています。死ぬことばかり考えています。
    でももう1人コメントくださった方で、「同じ悩みを抱える友達の存在がかけがいのないもの」とアドバイス下さったかたがいました。同じような境遇のかたからコメントいただけただけでも、励みになりました。ありがとうございます。

    今は何も希望が見出せず、一生会話できないのではないか、ママと呼んでもらうことすら叶わず介護して終わるのかと悲観してしまっています。
    乗り越えることはずっとできないと思います。
    でも、なんとか、成長を願って生きていきましょう。

    • 6月27日