![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児ノイローゼになりそうです。5歳の発達障害の息子がやんちゃで困っています。毎日イライラし、怒鳴ってしまいます。どうすればいいでしょうか?夫も参っています。
育児ノイローゼになりそうです。
もうすぐ5歳になる発達障害(ASD)の男の子がいます。
ちなみに母親の私も発達障害(ASD)です。
出産後に判明しました。
息子がやんちゃすぎて参っています。
①とにかく言う事をきかない。
②疲れてくるとテンションが上がって頭突きなどの暴力をしてきて暴れまくる。
エスカレートするとグズってギャン泣きする。
③やめてほしいことを注意しても辞めない。
怒っても辞めない。
だからと言って無視したり、反応しないようにしても辞めない。
辞めてほしいことを伝えると余計に面白がって笑いながらやるので手の施しようがない。
④わざとしてはいけないところでおしっこをする。
もうどうやったら普通にトイレかオムツの中だけでやってくれるのでしょうか?
⑤暴れ回り、よく頭をぶつけるので怖い。
⑥汚いことばかりする。
トイレの後手を洗った瞬間にわざと手を舐めたり、手を拭く前に手を舐めてタオルで拭く。
歯磨き(私がやってます)のときもわざとよだれや舌をだしてくる。
⑦自分でできることでも親にさせる。
食事や歯磨きなど幼稚園で自分でやっているのに、家では親にさせる
⑧歯磨きの時にわざと歯ブラシを噛みまくる。
危ないし、歯ブラシの毛が抜けまくってもったいない。
⑨話が通じないとすぐに怒ってグズる。
発達障害の影響なのか、まだはっきりと話せないので何を言っているのかわからないので「うん」とだけ返事すると話が通じないと思ったのか怒られて、私も困ってどうすればいいのやら。
もう毎日がこんなことの繰り返しで毎日イライラしてしまい、怒鳴っています。
かわいいと思えるのは寝てる時ぐらいです。
いつか手が出てしまうのではと怖くて仕方ありません。
睡眠薬を飲んでもあまり寝れない毎日、精神安定剤を飲んでもイライラする毎日。
もうどうすればいいのでしょうか?
毎日のお迎えとお風呂に入れてくれる夫も参っている感じです。
一応、療育も行っていましたがあまりにじっとしていられず、私のメンタルも崩壊してしまったので辞めてしまい、月に一度のOT(月に一度の個人面談のような療育)しか行ってません。
そこで相談して役立つこともありますが、解決しないことも多いです。
幼稚園の子供ってこんなものなのでしょうか?
夫はそう言っているけど、私は発達障害の影響もあるかと思います。
こういった子供に対してはどうすればいいのでしょうか?
私も発達障害だから、いちいちイライラしたり、上手く対処できないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
なるべく離れる時間を作ったほうがよさそうにおもいました!
幼稚園降園〜18時頃まで長く預けられる児発を探すのはどうですか?
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうですね、私もそれが良いと思いました。