※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が幼稚園に行きたがらなくなり、理由が不明。友達との関係や体育の鉄棒が原因か。個人面談まで先なので、園の様子を知りたい。手紙で問題を伝える予定。

年中の子供の「幼稚園行きたくない」にどう対応したら良いでしょうか🥲❓
長文になります。

今まで行き渋り等全く無く、毎日楽しく通っていました。
それがここ数週間から、夜になると「明日幼稚園お休みしたい」
と言うようになりました。
理由を聞いても「くしゃみが出るから」「蚊に刺されて痒いから」など、よくわからない事しか言いません。
ただ、園で行事がある時は楽しみなようで言いません。
「お休みしたい」とは言いつつも、現時点では行き渋ったりはせず登園してます。

ひとつ思い当たる節があり、年少の時に仲良くなったAちゃんという子がいるのですが、年中でクラスが離れてからも自由遊びの時は一緒に遊んでいたようです。
年中になってから休日に同じ習い事に通っているのですが、先月の習い事の時に娘がAちゃんに話しかけると突然無視。
あからさまに娘を避けてる様子で、終いには「あっち行って!」と言われてしまいました。
その前日、幼稚園の後に一緒に遊んだ時はお互いいつも通りな感じだったので、突然すぎで娘も私も「❓」だったのですが、
習い事が終わったあとはAちゃんの方から普通に「遊ぼう」と話しかけてきて遊んでから帰りました。
しかし、その出来事以来、幼稚園で遊んでいないようです。
この出来事の数日後、たまたま登園のタイミングが被り会ったAちゃんに、
娘が「Aちゃんおはよう」と声をかけたのですが、それも無視されてました。
(だけど、その後の習い事でも、終わった後にAちゃんから遊ぼうと誘ってきます)

それ以来、子供に聞いた限りだと自由遊びの時は一人でフラフラしたり、お砂場や虫探しをしている事が多いようです。
(保育参観の時もそんな感じだった)
「幼稚園休みたい」と言い出したのもこの事があってからなので、何か関係してるのかなと思ってしまいます。

一緒に遊びたい子はいるみたいなのですが、その子は男の子なので、他の男の子と遊んでてあまり一緒に遊べないらしく…。
最近になって同じクラスの女の子と「◯◯して遊んだ」とたまに聞くようになりましたが、
クラスに女の子が少人数なうえに、仲のいい子同士の輪があるみたいなので、あまり馴染めないのかなぁと心配です。

また、年中になってから体育授業が月に数回あるのですが、
今日になって娘は鉄棒が嫌な事が発覚しました。
今までも先生から「〇〇が怖くて泣いちゃいました」と言われたことは何度かあったのですが、
それでも「これが出来るようになったよ!」など嬉しそうに披露してくれていました。
娘は運動はあまり得意ではないですが、今まで体育授業を楽しみにしていたから好きなのかと思っていたので、
今日の夜も例のごとく「明日幼稚園休みたい」と言い出した時に、
「明日は制作があるし、金曜は体育だよ!」と言ったら
「金曜日お休みしたい!体育やりたくない!」と泣き出し、
理由を聞くと「鉄棒で前回りが怖くて出来ないから」と。
「他にも出来ない子いるし、出来なくても良いんだよ」と言っても
「休みたい。鉄棒やりたくない」と泣いてて、
今まで泣いて休みたいと言ったことがなかったのでビックリで…。
とりあえず「明日は幼稚園行ける」「体育もマットなら大丈夫」と言っていたので、
明日チラッと先生に体育で何やるか聞いて、鉄棒だったら本人が行きたくないなら休ませようと思ってるのですが、
旦那は「休みグセがつかないか心配」だそうで。
(私も心配ですが…)

7月に個人面談があるのですが、まだまだ先なので、
・幼稚園を休みたいと言う事が増えた事
・体育の鉄棒が怖く、行きたくないと泣いている事
・上記の事が心配。休みたい理由を子供に聞いてもよくわからないので、園ではどんな様子か教えてほしい
などを手紙にして、今度連絡ファイルに入れようと考えています。

とりとめのない文になってしまいましたが、こんな経験がある方、現在こんな感じだよって方、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も行き渋りがあった時がありました💦

うちの園はプールが週1回あり(温水プールで年中)、顔つけ、クロールになったくらいにプールが嫌だ!行きたくないとなった時がありました。

先生に相談したり、クロールが嫌ならそれ以外は頑張って、クロールの時だけ見てるだけにしてもらったら?と声かけしてました。

鉄棒が嫌で1日お休みするのではなく、どうして貰ったら怖くないか、これは頑張るけどこれは見てるだけにするとか、話し合って、それを先生に伝えるのも良いかな?と思います✨

お友達関係はあまり経験ないのですが(男の子だからかアッサリしてて、、)、1人イジワルする子がいて行くのを嫌がる時はありました。

それも担任の先生に電話で伝えて、何度か電話でやりとりした事があります。

その時は先生が気にかけてくれて、間に立ってくれたり、園での様子を教えてくれてました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹✨
    先生にお手紙を書いて、今朝渡しました。
    朝起きてからも、体育やりたくないから金曜休むとずっと言っていて💦
    鉄棒でも前回りをやらなくて良いなら行けるらしいので、先生に相談するからまた考えよう、と子供には話しました。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちは年長ですが、未だに行き渋りがあります🤣
同じように仲良しの子とクラスが離れて、かつ仲良しの子の事を好きなお友達が我が子を除け者にした事もあり、行きたくないと言うようになりました😅
泣いてる時や休みたい!という時はお休みさせて、段々と
次の日は午前中だけ行く?と少しずつ時間を伸ばして行かせてます。

あと行かせた時は、先生方にフォローお願いしておきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹✨
    丸一日休まなくても、早退遅刻して行ける時間だけ行くのでも有りですよね。
    とりあえず今日は行きましたが、朝から明日は行きたくないと言っていて😅
    先生に相談のお手紙を書いて、今朝渡してきました。

    • 6月20日