※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生活リズムが整わず悩んでいます。朝早く起きる工夫や育児の経験を教えてほしいです。

もうすぐ3ヶ月の男の子を育てているママです。
少し長いですがアドバイス頂けると嬉しいです。

自分の怠惰と思っています。
どうしてもまわりのママさんみたいに7.8時に起きることができないです。
インスタはあまり見過ぎないようにと助産師さんに言われましたがどうしても検索する分出てきて目に入って見てしまいます。

生活リズムは
21から2230 くらいに寝ることが多く
3時 授乳
7時 授乳 終わったら寝室のカーテンを開ける
10時くらいに起きて動き出している赤ちゃんを見ながら
家事をして午後に備えてなるべく夕方のぐずりに備えています。できないときだってたくさんあります。
1度8時くらいに起きて家事をして散歩とかをしてみましたが夕方のぐずる時くらいに自分をぼやーーっとしてきてしまってちゃんと向き合えてないなと思ってしまったこともあります。
完ミなので楽しているなぁとも思ったり母乳の分もっと頑張らなきゃなと思ったりなのにできてないなと責めてしまったり

3ヶ月になってくると生活リズムがしっかりしてくるとか
もうすぐ首も座ってから寝返りもしてくるようになって動くようになってくる、、

全然まとまってなくて申し訳ないですが
皆さんは生活リズムどうされてますか?
朝起きれるようにどんな工夫されていますか?

家庭ごとにあると思うのですが
ぜひ参考にさせてもらいたいので教えてほしいです。

コメント

ゆみ

3ヶ月ならまだ気にしなくていいんじゃないですかね!インスタなんてみんないい所載せてるだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    それぞれ個性ですよね、
    少し安心しました☺️

    • 6月27日
ママリ

今はぜんぜんそれで良いと思いますよ〜!
そのうち嫌でも起きなきゃいけなくなります😂

3時と7時の授乳は、赤ちゃんは寝てて起こしてあげてる感じですか?それとも泣き声で起きる感じですか?
どっちにしろじゅうぶん規則正しいと思います
うちはその頃まだ1時間に1回とか頻繁に起きてて、生活リズムも何もないって感じでした💦
3ヶ月で生活リズムが整うのは、全体の一握りの理想的な赤ちゃんじゃないですかね…

まだ体が疲れているんだと思うので、寝られる時に寝る!!でいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    泣き声で起きている感じです!
    1時間に一回は頻繁ですね、、
    すこし焦っていたかもしれないです。嫌でも起こされるようになるまで疲れもとりながら頑張ります☺️ありがとうございます☺️

    • 6月27日
もふ

時間なんて気にしなくていいですよ☺️午前中散歩とか行けるママはどうやってるんだ?と未だに謎です。

子供が大きくなると勝手に生活リズム整いますし、外に行かされます🥹1人目が赤ちゃんの時はお昼前までベットでダーラダラしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    午前中動けている人すごいですよね、ほんとに謎です。

    よかったです😭
    自分だけじゃないとしって安心しました☺️

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

私も全然適当でしたよ!!!
夜間寝ない子だったので、子が朝起きないなら一生寝てました😂
ある程度睡眠が安定してきた2歳くらいでもふたりで9時とかに起きることもザラでした!

他の方もおっしゃってますが、そのうち嫌でも起きなきゃいけなくなります😂

幼稚園が始まり、お弁当もあるので現在は7時前には確実に起きなきゃいけない生活です☀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭
    世の中はみんな午前から活動してるように感じて焦ってました💦安心しました。
    ありがとうございます☺️
    ゆっくりできるときを楽しもうと思います☺️

    • 6月27日