

もるぞう🔰
うちの子の場合ですが、添い乳やおしゃぶりをするとそのまま寝てくれることが多かったです!
ミルクよりの混合なので、吸われ続けても母乳は出てないと思うんですが安心するみたいで…
すでに試されている場合はすみません🙇♀️
睡眠が取れていないと辛いですよね…
難しいかもしれませんが、できれば少しの間ご家族に預けたり、産後ケアを使ったりご自身を労ってあげてくださいね☺️

はつまま
生後1ヶ月ですが、置いたら泣く、座って抱っこしてても泣く。の時は縦抱き横抱き(左右)添い寝、色んな寝方を試してます。どっかでフィットして落ち着いてくれてるのかな。。と!
どーしても早くベットに寝かせたいときは授乳クッションなどで背中が丸くなるように簡易ベットを作って寝かせてます!スワドルはつかってません!
暑そうでもお腹に布団などがあると落ち着くみたいなのでお腹にだけおくるみをほそーくしておいてます!🌟

ままり
毎日お疲れ様です( ; ; )
同じくらいの子がいますが、なにをしても上の子は大して寝なかったです( ; ; )
ママが嫌じゃなければ、構いすぎて逆に寝れないこともあるから
少し下ろして泣いててもいいので
ギャン泣きからの1人で落ち着いて寝ることもあるので、少しそのくらいの気持ちで休憩してはどうでしょうか?
しんどいですよね〜
おしゃぶりは、嫌ですか?口さみしい場合には、楽になるならアリですよ🙏
暑い夜が続くから少し涼しめの部屋にしてみるとかくらいですかね〜
ママ頑張ってるので、ほどほどで大丈夫です。そのうちだんだん慣れてくるとどうにもならない時が来て諦められる瞬間もあります笑
それだけ一生懸命やってる証拠なので、たまには抱っこおろしていいし
泣いててもいいし、寝なくても泣いてても、一緒にただ隣にいて添い寝しててもいいと思います。
とにかく睡眠不足は、地獄です。でもなかなか変わってもらえないので、
産後ケアとか利用もありです。
産後うつになったことあるから、気持ちは分かります。夜が怖くもなるので、、とにかく泣いてても大丈夫です。少しくらいと思ってください( ; ; )

はじめてのママリ
自分が眠れないと全てがしんどいですよね🥲
寝かせたくて色々と試行錯誤しようにも頭が働かなくて心も体も疲れますよね💦
ほぼ24時間ワンオペだった私も、睡眠時間はシンママさんと同じくらいでした。辛かった……
赤ちゃんはまだまだ昼と夜のリズムが身に付いていないのだと思います。
私は同じ曲を毎晩聞かせるようにして寝る時間だよ~と伝えていました。
大人が先に寝てしまうようなオルゴール曲を聞かせていました。
ホワイトノイズやドライヤーは複数の音源を試して、一番赤ちゃんに効果がありそうなものを使っていました。
毎晩違うものを試すと赤ちゃんがワクワク?してしまうので、早めに同じものを聞かせて習慣付けました。
でも寝ない時は何しても寝ませんでした!
なのでその時は無理には寝かしませんでした。
育児でうまくいかない時はサクッとあきらめて切り替えるのも辛くならないためのコツですよ(^^)
夜中の自由時間だと思って、抱っこしたままお茶を飲んだり夜食を食べたりイヤホンで音楽聴いたり無音でテレビみたりママ系のアプリにモヤモヤを吐いたりして過ごしていました。
赤ちゃん、日中は寝てくれる子ですか?
お昼寝は夜の睡眠に響くかもしれないと不安になるかもしれませんが、赤ちゃんが寝たら自分もお昼寝する、置いても泣かない時は一緒に横になって目を閉じて休める、そうやって少しでも体をいたわって下さいね。
ちなみに私は助産師さんにそう言われてもなかなか横になれず、赤ちゃんを抱っこしたまま座って寝てましたが……😂

はじめてのママリ🔰
壁にもたれかかって、もしも落としてしまった時の事も考えて周りに座布団を敷き詰めて寝てました💦
上の子は抱っこで動かないと寝ない子で、隣の家と1番遠い部屋音を立てないよう気にしながら家の中を抱っこしながら徘徊してました💦
コメント