※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

3歳の子供がお昼寝を嫌がり、就寝時間に影響が出て困っています。お昼寝をしっかりさせた方が良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

お昼寝事情相談に乗ってください✨
3歳だと、お昼寝なくても大丈夫だと思うと周りから言われるのですが、うちの子の場合はどうでしょうか?

幼稚園後、疲れてグズグズです。
お昼寝は嫌だと泣きます。
けれど抱っこしていると、あっという間に寝ます。

1時間程寝ますが、就寝時間に響くと嫌なので早めに切り上げようものならそこからずっと不機嫌でグズグズです。

実際に就寝時間に響いていて、最近は21時半を過ぎることもあります。

たまに満足にお昼寝出来ないと、夕方~不機嫌で、家事(食事の支度とか)や上の子の宿題見たりとか、なかなか出来ません。

こんな感じなので困ってます😭
皆さんならどうしますか?
お昼寝前のギャン泣きを我慢して、
就寝早めをあきらめて、
しっかりお昼寝させた方が良いでしょうか…?

コメント

みかん

うちも一時期、下の息子が3歳ですが、限界でお昼寝してて、寝る時間1人だけズレてました😅
今はお昼寝なくなってみんなで寝てます。
無理せずお昼寝させてあげてズラして寝させる方がみんながストレスないかと😊👍
そのうち昼寝なくなるので、そうなれば同じ時間に寝かせられるし、ちょっと大変ですが今だけですかね😌

  • ままり

    ままり

    ありがとうございました🥰
    とても参考になりました✨

    • 6月21日